"迎"で終わる名詞
"迎"で終わる名詞の一覧を表示しています。1件目から10件目を表示 |
言葉 | 奉迎 |
---|---|
読み | ほうげい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 御迎 |
---|---|
読み | おむかえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 来迎 |
---|---|
読み | らいごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)臨終(リンジュウ)の際、仏や菩薩(ボサツ)などが迎えに来ること。
「らいこう(来迎)」とも呼ぶ。
(2)(特に浄土門で)阿弥陀如来(アミダ・ニョライ)を念じて浄土(ジョウド)に往生(オウジョウ)しようと願う人の臨終に、阿弥陀如来と諸菩薩が現れて極楽浄土に迎え導くこと。 「らいこう(来迎)」とも呼ぶ。ん(紫雲)(2),はっけん(発遣,撥遣)(2)
言葉 | 歓迎 |
---|---|
読み | かんげい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歓迎されていること
(2)挨拶、または歓迎
(3)何かが歓迎される様子
(4)the state of being welcome
(5)the manner in which something is greeted; "she did not expect the cold reception she received from her superiors"
言葉 | ご来迎 |
---|---|
読み | ごらいごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)来迎(ライゴウ)の尊敬語。
(2)江戸時代の元禄(ゲンロク)年間(1688~1704)ころに流行した玩具(ガング)。 紙の張子(ハリコ)や木・土で作った小さな仏像と畳(タタ)んだ黄色い紙を竹筒(タケヅツ)に収(オサ)め、その竹筒を下げると糸の仕掛けで紙が後光(ゴコウ)のように開いて仏像が現れるもの。
(3)御来光(ゴライコウ)の別称。
言葉 | 御来迎 |
---|---|
読み | ごらいごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代の元禄(ゲンロク)年間(1688~1704)ころに流行した玩具(ガング)。
紙の張子(ハリコ)や木・土で作った小さな仏像と畳(タタ)んだ黄色い紙を竹筒(タケヅツ)に収(オサ)め、その竹筒を下げると糸の仕掛けで紙が後光(ゴコウ)のように開いて仏像が現れるもの。
(2)御来光(ゴライコウ)の別称。
(3)来迎(ライゴウ)の尊敬語。
言葉 | 鬼来迎 |
---|---|
読み | きらいごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)千葉県山武郡(サンブグン)横芝光町(ヨコシバヒカリマチ)虫生(ムショウ)の広済寺(コウサイジ)で行われる郷土芸能。
8月16日(かつては旧暦七月十六日)の夕刻、盆の法要が済むと本堂横の舞台で演じられる狂言。
地獄の閻魔大王(エンマダイヨウ)の裁きを受けた亡者(モウジャ)が赤鬼・青鬼の責め苦に遭うが、地蔵菩薩によって救済されるという地獄劇。
言葉 | 海の王迎 |
---|---|
読み | うみのおうむかえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)高知県黒潮町にある土佐くろしお鉄道中村線の駅名。
言葉 | 盛んな歓迎 |
---|---|
読み | さかんなかんげい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から10件目を表示 |