"郡"がつく7文字の名詞

"郡"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉コタバンバス郡
読みこたばんばすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部、アプリマック県(Apurimac Department)東部の郡。
郡都はタンボバンバ(Tambobamba)。〈面積〉
2,589.59平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉サクラメント郡
読みさくらめんとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)中北部の郡。南部をサンウォーキン郡(San Joaquin County)に接する。
郡都はサクラメント(州都)。〈人口〉
1980(昭和55) 78万0,391人。
1990(平成 2)104万1,219人。
2000(平成12)122万3,499人。

さらに詳しく


言葉サンタクララ郡
読みさんたくららぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カルフォルニア州(California State)中西部の郡。南東部をマーセド郡(Merced County)、南部をサンベニート郡(San Benito County)、南西部をサンタクルズ郡(Santa Cruz County)、北西部をサンマテオ郡(San Mateo County)に接する。
郡都はサンノゼ(San Jose)。〈人口〉
1980(昭和55)129万0,487人。
1990(平成 2)149万7,577人。
2000(平成12)168万2,585人。

さらに詳しく


言葉サンタクルズ郡
読みさんたくるずぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南端の郡。南部をメキシコに隣接。
郡都はノガレス(Nogales)。

(2)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中央部の郡。北部・東部をサンタクララ郡(Santa Clara County)、南東端をモンテレイ郡(Monterey County)、北西部をサンマテオ郡(San Mateo County)に接し、南部はモンテレイ湾(Monterey Bay)、西部は太平洋に面する。 郡都はサンタクルズ。

さらに詳しく


言葉サンタローザ郡
読みさんたろーざぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)北西部の郡。東部をオカルーサ郡(Okaloosa County)、西部をエスカンビア郡(Escambia County)に接し、北部をアラバマ州に隣接し、南部をメキシコ湾の支湾チョクトハチー湾(Choctawhat-chee Bay)に面する。
郡都はミルトン(Milton)。〈人口〉
1980(昭和55) 5万5,751人。
1990(平成 2) 8万1,608人。
2000(平成12)11万7,743人。
2005(平成17)14万3,105人。

さらに詳しく


言葉サンダスキー郡
読みさんだすきーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、オハイオ州(Ohio State)北部の郡。東部をエリー郡(Erie County)に接し、北東部をエリー湖(Lake Erie)のサンダスキー湾(Sandusky Bay)に面し、サンダスキー川(Sandusky River)が流入する。
郡都はフリーモント(Fremont)。

さらに詳しく


言葉サンディエゴ郡
読みさんでぃえごぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南西端の郡。北部をリバーサイド郡(Riverside County)、東部をインペリアル郡(Imperial County)に接し、南部をメキシコに隣接し、西部をサンタカタリナ湾(Gulf of Santa Catalina)に面する。
郡都はサンディエゴ。〈人口〉
1980(昭和55)185万7,492人。
1990(平成 2)249万8,016人。
2000(平成12)281万3,833人。

さらに詳しく


言葉サンベニート郡
読みさんべにーとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)中西部の郡。西部をモンテレイ郡(Monterey County)、北西部をサンタクララ郡(Santa Clara County)に接する。
郡都はホリスター(Hollister)。〈人口〉
1980(昭和55)2万4,910人。
1990(平成 2)3万6,697人。
2000(平成12)5万3,234人。

さらに詳しく


言葉シェナンドー郡
読みしぇなんどーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)北部の郡。北西部をウェストバージニア州(West Virginia State)に隣接。
郡都はウッドストック(Woodstock)。

さらに詳しく


言葉シエムレアプ郡
読みしえむれあぷぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北西部、シエムレアプ州南西端の郡。
郡都はシエムレアプ。
「シェムリアップ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャトークア郡
読みしゃとーくあぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南西端の郡。南部・西部をペンシルバニア州に隣接し、北部をエリー湖(Lake Erie)に面する。
郡都はメービル(Mayville)。〈人口〉
1980(昭和55)14万6,600人。
1990(平成 2)14万1,895人。
2000(平成12)13万9,750人。

さらに詳しく


言葉シャーロット郡
読みしゃーろっとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)南西部の郡。フロリダ半島の西岸で、メキシコ湾(Gulf of Mexico)に面する。北東部をデソト郡(De Soto County)、南部をリー郡(Lee County)、北西部をサラソータ郡(Sarasota County)に接する。
郡都はプンタゴルダ(Punta Gorda)。

(2)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)南部の郡。南西部をハリファックス郡(Hali-fax Coun-ty)、北西部をキャンベル郡(Campbell County)に接する。 郡都はシャーロット・コートハウス(Charlotte Court House)。〈人口〉 1980(昭和55)1万2,187人。 1990(平成 2)1万1,688人。 2000(平成12)1万2,472人。

さらに詳しく


言葉ショショーン郡
読みしょしょーんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)北西部の郡。北西部をクーテナイ郡(Kootenai County)に接し、東部をモンタナ州に隣接。
郡都はウォレス(Wallace)。〈人口〉
1980(昭和55)1万9,234人。
1990(平成 2)1万3,931人。
2000(平成12)1万3,771人。

さらに詳しく


言葉シルバーボー郡
読みしるばーぼーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)西部の郡。東部をジェファーソン郡(Jefferson County)、南東部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はビュート(Butte)。〈人口〉
1980(昭和55)3万7,950人。
1990(平成 2)3万3,941人。
2000(平成12)3万4,606人。
2005(平成17)3万2,982人。

