"橋"で終わる名詞

"橋"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉棚橋
読みたなはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板を棚のように渡しただけの仮橋。

さらに詳しく


言葉椋橋
読みくらはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府豊中市(トヨナカシ)庄内(ショウナイ)付近の古称。
倉橋大根の産地として知られる。
「椋橋」とも書く。

さらに詳しく


言葉楠橋
読みくすばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県直方市にある#筑豊電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉水橋
読みみずはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉法橋
読みほっきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)僧位の一つ。僧位の第三で、法印・法眼(ホウゲン)に次ぎ、僧綱の律師に相当する。俗人の五位に準ずる。
「法橋上人位」とも呼ぶ。

(2)仏法を、衆生(シュジョウ)を彼岸(ヒガン)へ渡す橋にたとえていう語。 「法橋(ホッキョウ)」,「法(ノリ)の橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉泪橋
読みなみだばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある、立会川(タチアイガワ)に架(カ)かる浜川橋の通称。
江戸時代の東海道の橋で、罪人が鈴ヶ森の刑場に送られる時、この世のなごりに振り返ったり、一目最後と待ち受ける家族・恋人と視線を交わしたことから。

さらに詳しく


言葉浮橋
読みうきはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の舟橋の上に立てられた臨時の橋

(2)a temporary bridge built over a series of pontoons

さらに詳しく


言葉涙橋
読みなみだばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[谷山線]の駅名。

さらに詳しく


言葉溝橋
読みみぞはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軒に沿った、または、屋根にある導水路

(2)雨水を集めて運び去る

(3)a channel along the eaves or on the roof; collects and carries away rainwater

さらに詳しく


言葉猿橋
読みさるはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県大月市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石橋
読みいしばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府池田市にある阪急宝塚本線の駅名。阪急箕面線乗り入れ。

(2)栃木県下野市にあるJP東日本東北本線の駅名。

(3)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[大浦支線]の駅名。

さらに詳しく


言葉神橋
読みしんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神社の境内や神殿などに架(カ)けた橋。

(2)(特に)栃木県日光市、大谷川(ダイヤガワ)に架かる日光二荒山神社の橋。国の重要文化財。 朱塗りの木造橋。全長28メートル、幅7.4メートル、水面からの高さ10.6メートル。

さらに詳しく


言葉竹橋
読みたけばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区にある東京メトロ東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉綱橋
読みつなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープで作られた橋

(2)a bridge consisting of ropes

さらに詳しく


言葉緑橋
読みみどりばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市東成区にある大阪市営中央線の駅名。大阪市営今里筋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉聖橋
読みひじりばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の神田川に架(カ)かる、JRお茶ノ水駅の上を通る橋。北詰(キタヅメ)は文京区湯島(ユシマ)、南詰は千代田区神田駿河台(カンダスルガダイ)。
上流(東)にお茶の水橋、下流(西)に昌平橋(ショウヘイバシ)がある。

さらに詳しく


言葉脳橋
読みのうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)延髄と小脳を中脳に結びつける神経繊維の帯

(2)a band of nerve fibers linking the medulla oblongata and the cerebellum with the midbrain

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉舟橋
読みふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮橋(ウキハシ)の一種。川などで小型の船を並べて繋(ツナ)ぎ、上に板を敷き渡して橋としたもの。

さらに詳しく


言葉船橋
読みふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にあるJP東日本総武本線の駅名。東武野田線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉艦橋
読みかんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船が操縦されるまた、キャプテンが立つ上甲板

(2)an upper deck where a ship is steered and the captain stands

さらに詳しく


言葉蔓橋
読みかずらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かずら(ツル草)で作られた、原始的な吊(ツ)り橋。
強度の問題から定期的に架(カ)け替えが必要。
明治初期までは日本でも全国の山地に散見されたが、鋼索使用の吊り橋の普及で姿を消した。

さらに詳しく


言葉蛍橋
読みほたるばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉行橋
読みゆくはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県行橋市にあるJR九州日豊本線の駅名。平成筑豊鉄道田川線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉豊橋
読みとよはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にあるJP東海東海道新幹線の駅名。JR東海東海道本線乗り入れ。

(2)太平洋沿岸の南本州の日本の都市

(3)a Japanese city in southern Honshu on the Pacific shore

さらに詳しく


言葉賑橋
読みにぎわいばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[蛍茶屋支線]の駅名。

さらに詳しく


言葉金橋
読みかなはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にあるJP西日本桜井線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸橋
読みりっきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)谷を越えて道(または鉄道)を作るために使われた、桟橋から成る一連のアーチからなる橋

(2)bridge consisting of a series of arches supported by piers used to carry a road (or railroad) over a valley

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉鞍橋
読みくらぼね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞍の骨組みを成す部分。
居木(イギ)の両端に前輪(マエワ)と後輪(シズワ)を取り付けたもの。

さらに詳しく


言葉馬橋
読みまばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。流鉄流山線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉高橋
読みたかはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県武雄市にあるJR九州佐世保線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]