"重"から始まる名詞

"重"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉重版
読みじゅうはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変更や編集なしに再び印刷され、再度売りに出される(本のような)出版物

(2)a publication (such as a book) that is reprinted without changes or editing and offered again for sale

さらに詳しく


言葉重犯
読みじゅうはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指の先端や足指の爪周囲の、化膿性感染症

(2)重大な犯罪(殺人や放火などの)

(3)通常悪い行為と見なされる

(4)法律で罰せられる行為

(5)usually considered an evil act

さらに詳しく


言葉重病
読みじゅうびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い病気。

さらに詳しく


言葉重痾
読みじゅうあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い病気。

さらに詳しく


言葉重石
読みじゅうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タングステン酸塩(-WO4)の鉱石の総称。
灰重石(scheelite)・鉄重石(ferberite)・鉄マンガン重石(wolframite)・マンガン重石(huebnerite)・銅重石(copper-wolfram)など。

さらに詳しく


言葉重砲
読みじゅうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きいが、運搬可能な軍備

(2)large but transportable armament

さらに詳しく


言葉重箱
読みじゅうばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)提灯(チョウチン)の火袋(ヒブクロ)の下側の底板のある黒い輪の部分。
ロウソクを立てる箇所で、底板には空気を流す小さい穴がある。

さらに詳しく


言葉重籐
読みしげとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下地を黒塗りにし、その上を白の引籐(ヒキトウ)で点々と巻いた弓。大将などが持つ。手に握る弓束(ユヅカ)の下は二十八宿になぞらえ28ヶ所、上は三十六禽になぞらえ36ヶ所に巻くのが正式という。

さらに詳しく


言葉重罪
読みじゅうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大な犯罪(殺人や放火などの)

(2)通常悪い行為と見なされる

(3)法律で罰せられる行為

(4)usually considered an evil act

(5)an act punishable by law

さらに詳しく


言葉重苦
読みじゅうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的または肉体的激痛

(2)強い苦しみの感情

(3)ひどい痛みの状態

(4)a state of acute pain

(5)intense feelings of suffering

さらに詳しく


言葉重荷
読みおもに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発電機または発電所の出力

(2)煩わしいまたは難しい懸念

(3)担ったり運んだりされるもの

(4)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(5)電力が供給される電気装置

さらに詳しく


言葉重複
読みじゅうふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理論や現象の共通点を表すこと

(2)同じ単語の反復使用か修辞法としてのワード・パターン

(3)伝達の間違いの確率を減らすためのメッセージの繰返し

(4)繰り返すでき事

(5)the repeated use of the same word or word pattern as a rhetorical device

さらに詳しく


言葉重要
読みじゅうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要で、注目に値するという特質

(2)the quality of being important and worthy of note; "the importance of a well-balanced diet"

さらに詳しく


言葉重言
読みじゅうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ意味の言葉を重ねて使う言い方。
「電車に乗車する」,「馬から落馬する」,「電気が停電する」,「冷(ツメ)たく冷(ヒ)やした」や、「豌豆豆(エンドウマメ)」,「大豆豆(ダイズマメ)」,「湯湯婆(ユタンポ)」など。
「じゅうごん(重言)」とも呼ぶ。

(2)同じ漢字二字の熟語。 擬態語(ギタイゴ)・擬声語(ギセイゴ)であることが多い。 「度度(タビタビ)」,「遥遥(ハルバル)」,「近近(チカヂカ)」,「堂堂(ドウドウ)」,「山山(ヤマヤマ)」,「森森(シンシン)」など。 「畳字(ジョウジ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉重責
読みじゅうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い責任・大きな責任。

さらに詳しく


言葉重連
読みじゅうれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)列車を牽引するために、機関車を二両連結すること。
「タンデム」とも呼び、三両連結の場合は「三重連」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉重量
読みじゅうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力による質量によってはたらきかけられた垂直の力

(2)the vertical force exerted by a mass as a result of gravity

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉重鎮
読みじゅうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に有力で評判の高い人

(2)権威ある著作物

(3)an authoritative written work; "this book is the final authority on the life of Milton"

(4)a person of exceptional importance and reputation

さらに詳しく


言葉重陽
読みちょうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五節句の一つ。陰暦九月九日。また、その節会(セチエ)。
中国では菊花酒、日本では菊酒を飲む。
「おくんち(お九日)」,「菊の節句」,「重九(チョウク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉重電
読みじゅうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産財として使用される大型の電気機械。
「重電機」とも呼ぶ。〈重電3社〉
日立製作所(東京)・東芝(東京)・三菱電機(東京)。〈重電9社〉
日立製作所・東芝・三菱電機・富士電機システムズ(東京)・明電舎(東京)・神鋼電機(東京)・東洋電機製造(東京)・安川電機(北九州市)・日新電機(京都市)。

さらに詳しく


言葉重なり
読みかさなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もう1つの部分の上にかかる垂れ板

(2)a flap that lies over another part; "the lap of the shingles should be at least ten inches"

さらに詳しく


言葉重信町
読みしげのぶちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県中北部、温泉郡(オンセングン)の町。

さらに詳しく


言葉重力場
読みじゅうりょくば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有限質量の物体を囲む力の場

(2)a field of force surrounding a body of finite mass

さらに詳しく


言葉重力子
読みじゅうりょくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粒子間の(非常に弱い)重力相互作用を媒介する、ゲージボソン

(2)a gauge boson that mediates the (extremely weak) gravitational interactions between particles

さらに詳しく


言葉重力波
読みじゅうりょくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力が広がっていると仮定して光の速さで伝わる波

(2)a wave that is hypothesized to propagate gravity and to travel at the speed of light

(3)(physics) a wave that is hypothesized to propagate gravity and to travel at the speed of light

さらに詳しく


言葉重力計
読みじゅうりょくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の重力場での変化率を測定するための測定器

(2)a measuring instrument for measuring variations in the gravitational field of the earth

さらに詳しく


言葉重合体
読みじゅうごうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然または合成物として存在し、いくつも繰り返される単純な単量体が鎖状に結合して作る大きな分子から構成される

(2)a naturally occurring or synthetic compound consisting of large molecules made up of a linked series of repeated simple monomers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉重回帰
読みじゅうかいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上の他の変数に基づいて、1つの変数の値を予想する統計的手法

(2)a statistical technique that predicts values of one variable on the basis of two or more other variables

さらに詳しく


言葉重大さ
読みじゅうだいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要で、注目に値するという特質

(2)相対的重要度

(3)the quality of being important and worthy of note; "the importance of a well-balanced diet"

(4)relative importance; "a problem of the first magnitude"

さらに詳しく


言葉重大性
読みじゅうだいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要で、注目に値するという特質

(2)まじめであるという特性

(3)the trait of being serious; "a lack of solemnity is not necessarily a lack of seriousness"- Robert Rice

(4)the quality of being important and worthy of note; "the importance of a well-balanced diet"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]