"筆"がつく名詞

"筆"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉筆記
読みひっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(2)a document that can serve as legal evidence of a transaction; "they could find no record of the purchase"

さらに詳しく


言葉筆談
読みひつだん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)聴覚障害者や言語障害者の情報伝達手段のひとつです。絵や文字を使ってコミュニケーションを図ります。最近ではパソコンや携帯電話なども利用されています。

さらに詳しく


言葉筆跡
読みひっせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の音または単語を表象するために表面に書かれたまたは印刷された文字またはシンボル

(2)手書きのもの

(3)手で書くこと

(4)something written by hand; "she recognized his handwriting"; "his hand was illegible"

(5)letters or symbols that are written or imprinted on a surface to represent the sounds or words of a language; "he turned the paper over so the writing wouldn't show"; "the doctor's writing was illegible"

さらに詳しく


言葉筆路
読みひつろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語の単位を取り囲み、解釈の決定を助ける会話

(2)discourse that surrounds a language unit and helps to determine its interpretation

さらに詳しく


言葉筆蹟
読みひっせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手書きのもの

(2)手で書くこと

(3)the activity of writing by hand; "handwriting can be slow and painful for one with arthritis"

(4)something written by hand; "she recognized his handwriting"; "his hand was illegible"

さらに詳しく


言葉筆録
読みひつろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事実まはた出来事に関する知識を保存する書かれた文書

(2)a written document preserving knowledge of facts or events

さらに詳しく


言葉筆順
読みひつじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1文字を書くときの、線や点の筆はこびの順序。
一筆を画(カク)と数える。

さらに詳しく


言葉絵筆
読みえふで
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)アプリケーター(ペンキを使用するために)として使われるブラシ

(2)a brush used as an applicator (to apply paint)

さらに詳しく


言葉肉筆
読みにくひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身の手で書いた何か

(2)手書きのもの

(3)その人自身の署名

(4)something written by one's own hand

(5)something written by hand; "she recognized his handwriting"; "his hand was illegible"

さらに詳しく


言葉自筆
読みじひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身の手で書いた何か

(2)その人自身の署名

(3)something written by one's own hand

(4)a person's own signature

さらに詳しく


言葉角筆
読みかくひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤルの上にあるような方向指示器

(2)an indicator as on a dial

さらに詳しく


言葉鉄筆
読みてっぴつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具

(2)a pointed tool for writing or drawing or engraving; "he drew the design on the stencil with a steel stylus"

さらに詳しく


言葉鉛筆
読みえんぴつ
品詞名詞
カテゴリオフィス、クレヨン
意味

(1)木材に入れられた1本の棒の印をつける物質

(2)印をつける物質として黒鉛を使用する鉛筆

(3)コミュニケーションの媒体のような方法で使用される黒鉛(または類似した物質)

(4)細い円柱の先のとがった筆記用具

(5)graphite (or a similar substance) used in such a way as to be a medium of communication

さらに詳しく


言葉鋼筆
読みこうひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([中]gangbi)中国語で、ペン([英]pen)。

さらに詳しく


言葉雑筆
読みざつふで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉ひと筆
読みひとふで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い個人的な手紙

(2)a short personal letter

(3)a short personal letter; "drop me a line when you get there"

さらに詳しく


言葉万年筆
読みまんねんひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シリンダーの容器からインクが供給されるペン

(2)インクが流れ出てくる先で書く道具

(3)a writing implement with a point from which ink flows

(4)a pen that is supplied with ink from a reservoir in its barrel

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉執筆者
読みしっぴつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業的(報酬のため)に(本、物語、記事、または、そのようなものを)書く

(2)writes (books or stories or articles or the like) professionally (for pay)

さらに詳しく


言葉文筆家
読みぶんぴつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業的(報酬のため)に(本、物語、記事、または、そのようなものを)書く

(2)何かを書くことができる、あるいは何かを書いた人

(3)writes (books or stories or articles or the like) professionally (for pay)

(4)a person who is able to write and has written something

さらに詳しく


言葉熊野筆
読みくまのふで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県安芸郡(アキグン)熊野町(クマノチョウ)で製作される毛筆。
江戸幕末の頃に始まり、昭和中期に学習用の書道筆として全盛期を迎える。
現在は化粧ブラシなどに技術を伝承。

さらに詳しく


言葉筆の木
読みふでのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドウダンツツジの別称。星)

さらに詳しく


言葉筆入れ
読みふでいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペン・鉛筆など筆記用具を入れる文具一般。
「筆箱(フデバコ)」のように携帯用のものも、「筆立(フデタ)て」,「ペン皿(ザラ)」のように机上用のものも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉筆別け
読みふでわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一件ごとに区別して書きしるすこと。

さらに詳しく


言葉筆書き
読みふでがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛筆で書くこと。また、毛筆で書いたもの。

さらに詳しく


言葉筆竜胆
読みふでりんどう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)リンドウ科リンドウ属の植物。学名:Gentiana zollingeri Fawcett

さらに詳しく


言葉筆記帳
読みひっきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メモまたは覚書を記録するための空白のページがある本

(2)a book with blank pages for recording notes or memoranda

さらに詳しく


言葉筆跡学
読みひっせきがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筆跡の研究(特に筆者の性格や気質を示すものとして)

(2)the study of handwriting (especially as an indicator of the writer's character or disposition)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉筆頭菜
読みつくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トクサ目(Equisetales)トクサ科(Equisetaceae)トクサ属(Equisetum)の多年草シダ植物スギナ(杉菜)の胞子茎。

さらに詳しく


言葉随筆家
読みずいひつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の作家

(2)a writer of literary works

さらに詳しく


言葉三菱鉛筆
読みみつびしえんぴつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手文具製造会社の一社。
本社は東京都品川区。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]