"茂"がつく3文字の名詞

"茂"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
31件目から48件目を表示< 前の30件
言葉脇田茂
読みわきたしげる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉茂原市
読みもばらし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 千葉県茂原市

さらに詳しく


言葉茂山郡
読みむさんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部の咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)西部の郡。南東部を道都清津市(Cheongjin-si)(セイシンシ)に接し、北西部を中国に隣接。
「もさんぐん(茂山郡)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉茂木優
読みもてぎまさる
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉茂木町
読みもてぎまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 栃木県芳賀郡茂木町

さらに詳しく


言葉茂木駅
読みもてぎえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県芳賀郡(ハガグン)茂木町(モテギマチ)にある、真岡鉄道(モウカテツドウ)の駅。
天矢場(テンヤバ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉茂林寺
読みもりんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県館林市(タテバヤシシ)堀江にある曹洞宗(ソウトウシュウ)の寺。山号は青竜山。
1468(応仁 2)領主赤井正光の創建。開山は大林正通。

さらに詳しく


言葉茂辺地
読みもへじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北斗市にあるJP北海道江差線の駅名。

さらに詳しく


言葉茂里町
読みもりまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉角茂谷
読みかくもだに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県大豊町にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊田茂
読みとよだしげる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉賀茂川
読みかもがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東部を貫流する川。長さ31キロメートル。
丹波高地の桟敷ヶ岳(サジキガダケ)南麓に源を発する祖父谷川が南流し、北区雲ヶ畑(クモガハタ)で中津川(ナカツガワ)を合わせて雲ヶ畑川となり、鞍馬川(クラマガワ)を合せて賀茂川となる。さらに出町(デマチ)付近で高野川(タカノガワ)を合せて南流し、下鳥羽で桂川(カツラガワ)に注(ソソ)ぐ。
高野川の合流点より上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と書く。
また、出町あたりを中心に友禅染(ユウゼンゾメ)の水洗いに利用されている。
琵琶湖疏水(ソスイ)と高瀬川(タカセガワ)の2運河を有し、かつて舟運(シュウウン)に利用された。
「「渭川(イセン)」とも呼ぶ。」

さらに詳しく


言葉賀茂村
読みかもむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県南東部、賀茂郡(カモグン)の村。

さらに詳しく


言葉賀茂郡
読みかもぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 静岡県賀茂郡

さらに詳しく


言葉逆茂木
読みさかもぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(尖らせた、または有刺鉄線をからませた)枝を敵の方に向けた、切り倒された木または生きた木の垣根でできた防衛線

(2)a line of defense consisting of a barrier of felled or live trees with branches (sharpened or with barbed wire entwined) pointed toward the enemy

さらに詳しく


言葉露木茂
読みつゆきしげる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)キャスター/コメンテイター

さらに詳しく


言葉黒澤茂
読みくろさわしげる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

姉妹サイト紹介ことづて
31件目から48件目を表示< 前の30件
[戻る]