"河"から始まる名詞

"河"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉河合町
読みかわいちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 奈良県北葛城郡河合町

さらに詳しく


言葉河合薫
読みかわいかおる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ライター/コラムニスト/気象予報士/健康社会学者

さらに詳しく


言葉河合西
読みかわいにし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県小野市にあるJP西日本加古川線の駅名。

さらに詳しく


言葉河和口
読みこうわぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県美浜町にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉河堀口
読みこぼれぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区にある近鉄南大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉河太郎
読みかわたろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花筒(ハナヅツ)の一種。上がくぼみ、胴が少し細まったもの。

(2)カッパ(河童)の別称。

さらに詳しく


言葉河崎口
読みかわさきぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県米子市にあるJP西日本境線の駅名。

さらに詳しく


言葉河崎実
読みかわさきみのる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)映画監督/演出家

さらに詳しく


言葉河崎愛
読みかわさきちか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉河村健
読みかわむらけん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉河村唯
読みかわむらゆい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)歌手/タレント

さらに詳しく


言葉河東郡
読みかとうぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道河東郡

さらに詳しく


言葉河沼郡
読みかわぬまぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 福島県河沼郡

さらに詳しく


言葉河津桜
読みかわづざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオシマザクラ(大島桜)とカンヒザクラ(寒緋桜)の自然交配種。早咲きで、花びらが大きく、色が濃い。
昭和30年ころに伊豆半島の静岡県賀茂郡(カモグン)河津町(カワヅチョウ)で発見。
1975(昭和50)河津町の木に指定。

さらに詳しく


言葉河津町
読みかわづちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 静岡県賀茂郡河津町

さらに詳しく


言葉河津駅
読みかわづえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県賀茂郡(カモグン)河津町(カワヅチョウ)にある、伊豆急行の駅。
今井浜海岸(イマイハマカイガン)駅と稲梓(イナズサ)駅(下田市)の間。

さらに詳しく


言葉河海豚
読みかわいるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南米・南アジア産の長い鼻を持つ、たいてい淡水性の各種のイルカ

(2)any of several long-snouted usually freshwater dolphins of South America and southern Asia

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉河烏属
読みかわがらすぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)カワガラス科(Cinclidae)の一属。

さらに詳しく


言葉河童巻
読みかっぱまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウリ(胡瓜)を芯(シン)にした細巻き寿司(ズシ)。
単に「カッパ(河童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉河童橋
読みかっぱばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県松本市安曇上高地(アヅミカミコウチ)にある、梓川(アズサガワ)に架(カ)かる吊り橋。全長約36メートル、幅約3メートル。
穂高連峰が望める、上高地の名所。

さらに詳しく


言葉河西郡
読みかさいぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道河西郡

さらに詳しく


言葉河豚目
読みふぐもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬骨魚綱(Osteichthyes)の下位の一分類。〈10科〉
< 1>イトマキフグ科(Aracanidae)。
< 2>ウチワフグ科(Triodontidae)。
< 3>カワハギ科(Monacanthidae)。
< 4>ギマ科(Triacanthidae)。
< 5>ハコフグ科(Ostraciidae)。
< 6>ハリセンボン科(Diodontidae)。
< 7>フグ科(Tetraodontidae)。
< 8>ベニカワムキ科(Triacanthodidae)。
< 9>マンボウ科(Molidae)。
<10>モンガラカワハギ科(Balistidae)。

さらに詳しく


言葉河貝子
読みかわにな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸腔目(Sorbeoconcha)カワニナ科(Pleuroceridae)カワニナ属(Semisulcospira)の淡水の巻き貝。日本の川・湖に広く分布。
ホタルの幼虫のエサとなる。
肺臓ジストマ(肺吸虫)・横川吸虫の第一中間宿主でもあるが、人間に直接感染せず、第二中間宿主のモクズガニ・サワガニなどを経て感染する。
「にな(蜷)」,「みな(蜷)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉河越城
読みかわごえじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武蔵国入間郡河越(現:埼玉県川越市)にあった平城。
別名は初雁城(ハツカリジョウ)・霧隠城(キリガクレジョウ)。
関東管領の扇谷(オウギガヤツ)上杉持朝(モチトモ)が足利成氏(古河公方)に対抗するため、太田道真・道灌親子に命じて1457(長禄元)築造。
上杉氏6代81年間、のち北条氏4代54年間の持ち城となり、1590(天正18)小田原征伐の際に豊臣勢に落城。
江戸時代には代々徳川家親藩・譜代の重臣が配置された。

さらに詳しく


言葉河跡湖
読みかせきこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強く蛇行(ダコウ)する河川の河道が変化して、その一部が分離されてできた湖。
三日月湖など。きこ(海跡湖)

さらに詳しく


言葉河辺村
読みかわべむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県中央部、喜多郡(キタグン)の村。

さらに詳しく


言葉河辺町
読みかわべまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県中央部、河辺郡(カワベグン)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉河辺郡
読みかわべぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県中央部の郡。
河辺町(カワベマチ)・雄和町(ユウワマチ)の町。

さらに詳しく


言葉河野村
読みこうのむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県中南部、南条郡(ナンジョウグン)の村。

さらに詳しく


言葉河野裕
読みこうのゆたか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]