"突"がつく名詞

"突"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉突っ張り
読みつっぱり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重さを支える行為、または、強くする行為

(2)振動あるいは落ちるのを防ぐために何かの下に置かれる、あるいはそれに対して置かれる支持

(3)川や海岸沿いの水没した(あるいは部分的に水没した)隆起

(4)上にある物を支えたり、土台となる物

(5)the act of bearing the weight of or strengthening

さらに詳しく


言葉突っ掛け
読みつっかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡単に着脱できる衣料品(服飾または靴)の一つ

(2)an article of clothing (garment or shoe) that is easily slipped on or off

さらに詳しく


言葉突っ支い
読みつっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重さを支える行為、または、強くする行為

(2)上にある物を支えたり、土台となる物

(3)the act of bearing the weight of or strengthening; "he leaned against the wall for support"

(4)supporting structure that holds up or provides a foundation; "the statue stood on a marble support"

さらに詳しく


言葉突っ支棒
読みつっかいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上にある物を支えたり、土台となる物

(2)supporting structure that holds up or provides a foundation

(3)supporting structure that holds up or provides a foundation; "the statue stood on a marble support"

さらに詳しく


言葉突っ込み
読みつっこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かや何かに向かっての猛烈な突進

(2)喜劇役者にからかわれる役

(3)敵の突進をうまく受け流した直後になされる反撃

(4)an impetuous rush toward someone or something; "the wrestler's charge carried him past his adversary"; "the battle began with a cavalry charge"

さらに詳しく


言葉突抜忍冬
読みつきぬきにんどう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイカズラ科スイカズラ属の植物。学名:Lonicera sempervirens L.

(2)さんご紅色、またはオレンジ色の花を持つ北米の常緑のつる性スイカズラ

(3)evergreen North American honeysuckle vine having coral-red or orange flowers

さらに詳しく


言葉突撃喇叭
読みとつげきらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。突撃の合図に吹かれる。
しかし、突撃ラッパを吹くことは敵に突撃の機会を教えることになるとして廃止される。ぱ(消灯ラッパ,消灯喇叭,消燈ラッパ,消燈喇叭)

さらに詳しく


言葉突支い棒
読みつっかいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上にある物を支えたり、土台となる物

(2)supporting structure that holds up or provides a foundation; "the statue stood on a marble support"

さらに詳しく


言葉突然変異
読みとつぜんへんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子の構造を変える事象

(2)生物の遺伝子型の核酸配列の変化のいずれか

(3)(genetics) any event that changes genetic structure; any alteration in the inherited nucleic acid sequence of the genotype of an organism

さらに詳しく


言葉突貫作業
読みとっかんさぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訓練や研究の急で集中したコース(大抵、非常時に行われる)

(2)a rapid and intense course of training or research (usually undertaken in an emergency); "he took a crash course in Italian on his way to Italy"; "his first job was a crash course in survival and in learning how to get along with people"; "a crash programme is needed to create new jobs"

さらに詳しく


言葉竜骨突起
読みりゅうこつとっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥類の胸骨の中央にある、船の竜骨(keel)のように隆起した突起。
単に「竜骨」とも、「胸峰(キョウホウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉虫様突起
読みちゅうようとっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盲腸の下部末端から伸び、小袋に似た退化した突起物

(2)a vestigial process that extends from the lower end of the cecum and that resembles a small pouch

さらに詳しく


言葉諸手突き
読みもろてづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲(スモウ)で、相手の胸部ををねらい、両手で強く突っ張ること。
「鉄砲」とも呼ぶ。

(2)剣道で、相手のノド(喉)(突き垂)をねらい、両手で突くこと。

さらに詳しく


言葉関節突起
読みかんせつとっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋骨と関節接合を成す下顎枝の骨顆

(2)the condyle of the ramus of the mandible that articulates with the skull

さらに詳しく


言葉お化け煙突
読みおばけえんとつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都足立区(アダチク)千住桜木(センジュサクラギ)にあった東京電力千住火力発電所の四本の煙突の俗称。
名称は見る位置と方角によって菱形に配置された煙突が1~4本に見えることから。

さらに詳しく


言葉墨突黔まず
読みぼくとつくろまず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)忙しくて家にいる暇(ヒマ)がないこと。

(2)(韓愈『争臣論』)中国の戦国時代の墨子(ボクシ)は、自分の教えを天下に広めるため各地を奔走(ホンソウ)していたため、家で炊事をすることが少なく竈(カマド)の煙出しが黒くならなかったという故事。

さらに詳しく


言葉強突く張り
読みごうつくばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)非難されるべき欲深さ

(3)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉意見の衝突
読みいけんのしょうとつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の意見、行動、性格の衝突

(2)a conflict of people's opinions or actions or characters

さらに詳しく


言葉業突く張り
読みごうつくばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非難されるべき欲深さ

(2)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(3)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉点突然変異
読みてんとつぜんへんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子の分子内再編成による変異

(2)a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

(3)(genetics) a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

さらに詳しく


言葉突っ支い棒
読みつっかいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上にある物を支えたり、土台となる物

(2)実用目的に特化された丈夫なさおまたは棒

(3)supporting structure that holds up or provides a foundation; "the statue stood on a marble support"

(4)a strong rod or stick with a specialized utilitarian purpose; "he walked with the help of a wooden staff"

さらに詳しく


言葉突合せ接続
読みつきあわせせつぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重ねずに両端を接合することにより作った継手

(2)a joint made by fastening ends together without overlapping

さらに詳しく


言葉突撃の合図
読みとつげきのあいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘中の兵士を奮い立たせるための叫び

(2)a yell intended to rally a group of soldiers in battle

さらに詳しく


言葉突撃ラッパ
読みとつげきらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。突撃の合図に吹かれる。
しかし、突撃ラッパを吹くことは敵に突撃の機会を教えることになるとして廃止される。ぱ(消灯ラッパ,消灯喇叭,消燈ラッパ,消燈喇叭)

さらに詳しく


言葉突然変異体
読みとつぜんへんいからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色体変化により生じる特性を持つ有機体

(2)変異した動物

(3)(biology) an organism that has characteristics resulting from chromosomal alteration

(4)an animal that has undergone mutation

さらに詳しく


言葉突発性難聴
読みとっぱつせいなんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前触れもなく突然、片耳が聞こえづらくまたは聞こえなくなる疾患。
原因は不明で、老若男女に発生するが、女性に多く、また40~50歳代、ついで10~30歳代に多い。
特定疾患に指定されている。
略称は「突難」。

さらに詳しく


言葉胸突き八丁
読みむなつきはっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)物事を達成する直前の最も苦しいとき。正念場。

(2)山道で、頂上近くの勾配(コウバイ)が急な登り道。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉胸鎖乳突筋
読みむねくさりちちつきすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭を斜めにして反対側に向ける

(2)胸骨と鎖骨から乳様突起と後頭骨まで走る2つのがっしりした筋肉のうちの1つ

(3)共に動作している際に、首を曲げて、頭を伸ばしたりする

(4)when acting together they flex the neck and extend the head

(5)turns head obliquely to the opposite side

さらに詳しく


言葉突っ込み売り
読みつっこみうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場が下落する際、下がったところをさらに売ることをいう。

さらに詳しく


言葉突っ込み買い
読みつっこみかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場の下落過程で、大幅に下落したところで買うこと。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]