"消"がつく名詞

"消"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉消灯喇叭
読みしょうとうらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。兵営などで消灯の合図に吹かれる。ぱ(突撃ラッパ,突撃喇叭)

さらに詳しく


言葉消燈喇叭
読みしょうとうらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。兵営などで消灯の合図に吹かれる。ぱ(突撃ラッパ,突撃喇叭)

さらに詳しく


言葉消粉蒔絵
読みけしふんまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平(ヒラ)蒔絵の一種。
薄い絵漆(エウルシ)で模様を描いた上に、消し粉をつけて乾燥させたもの。
簡単な技法で安価なことから日用雑器に多く用いられた。
「消し蒔絵」,「消し粉蒔立(マキタテ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉消費組合
読みしょうひくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品や事業を作り出して流通させ、所有者の利益のために経営する、共同で所有された営利企業(通常、農民または消費者によって組織される)

(2)a jointly owned commercial enterprise (usually organized by farmers or consumers) that produces and distributes goods and services and is run for the benefit of its owners

さらに詳しく


言葉消費者庁
読みしょうひしゃちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消費者行政を一元化する、内閣府の外局。

さらに詳しく


言葉消防本部
読みしょうぼうほんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)市町村が設置する地域の消防機関。
消防行政・事務を統轄し、下部組織の消防署を管理する。
長は消防長。

さらに詳しく


言葉消防署長
読みしょうぼうしょちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消防署の長

(2)the head of a fire department

さらに詳しく


言葉消音装置
読みしょうおんそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雑音を減らすように設計されている排気システムに挿入される管状音響の装置

(2)a tubular acoustic device inserted in the exhaust system that is designed to reduce noise

さらに詳しく


言葉火消し役
読みひけしやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火事を消そうとする消防署の一員

(2)a member of a fire department who tries to extinguish fires

さらに詳しく


言葉煮沸消毒
読みしゃふつしょうどく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)沸騰した熱湯の中に物を入れ、消毒・殺菌する方法です。100℃のお湯の中では、5分間の煮沸で一般の細菌は死滅するといわれています。

さらに詳しく


言葉破壊消火
読みはかいしょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火災現場で火の進行方向にある建物などを破壊、または樹木を伐採して、燃え広がることを防ぐ消火法。
「破壊消防」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉練り消し
読みねりけし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可塑性(カソセイ)の軟らかい消しゴム。
木炭画・コンテ画などの修正に使用する。
書いた箇所にゴムを押し当て、木炭抹(モクタンマツ)などをゴムに粘着させて取り除くもの。
細かい部分は字消し版などを当てて使用する。
一般の消しゴムのようにカスは出ないが、使用したゴムの部分は汚れるので内側に練り込まなければならない。
「練りゴム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ご褒美消費
読みごほうびしょうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分へのご褒美に、ちょっとした贅沢をすること。

さらに詳しく


言葉インク消し
読みいんくけし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インクの跡を消すもの

(2)an eraser that removes ink marks

さらに詳しく


言葉段差解消機
読みだんさかいしょうき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)利用者が安全で負担なく、車椅子に乗ったまま数センチから2m程度の段差を昇り降りすることを可能とする福祉機器です。据え置き型と移動可能の可般型の2種類があります。

さらに詳しく


言葉消し粉蒔絵
読みけしふんまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平(ヒラ)蒔絵の一種。
薄い絵漆(エウルシ)で模様を描いた上に、消し粉をつけて乾燥させたもの。
簡単な技法で安価なことから日用雑器に多く用いられた。
「消し蒔絵」,「消し粉蒔立(マキタテ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉消化性潰瘍
読みしょうかせいかいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化管の粘膜にできる潰瘍

(2)an ulcer of the mucous membrane lining of the alimentary tract

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉消灯ラッパ
読みしょうとうらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。兵営などで消灯の合図に吹かれる。ぱ(突撃ラッパ,突撃喇叭)

さらに詳しく


言葉消燈ラッパ
読みしょうとうらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。兵営などで消灯の合図に吹かれる。ぱ(突撃ラッパ,突撃喇叭)

さらに詳しく


言葉消費者信用
読みしょうひしゃしんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人または家庭の使用のために広げられる融資限度

(2)a line of credit extended for personal or household use

さらに詳しく


言葉消防博物館
読みしょうぼうはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区四谷にある、消防の歴史(あゆみ)を紹介している博物館。

さらに詳しく


言葉消防研究所
読みしょうほうけんきゅうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市にある独立行政法人。

さらに詳しく


言葉消防自動車
読みしょうぼうじどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ輸送
意味

(1)消防士と器材を火事の現場へ運ぶいろいろな大きなトラックの総称

(2)any of various large trucks that carry firemen and equipment to the site of a fire

さらに詳しく


言葉私設消防隊
読みしせつしょうぼうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消火活動ができるように装備した人々の民間組織や臨時組織

(2)a private or temporary organization of individuals equipped to fight fires

さらに詳しく


言葉耐久消費財
読みたいきゅうしょうひざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使用することで破壊されない消費材

(2)consumer goods that are not destroyed by use

さらに詳しく


言葉ガールズ消費
読みがーるずしょうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い女性の購買力のこと。

さらに詳しく


言葉巣篭もり消費
読みすごもりしょうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家の中での完結を志向する消費行動のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉性快感消失症
読みせいかいかんしょうしつしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)快感を感じられないこと

(2)an inability to experience pleasure

さらに詳しく


言葉消極的抵抗者
読みしょうきょくてきていこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消極的抵抗を信じている改革家

(2)a reformer who believes in passive resistance

さらに詳しく


言葉消波ブロック
読みしょうはぶろっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海岸や河口などの堤防(テイボウ)として多数を積み上げ、波による浸食を防止するコンクリート塊(カイ)。
主に正四面体で四本の突起(トッキ)があって絡(カラ)み合い、多少動くことで倒壊を防ぎながら波の力や勢いを分散させて弱めるもの。
日本の株式会社テトラの商標名「テトラポッド(Tetrapod)」で知られ、単に「テトラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]