最後にI-Uの韻を踏む名詞

その名詞の終わりの読み方が「I-U」の順に韻を踏んでいる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みうぐいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ウグイス亜科(Sylviinae)の小鳥。

(2)声の美しい女性。また、その形容。

さらに詳しく


言葉いす
読みいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一人用の座席で、背もたれがある

(2)座るために考案された家具

(3)背や肘掛けのない単純な椅子

(4)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所

(5)a seat for one person, with a support for the back

さらに詳しく


言葉いず
読みいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横浜海上保安部所属の巡視船。3,500トン。

さらに詳しく


言葉いぬ
読みいぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵の情報を得るために国家に雇われた、または競合他社の企業秘密を得るために会社に雇われた秘密諜報部員

(2)(military) a secret agent hired by a state to obtain information about its enemies or by a business to obtain industrial secrets from competitors

さらに詳しく


言葉お水
読みおみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大部分の動植物の生命に必要な液体

(2)摂氏0度未満で氷になり、摂氏100度より上で沸騰する

(3)溶剤として広く使われている

(4)透明で無色、無臭、無味の液体として室温にて起きる二元化合物

(5)a liquid necessary for the life of most animals and plants

さらに詳しく


言葉お汁
読みおしる
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)固形食物を入れた肉、魚、または野菜の煮出し汁からなる液状の食物

(2)liquid food especially of meat or fish or vegetable stock often containing pieces of solid food

さらに詳しく


言葉きす
読みきす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さけ(酒)の隠語。

さらに詳しく


言葉きず
読みきず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物または機械の欠陥

(2)an imperfection in an object or machine

(3)an imperfection in an object or machine; "a flaw caused the crystal to shatter"; "if there are any defects you should send it back to the manufacturer"

さらに詳しく


言葉ぎる
読みぎる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盗む・万引きする。

さらに詳しく


言葉びく
読みびく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を保持するために釣り人によって使われた小枝のかご

(2)a wicker basket used by anglers to hold fish

さらに詳しく


言葉イヌ
読みいぬ
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)多数の品種がある

(2)有史以前から人間に家畜化されて来た(おそらく普通のオオカミを先祖とする)イヌ属の動物

さらに詳しく


言葉イブ
読みいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ・キリスト教神話で、アダムの妻:最初の女性で人類の先祖

(2)前日

(3)神はアダムの肋骨からイブを創造し、アダムとイブをエデンの園に住まわせた

(4)(Old Testament) Adam's wife in Judeo-Christian mythology: the first woman and mother of the human race; God created Eve from Adam's rib and placed Adam and Eve in the Garden of Eden

さらに詳しく


言葉イヴ
読みいヴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前日

(2)the day before

(3)the day before; "he always arrives on the eve of her departure"

さらに詳しく


言葉キス
読みきす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの一口大のキャンディーの総称

(2)唇で愛撫することの行為(またはその例)

(3)any of several bite-sized candies

(4)the act of caressing with the lips (or an instance thereof)

さらに詳しく


言葉ギグ
読みぎぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1群の魚を体を突き刺して引っ張る(刺のない)一束の釣り針

(2)2つの座席があり天蓋はない

(3)しばしば船長の個人的使用のため

(4)オールで漕ぐ長い軽艇

(5)小型二輪馬車

さらに詳しく


言葉ギル
読みぎる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の男性名ギルバート(Gilbert)の愛称。

さらに詳しく


言葉シス
読みしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1991年12月のソビエト連邦崩壊前にソビエト社会主義共和国だった国家で構成された同盟

(2)an alliance made up of states that had been Soviet Socialist Republics in the Soviet Union prior to its dissolution in Dec 1991

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉シフ
読みしふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)船。

さらに詳しく


言葉シム
読みしむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータによる統合生産の略称。
計画・設計・製造を共通のデータベースに統合すること。また、そのシステム。

(2)隠蔽陣地から発射する防空ミサイルの略称。

さらに詳しく


言葉シル
読みしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(地質学)2つの古い堆積岩の層の間の、平坦な(通常水平な)火成岩体

(2)(geology) a flat (usually horizontal) mass of igneous rock between two layers of older sedimentary rock

さらに詳しく


言葉シヴ
読みしヴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トールの妻で家庭の守護神

(2)(Norse mythology) wife of Thor and guardian of the home

さらに詳しく


言葉ジグ
読みじぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キックと跳躍を含む様々な古い粗野なダンスのどれか

(2)ジグを踊るための4分の3拍子の音楽

(3)any of various old rustic dances involving kicking and leaping

(4)music in three-four time for dancing a jig

さらに詳しく


言葉ジブ
読みじぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三角形に船首から船尾までの帆(フォアマストのフォワードの設定)

(2)角帆船の前マストに揚がる最も低い帆

(3)any triangular fore-and-aft sail (set forward of the foremast)

(4)the lowest sail on the foremast of a square-rigged vessel

さらに詳しく


言葉ジム
読みじむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツやトレーニングの設備が揃った運動施設

(2)athletic facility equipped for sports or physical training

さらに詳しく


言葉ジル
読みじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベリーダンスでダンスに合わせて鳴らす

(2)水中に溶解した酸素を吸う水生動物の呼吸器官

(3)米国の液体単位で4液量オンスと等しい

(4)英国制定の容量単位(液体または乾物)で5液量オンスや142.066立方センチメートルに同じ

(5)親指と中指の上で身につけられた1組の小さい金属シンバルの1つ

さらに詳しく


言葉ニス
読みにす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬直で光沢があり、透明な仕上がりを表面にもたらするコーティング

(2)a coating that provides a hard, lustrous, transparent finish to a surface

さらに詳しく


言葉ニル
読みにる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼロ・零点(レイテン)。

(2)無(ム)・皆無(カイム)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ヒユ
読みひゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ヒユ属(Amaranthus)の一年草。インド原産。
葉は卵形。夏から秋にかけ、黄緑色の小花の集まった穂を球状につける。
若葉を食用にする。

さらに詳しく


言葉ビス
読みびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先細りの糸を通したシャンクと溝付き頭部があるファスナー

(2)a fastener with a tapered threaded shank and a slotted head

さらに詳しく


言葉ビズ
読みびず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビジネス(business)の短縮語。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]