"逆"から始まる名詞

"逆"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉逆ギレ
読みぎゃくぎれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)叱(シカ)られている人がわれを忘れ、叱り付けている人に対して怒り出すこと。

(2)いつも虐待やいじめなどを受けている人が、逆上して反撃に出ること。または関係のない周囲に当り散らすこと。

さらに詳しく


言葉逆切れ
読みぎゃくぎれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)叱(シカ)られている人がわれを忘れ、叱り付けている人に対して怒り出すこと。

(2)いつも虐待やいじめなどを受けている人が、逆上して反撃に出ること。または関係のない周囲に当り散らすこと。

さらに詳しく


言葉逆剥け
読みさかむけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爪の元の近くの皮膚の緩く狭い細長い片

(2)それを裂くことは、簡単に感染しやすい痛みのある傷を作る

(3)tearing it produces a painful sore that is easily infected

(4)a loose narrow strip of skin near the base of a fingernail; tearing it produces a painful sore that is easily infected

さらに詳しく


言葉逆回転
読みぎゃくかいてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前進する動きを遅らせ、逆にするスピン(通常動いているボール)

(2)spin (usually of a moving ball) that retards or reverses the forward motion

さらに詳しく


言葉逆張り
読みぎゃくばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)逆張りとは、上げ相場の時は売り、下げ相場の時は買いと市場人気に逆らう投資法。

(2)相場の上昇局面では下落を予想して売り、下落局面ではすぐに上昇に転じると予想して買うこと。 予想通りなら大きい利益を得られるが、相場はある程度同じ流れで推移することが多いのでリスクは非常に高い。

(3)相場がよいときに売り、悪いときに買う、人気に逆らう売買のこと。反対語は「順張り」。

さらに詳しく


言葉逆戻り
読みぎゃくもどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反対方向に戻る変化が生じること

(2)より高い状態を維持できないこと

(3)前の状態に戻ること

(4)the occurrence of a change in direction back in the opposite direction

(5)returning to a former state

さらに詳しく


言葉逆断層
読みぎゃくだんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上層部が圧力で上向きに押されたように見える地質断層

(2)a geological fault in which the upper side appears to have been pushed upward by compression

さらに詳しく


言葉逆日歩
読みぎゃくひぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用取引で売り手の方が多くなると株不足状態になる。そのような状態になると証券金融会社は、金融機関や機関投資家から株を借りてくることになる。しかし、品借り料を取られる。これが逆日歩で信用の売り方から徴収される。

(2)貸借取引で貸株残高が融資残高を超過して株下足が発生した場合、証券金融会社は入札形式で不足株数を機関投資家から調達する。ここで決定された料率をいう。品貸料とも。

さらに詳しく


言葉逆浸透
読みぎゃくしんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半透膜で隔てられた溶液と溶媒で、溶液側にその浸透圧より高い圧力を加えると、溶液中の溶媒分子が半透膜を通って溶媒側に移動する現象。
通常の浸透とは逆の現象で、海水の淡水化などに利用される。

さらに詳しく


言葉逆瀬川
読みさかせがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県宝塚市にある阪急今津線の駅名。

さらに詳しく


言葉逆立ち
読みさかだち
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)両手だけで体を支え逆立ちする行為

(2)the act of supporting yourself by your hands alone in an upside down position

さらに詳しく


言葉逆茂木
読みさかもぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(尖らせた、または有刺鉄線をからませた)枝を敵の方に向けた、切り倒された木または生きた木の垣根でできた防衛線

(2)a line of defense consisting of a barrier of felled or live trees with branches (sharpened or with barbed wire entwined) pointed toward the enemy

さらに詳しく


言葉逆転位
読みぎゃくてんくらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神分析医の患者への感情の置換え、より一般には、治療法の相互作用における、精神分析医の感情移入

(2)the psychoanalyst's displacement of emotion onto the patient or more generally the psychoanalyst's emotional involvement in the therapeutic interaction

さらに詳しく


言葉逆銀杏
読みさかさいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区元麻布(モトアザブ)1丁目の善福寺の境内(ケイダイ)にある銀杏。
親鸞(シンラン)上人の杖が逆さに根づいたといわれる樹齢7百年以上の巨木。

