"赤"で始まる2文字の名詞

"赤"で始まる2文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉赤紙
読みあかがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤い色の紙。

(2)召集令状の俗称。

(3)差し押さえのときに物品に貼(ハ)る封印証書の俗称。

さらに詳しく


言葉赤紫
読みあかむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫色の色調を帯びた赤

(2)色の名前。

(3)カラーコード#eb6ea5

(4)a red with a tinge of purple

さらに詳しく


言葉赤経
読みせっけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、時間と分と秒で表される

(2)春分点から空の物体を通り抜ける時圏の交点までに東向きに天の赤道に沿って測定された角度を指定する赤道の座標

(3)天球上の位置を特定するために偏角を用いる

(4)(astronomy) the equatorial coordinate specifying the angle, measured eastward along the celestial equator, from the vernal equinox to the intersection of the hour circle that passes through an object in the sky; usually expressed in hours and minutes and seconds; used with declination to specify positions on the celestial sphere; "one hour of right ascension equals fifteen degrees"

さらに詳しく


言葉赤線
読みあかせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤い色の線。

(2)1946(昭和21)公娼制度(娼妓取締規則)の廃止後、売春が公認されていた地域。 1956(昭和31)売春防止法の公布、1958(昭和33)罰則施行により消滅。 「赤線地帯([英]red-light district)」,「赤線区域」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤緯
読みせきい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)度で表される

(2)天球の位置を指定するために、赤経で使用される

(3)天体の赤道の北か南方への角距離

(4)used with right ascension to specify positions on the celestial sphere

(5)the angular distance of a celestial body north or to the south of the celestial equator

さらに詳しく


言葉赤縄
読みせきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚する行為

(2)婚礼の儀式

(3)the act of marrying

(4)the nuptial ceremony

(5)the act of marrying; the nuptial ceremony; "their marriage was conducted in the chapel"

さらに詳しく


言葉赤羽
読みあかばね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区にあるJP東日本東北本線の駅名。JR東日本東北本線<京浜東北線>乗り入れ。

さらに詳しく


言葉赤肉
読みあかにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調理の前に暗い色をしている肉(ビーフ、シカ肉、ラム、マトンなど)

(2)meat that is dark in color before cooking (as beef, venison, lamb, mutton)

さらに詳しく


言葉赤胴
読みあかどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣道防具で、胴台が漆などで赤く塗られた胴。

さらに詳しく


言葉赤腹
読みあかはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重篤な下痢を引き起こす腸の感染症

(2)an infection of the intestines marked by severe diarrhea

さらに詳しく


言葉赤色
読みあかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤い色または顔料

(2)血液の色に類似している有彩色

(3)the chromatic color resembling the hue of blood

(4)red color or pigment

(5)red color or pigment; the chromatic color resembling the hue of blood

さらに詳しく


言葉赤花
読みあかばな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アカバナ科アカバナ属の植物。学名:Epilobium pyrricholophum Franch. et Savat

さらに詳しく


言葉赤茶
読みあかちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#bb5535

(2)赤味がかった茶色の色合い

(3)色の名前。

(4)a shade of brown with a tinge of red

さらに詳しく


言葉赤虫
読みあかむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明るい赤の体の体節のある海洋虫

(2)しばしば釣り餌に使われる

(3)often used for bait

(4)a segmented marine worm with bright red body

(5)a segmented marine worm with bright red body; often used for bait

さらに詳しく


言葉赤蝉
読みあかぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アブラゼミの別称。

さらに詳しく


言葉赤蟻
読みあかあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体色が赤褐色または赤黄色のアリの種類の俗称。
「キアリ(黄蟻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤裸
読みあかはだか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手の感情を考慮せず、ありのままに、遠慮なくものを言う特性

(2)いかなる衣服または覆いも着けていない状態

(3)態度や発言が正直で率直である性質

(4)the quality of being honest and straightforward in attitude and speech

(5)the trait of being blunt and outspoken

さらに詳しく


言葉赤誠
読みせきせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきでない、または偽善的でない

(2)率直で誠実な性質

(3)the quality of being open and truthful; not deceitful or hypocritical; "his sincerity inspired belief"; "they demanded some proof of my sincerity"

さらに詳しく


言葉赤貝
読みあかがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の外性器

(2)external female sex organs; "in England `fanny' is vulgar slang for female genitals"

さらに詳しく


言葉赤貧
読みせきひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乞食または托鉢者であることの状態

(2)極貧の状態

(3)極度に貧しいか欠乏している状態

(4)the state of being a beggar or mendicant; "they were reduced to mendicancy"

さらに詳しく


言葉赤身
読みあかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木材の中心部の、赤色をした堅い部分。
生活機能を失って年数が経ち、材質は緻密で堅い。
「心材(シンザイ)」とも呼ぶ。

(2)魚肉や獣肉などで、脂肪分の少ない赤い部位(ブイ)。

さらに詳しく


言葉赤軍
読みせきぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤衛軍に代って編成されたソビエト連邦の正規軍隊。

さらに詳しく


言葉赤迫
読みあかさこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[赤迫支線]の駅名。

さらに詳しく


言葉赤道
読みせきどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)球、または他の面を、通常均等で対称な2つの部分に分ける円

(2)地球の南極と北極から等距離の所で大きな円を描く想像上の線

(3)取り付けが2本の運動軸のみを有する、1つが地球の軸と平行、およびもう片方がそれに直角である望遠鏡

(4)a telescope whose mounting has only two axes of motion, one parallel to the Earth's axis and the other one at right angles to it

(5)a circle dividing a sphere or other surface into two usually equal and symmetrical parts

さらに詳しく


言葉赤野
読みあかの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県安芸市にある土佐くろしお鉄道阿佐線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤金
読みあかがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気および熱の伝導体として用いられる

(2)様々な鉱物の中に存在するが、大きな塊で豊富に見つかる唯一の金属

(3)延性順応性のある赤褐色の防腐反磁性金属元素

(4)occurs in various minerals but is the only metal that occurs abundantly in large masses

(5)a ductile malleable reddish-brown corrosion-resistant diamagnetic metallic element; occurs in various minerals but is the only metal that occurs abundantly in large masses; used as an electrical and thermal conductor

さらに詳しく


言葉赤銅
読みしゃくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明度と彩度の低いオレンジ色

(2)an orange of low brightness and saturation

さらに詳しく


言葉赤門
読みあかもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、諸侯が将軍家から奥方を迎えるときに建てられる朱塗りの御守殿門(ゴシュデンモン)。
これに対し大名屋敷の正門は黒門と呼ばれた。

(2)(東京都文京区本郷の東京大学構内にあり、転じて)東京大学の異称。

さらに詳しく


言葉赤間
読みあかま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県宗像市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤露
読みせきろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共産主義(赤)国家であるソ連(露西亜)の略称・俗称。社会主義共和国連邦)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]