"領"がつく名詞

"領"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉絶対領域
読みぜったいりょういき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミニスカートとオーバーニーの狭間のこと。

さらに詳しく


言葉聖体拝領
読みせいたいはいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖餐式に参加する行為

(2)the act of participating in the celebration of the Eucharist; "the governor took Communion with the rest of the congregation"

さらに詳しく


言葉蘭領印度
読みらんりょういんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダが領有したマレー群島およびニューギニア島。
ほぼ現在のインドネシア。
「蘭領東インド」,「蘭領東印度」,「蘭印」とも呼ぶ。(蘭領西インド,蘭領西印度),ふつりょういんどしな(仏領インドシナ,仏領印度支那)

さらに詳しく


言葉領事裁判
読みりょうじさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駐在国で領事が、本国法に基づいて自国民を裁判する制度。
19世紀にヨーロッパ諸国が、司法制度の確立していないアジア・アフリカ諸国で自国民の生命・財産を保護する名目で行なったもの。
今日では廃止されている。(3)

さらに詳しく


言葉飛び領土
読みとびりょうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周りを囲んでいる他国とは文化的にはっきりと異なっている、包囲された領土

(2)an enclosed territory that is culturally distinct from the foreign territory that surrounds it

さらに詳しく


言葉飛び領地
読みとびりょうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周りを囲んでいる他国とは文化的にはっきりと異なっている、包囲された領土

(2)an enclosed territory that is culturally distinct from the foreign territory that surrounds it

さらに詳しく


言葉マニラ占領
読みまにらせんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942. 1. 2(昭和17)日本軍が包囲する中、突然、無防備都市宣言をし、マニラ無血入城。
在比アメリカ軍とフィリピン軍はバターン半島の要塞にたてこもる。

(2)1899. 5.(明治32)米西開戦。同年8月米軍マニラ占領。 同年戦争が終結しフィリピンが米国領となる。

さらに詳しく


言葉仏領インド
読みふつりょういんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部の海岸4ヶ所にあったフランスの植民地。
「フランス領インド」とも呼ぶ。ディシェリー連邦政府直轄地)

さらに詳しく


言葉仏領ギアナ
読みふつりょうぎあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ北東部、大西洋岸にあるフランス領の海外県(DOM)。
クールー(Kourou)にギアナ宇宙センター([英]Guiana Space Center)(CSG)がある。
「フランス領ギアナ」,「ギアナ・フランシス(Guyane Fran-caise)」とも呼ぶ。〈面積〉
9万1,000平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52) 6万人。
2004(平成16)19万1,309人(7月1日現在)。〈2郡〉
カイエンヌ郡(Arrondissement de Cayenne)。
サンローランデュマロニ郡(Arrondissement de Saint-Lau-rent du Maroni)。

さらに詳しく


言葉活動の領域
読みかつどうのりょういき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の環境や社会的階級

(2)a particular environment or walk of life; "his social sphere is limited"; "it was a closed area of employment"; "he's out of my orbit"

さらに詳しく


言葉米国大統領
読みべいこくだいとうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の元首の職務

(2)the office of the United States head of state; "a President is elected every four years"

さらに詳しく


言葉蘭領西印度
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スワップ領域
読みすわっぷりょういき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仮想メモリーのために確保されたディスクスペース

(2)the disk space that is set aside for virtual memory

さらに詳しく


言葉ブローカ領域
読みぶろーかりょういき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)文節言語の中枢である前頭葉後下部のことで、舌や口など発声に関係した筋肉の運動連合野に相当します。

さらに詳しく


言葉仏領印度支那
読みふつりょういんどしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ半島東部にあったフランスの植民地。国際連合の保護国トンキン・アンナン・ラオス・カンボジアと、直轄植民地コーチシナ、広州湾租借地で構成。
現在のベトナム・ラオス・カンボジア。
インドシナ総督の所在地はハノイ(河内)。
「仏印(フツイン)」,「フランス領インドシナ」とも呼ぶ。印進駐),しーえるぶい(CLV)

さらに詳しく


言葉副大統領候補
読みふくだいとうりょうこうほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密接に関係がある2つの官職のうち、劣るほうに指名された人