さらに詳しく


言葉逆関数
読みぎゃくかんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)f(x)=yでg(y)=xならばfとgは逆関数である

(2)1つの関数の従属変数を、別の関数の独立変数として表することで得られる関数

(3)f and g are inverse functions if f(x)=y and g(y)=x

(4)a function obtained by expressing the dependent variable of one function as the independent variable of another; f and g are inverse functions if f(x)=y and g(y)=x

さらに詳しく


言葉逆さ海月
読みさかさくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温泉記号の俗称。

(2)(転じて)連れ込み旅館。

さらに詳しく


言葉逆もどり
読みぎゃくもどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反対方向に戻る変化が生じること

(2)the occurrence of a change in direction back in the opposite direction

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉逆チョコ
読みぎゃくちょこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バレンタインデーに男性から女性へチョコレートを贈ること。

さらに詳しく


言葉逆取順守
読みぎゃくしゅじゅんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(『史記』陸賈)道理に背(ソム)いて天下を武力で無理に取っても、道理にしたがって天下を守らなければならないこと。

さらに詳しく


言葉逆性石鹸
読みぎゃくせいせっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分子の表面活性部分に陽イオンを使った合成洗剤の一種

(2)a class of synthetic detergents in which the surface-active part of the molecule is the cation

さらに詳しく


言葉逆浸透膜
読みぎゃくしんとうまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)純粋な水を作り出す方法

(2)浸透圧よりも強い静水圧にさらされた場合、溶液は自然の浸透と逆方向に準浸透膜を通じて通り抜ける

(3)a solvent passes through a semipermeable membrane in a direction opposite to that for natural osmosis when it is subjected to a hydrostatic pressure greater than the osmotic pressure

(4)a method of producing pure water

(5)(chemistry) a method of producing pure water; a solvent passes through a semipermeable membrane in a direction opposite to that for natural osmosis when it is subjected to a hydrostatic pressure greater than the osmotic pressure

さらに詳しく


言葉逆説睡眠
読みぎゃくせつすいみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)睡眠中に急速眼球運動が起こる状態

(2)夢現象が起こることが繰り返されている睡眠状態

(3)a state of rapidly shifting eye movements during sleep

(4)a recurring sleep state during which dreaming occurs; a state of rapidly shifting eye movements during sleep

さらに詳しく


言葉逆さクラゲ
読みさかさくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温泉記号の俗称。

(2)(転じて)連れ込み旅館。

さらに詳しく


言葉逆の峰入り
読みぎゃくのみねいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県吉野から大峰山(オオミネサン)に登り和歌山県熊野へ出る修行。
「逆峰(ギャクブ)」とも呼ぶ。り)

さらに詳しく


言葉逆木圭一郎
読みさかぎけいいちろう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉逆転写酵素
読みぎゃくてんしゃこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特にレトルウイルスで見られる

(2)型板としてRNAを使用するDNAの構成を促進するポリメラーゼ

(3)found especially in retroviruses

(4)a polymerase that catalyzes the formation of DNA using RNA as a template; found especially in retroviruses

さらに詳しく


言葉逆鞘・順鞘
読みぎゃくざや・じゅんざや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞘(サヤ)とは比較可能な2種の価格差のことをいう。銀行の場合、貸出金利から預金金利を引いた差を利鞘という。これが利益になる場合を順鞘、損失になる場合を逆鞘という。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉逆行性健忘症
読みぎゃっこうせいけんぼうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トラウマの直前の出来事の記憶の喪失

(2)loss of memory for events immediately preceding a trauma

さらに詳しく


言葉逆鱗に触れる
読みげきりんにふれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝王から非常な怒りをこうむることのたとえ。

さらに詳しく


言葉逆ポーランド法
読みぎゃくぽーらんどほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数式解析法の一種。
演算子(operator)に重み付け(weight)して数値や変数とともにスタック(stack)に積み、同じまたはより高い重み付けの演算子が現れると、スタックに積んでいた演算を行い、その結果の数値とともにその演算子をスタックに積んでゆく方法により数式演算を行うもの。
開き括弧(カッコ)の場合は無条件にスタックに積み、閉じ括弧の場合はスタックにある開き括弧が現れるまで、スタックから次々に取り出して演算を行う。
関数(function)は開き括弧の一種として処理する。
略称は「RPN」。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]