さらに詳しく


言葉スチュワート郡
読みすちゅわーとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)北西部の郡。北部をケンタッキー州に隣接。
郡都はドーバー(Dover)。〈人口〉
1980(昭和55)  8,680人。
1990(平成 2)  9,479人。
2000(平成12)1万2,370人。

さらに詳しく


言葉セジウィック郡
読みせじうぃっくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)中央部の南東にある郡。
郡都はウィチタ(Wichita)。〈人口〉
1980(昭和55)36万5,530人。
1990(平成 2)40万3,662人。
2000(平成12)45万2,869人。

さらに詳しく


言葉セバスチャン郡
読みせばすちゃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)西部の郡。西部をオクラホマ州(Oklahoma State)に隣接。
郡都はフォートスミス(Fort Smith)。〈人口〉
1999(平成11)10万6,252人(7月1日現在)。

さらに詳しく


言葉セントルイス郡
読みせんとるいすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)東部の郡。東部をセントルイス市(Saint Louis City)に接する。
郡都はクレイトン(Clayton)。〈人口〉
1980(昭和55) 96万7,428人。
1990(平成 2) 99万3,529人。
2000(平成12)101万6,315人。
2005(平成17)100万4,666人。

(2)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)北東部の郡。東部をレイク郡(Lake County)、西部をイタスカ郡(Itasca County)に接し、北部をカナダに隣接し、南東部をスペリオル湖(Lake Superior)に面する。 郡都はダルース(Duluth)。

さらに詳しく


言葉タスカルーサ郡
読みたすかるーさぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)中西部の郡。
郡都はタスカルーサ。〈人口〉
2000(平成12)16万8,396人。

さらに詳しく


言葉ダビッドソン郡
読みだびっどそんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)中北部の郡。南東部をラザフォード郡(Rutherford County)、南部をウィリアムソン郡(Williamson County)に接する。
郡都はナッシュビル(Nashville)(州都)。

さらに詳しく


言葉ディケイター郡
読みでぃけいたーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)南東部の郡。東部をフランクリン郡(Franklin County)に接する。
郡都はグリーンズバーグ(Greensburg)。
「ディケーター郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)2万3,819人。
1990(平成 2)2万3,645人。
2000(平成12)2万4,555人。
2005(平成17)2万5,184人。

(2)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)北西部の郡。北部をネブラスカ州に隣接。 郡都はオバーリン(Oberlin)。 「ディケーター郡」とも呼ぶ。〈人口〉 1980(昭和55)4,508人。 1990(平成 2)4,021人。 2000(平成12)3,472人。

さらに詳しく


言葉トンプキンス郡
読みとんぷきんすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)中央部の郡。
郡都はイサカ(Ithaca)。〈人口〉
1980(昭和55) 8万7,107人。
1990(平成 2) 9万4,097人。
2000(平成12) 9万6,501人。
2005(平成17)10万0,018人。

さらに詳しく


言葉ナンタケット郡
読みなんたけっとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)南東部の、ナンタケット島(Nantucket Island)で構成する郡。
郡都はナンタケット。

さらに詳しく


言葉ニューヘブン郡
読みにゅーへぶんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、コネチカット州(Connecticut State)南部の郡。
郡都はニューヘブン。〈人口〉
1980(昭和55)75万6,589人。
1990(平成 2)80万4,219人。
2000(平成12)82万4,008人。
2005(平成17)84万6,766人。

さらに詳しく


言葉ノーフォーク郡
読みのーふぉーくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachu-setts Commonwealth)東部の郡。北部をミドルセックス郡(Mid-dlesex County)に接する。
郡都はデダム(Dedham)。〈人口〉
1980(昭和55)60万4,226人。
1990(平成 2)61万6,087人。
2000(平成12)65万0,308人。

さらに詳しく


言葉ハンプシャー郡
読みはんぷしゃーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)西部の郡。北部をフランクリン郡(Franklin County)に接する。
郡都はノーサンプトン(Northampton)。〈人口〉
1980(昭和55)13万8,630人。
1990(平成 2)14万6,568人。
2000(平成12)15万2,251人。

さらに詳しく


言葉ハーフォード郡
読みはーふぉーどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)北東部の郡。
郡都はベルエア(Bel Air)。

さらに詳しく


言葉バッファロー郡
読みばっふぁろーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州(Nebraska State)中南部の郡
郡都はカーニー(Kearney)。〈人口〉
1980(昭和55)3万4,757人。
1990(平成 2)3万7,447人。
2000(平成12)4万2,259人。
2005(平成17)4万3,572人。

さらに詳しく


言葉バンナンサタ郡
読みばんなんさたぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南部、マレー半島にあるヤラ県(Changwat Yala)中央部の郡。
「バンナンサター郡」とも呼ぶ。〈人口〉
2000(平成12)4万4,448人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉バークシャー郡
読みばーくしゃーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)西端の郡。北部をバーモント州、南部をコネチカット州、西部をニューヨーク州に隣接。
郡都はピッツフィールド(Pittsfield)。〈人口〉
1980(昭和55)14万4,928人。
1990(平成 2)13万9,352人。
2000(平成12)13万4,953人。
2005(平成17)13万1,868人。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]