(2)a nominee for the lesser of two closely related political offices

さらに詳しく


言葉北方領土の日
読みほっぽうりょうどのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1981. 2. 7(昭和56)から実施。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蘭領西インド
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉仏領インドシナ
読みふつりょういんどしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ半島東部にあったフランスの植民地。国際連合の保護国トンキン・アンナン・ラオス・カンボジアと、直轄植民地コーチシナ、広州湾租借地で構成。
現在のベトナム・ラオス・カンボジア。
インドシナ総督の所在地はハノイ(河内)。
「仏印(フツイン)」,「フランス領インドシナ」とも呼ぶ。印進駐),しーえるぶい(CLV)

さらに詳しく


言葉仏領ポリネシア
読みふつりょうぽりねしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋南東部に散在するフランス海外領の島々。
「フランス領ポリネシア」とも呼ぶ。〈面積〉
3,894平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)14万人。
1992(平成 4)20万6,000人(推計)。
1996(平成 8)21万9,500人。
2003(平成15)25万3,700人。〈行政区分〉
クリッパートン島(Clipperton Island)・ウィンドワード諸島(Iles du Vent)・リーワード諸島(Iles sous le Vent)・マルキーズ諸島(Iles Marquises)・ツアモツ諸島(Iles Touamo-tou)・ツブアイ諸島(Iles Tubuai)。

さらに詳しく


言葉大統領指名選挙
読みだいとうりょうしめいせんきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代表者あるいは被指名人が選ばれる予備的選挙

(2)a preliminary election where delegates or nominees are chosen

さらに詳しく


言葉大統領自由勲章
読みだいとうりょうじゆうくんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ大統領が授与する文民最高位の勲章。

さらに詳しく


言葉アメリカ領サモア
読みあめりかりょうさもあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)サモア島の東部を占める米国領

(2)a United States territory on the eastern part of the island of Samoa

さらに詳しく


言葉イギリス領ギアナ
読みいぎりす領ぎあな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)かつては大英帝国の一部であったが、それは1966年にイギリスから独立した

(2)南米北東部の共和国

(3)formerly part of the British Empire, but it achieved independence from the United Kingdom in 1966

(4)a republic in northeastern South America; formerly part of the British Empire, but it achieved independence from the United Kingdom in 1966

さらに詳しく


言葉オランダ領ギアナ
読みおらんだりょうぎあな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)大西洋の南アメリカ北東部の共和国

(2)1975年のオランダから独立した

(3)achieved independence from the Netherlands in 1975

(4)a republic in northeastern South America on the Atlantic

(5)a republic in northeastern South America on the Atlantic; achieved independence from the Netherlands in 1975

さらに詳しく


言葉シンガポール占領
読みしんがぽーるせんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山下奉文中将率いる第二十五軍が、パーシバル将軍が率いるイギリス軍を破り、1942. 2.15(昭和17)イギリス軍10万人は日本軍に降伏。
日本軍は「昭南島」と改名。大金の寄付を華僑に強要し、大検証といわれる華僑虐殺事件を起こした。

さらに詳しく


言葉スペイン領ギニア
読みすぺいんりょうぎにあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)アフリカ中西部の国(ギニア湾の島々を含む)

(2)1968年にスペインからの独立に至った

(3)became independent from Spain in 1968

(4)a country of west central Africa (including islands in the Gulf of Guinea); became independent from Spain in 1968

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スペイン領サハラ
読みすぺいんりょうさはら
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)豊かな燐鉱床があるアフリカ北西部の領域

(2)1992年以降モロッコの支配下

(3)under Moroccan control since 1992

(4)an area in northwestern Africa with rich phosphate deposits; under Moroccan control since 1992

さらに詳しく


言葉ベルギー領コンゴ
読みべるぎーりょうこんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーから、1960年に独立を成し遂げた

(2)アフリカ中部の共和国

(3)a republic in central Africa

(4)achieved independence from Belgium in 1960

(5)a republic in central Africa; achieved independence from Belgium in 1960

さらに詳しく


言葉英領ジブラルタル
読みえいりょうじぶらるたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イベリア半島南端、地中海側の港湾都市・要塞。
イギリス海軍基地がある。
住民の約9割がイギリス人。〈面積〉
約6.5平方キロメートル。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]