"沖"から始まる名詞

"沖"から始まる名詞の一覧を表示しています。
31件目から44件目を表示< 前の30件
言葉沖縄八社
読みおきなわはっしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)波上宮(旧官幣小社):那覇市(ナハシ)。
普天間(フテンマ)権現:宜野湾市(ギノワンシ)。
金武観音堂。

さらに詳しく


言葉沖縄諸島
読みおきなわしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琉球諸島の一部、奄美(アマミ)諸島と先島(サキシマ)諸島との間に散在する島嶼(トウショ)群。
沖縄本島およびその周辺の伊平屋伊是名(イヘヤイゼナ)諸島・慶良間(ケラマ)列島・伊江島(イエジマ)・粟国(アグニ)島・渡名喜(トナキ)島・久米島(クメジマ)や、沖縄本島の東300キロメートルの大東諸島などの島々で、沖縄県に所属する。十七度線,27度線)

さらに詳しく


言葉沖野竜也
読みおきのたつや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉沖ノ島遺跡
読みおきのしまいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県の北西部、玄界灘(ゲンカイナダ)の沖ノ島にある古墳時代以来の祭祀(サイシ)遺跡。
1954~1958(昭和29~昭和33)の学術調査で、島の中腹にある沖津宮の周辺、御金蔵(オカネグラ)と呼ばれる岩陰から、舶載品と思われる鏡・玉類・刀剣・馬具などの遺物が発掘された。その他、縄文・弥生時代の遺跡も発見されている。

さらに詳しく


言葉沖中千英乃
読みおきなかちえの
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉沖永良部島
読みおきのえらぶじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南西諸島北部、奄美諸島(アマミショトウ)南部の島。周囲約50キロメートル。
サンゴ礁が隆起してできた石灰岩質の島で、大山水鏡洞(オオヤマスイキョウドウ)などの鍾乳洞がある。
サトウキビを栽培。
東部は鹿児島県大島郡(オオシマグン)の和泊町(ワドマリチョウ)、西部は同郡知名町(チナチョウ)に属する。〈面積〉
94.5平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉沖津壮太郎
読みおきつそうたろう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉沖田ちひろ
読みおきたちひろ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉沖電気工業
読みおきでんきこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通信機製造会社の一社。
本社は東京。

さらに詳しく


言葉沖縄義勇兵役法
読みおきなわぎゆうへいえきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1945. 6.23(昭和20)公布。 4.から沖縄は戦場と化し、 6. 8から集団自決が相次いでいた。

さらに詳しく


言葉沖縄美ら海水族館
読みおきなわちゅらうみすいぞくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄本島北部、沖縄県国頭郡(クニガミグン)本部町(モトブチョウ)にある国営の水族館。

さらに詳しく


言葉沖縄国際海洋博覧会
読みおきなわこくさいかいようはくらんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1975. 7.19(昭和50)開催。沖縄の本土復帰最大の記念行事であったが、予想をはるかに下回る入場者数となった。

さらに詳しく


言葉沖縄都市モノレール
読みおきなわとしものれーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県那覇市内を運行する軌道交通(モノレール)。那覇空港駅~首里駅間、全長12.9キロメートル。
第三セクター「沖縄都市モノレール社」が運行。
通称は「ゆいレール」。

さらに詳しく


31件目から44件目を表示< 前の30件
[戻る]