"根"で終わる名詞

"根"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉大黄根
読みだいおうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和漢薬(生薬)の一種。
ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)のダイオウの根茎から外皮を除き乾燥させたもの。
緩下剤・抗菌剤として用いる。
単に「大黄」とも、「ルバーブ([英]rhubarb)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寄生根
読みきせいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄生植物(parasite)が宿主(シュクシュ)(host)の植物体内に入り込んで養分を吸収する特殊な根。
ヤドリギ・マメダオシの根など。
「吸根」とも呼ぶ。ダオシ,豆倒し,豆倒)

さらに詳しく


言葉富士根
読みふじね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士市にあるJP東海身延線の駅名。

さらに詳しく


言葉平方根
読みへいほうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それ自体を乗ずると特定の数になる数字

(2)a number that when multiplied by itself equals a given number

さらに詳しく


言葉椎弓根
読みついきゅうね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の花柄の究極の部門

(2)花序の単一の花をつける小さな茎

(3)an ultimate division of a common peduncle

(4)a small stalk bearing a single flower of an inflorescence; an ultimate division of a common peduncle

さらに詳しく


言葉毛状根
読みけじょうね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な微細な髭根が発達する根頭癌腫病の段階(特にリンゴの)

(2)a phase of crown gall (especially in apples) during which there is abnormal development of fine fibrous roots

さらに詳しく


言葉熊ヶ根
読みくまがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にあるJP東日本仙山線の駅名。

さらに詳しく


言葉瓦屋根
読みかわらやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瓦葺きの屋根

(2)a roof made of fired clay tiles

さらに詳しく


言葉百合根
読みゆりね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ(百合)の鱗茎(リンケイ)。
食用はオニユリ(鬼百合)・ヒメユリ(姫百合)・ヤマユリ(山百合)など。

さらに詳しく


言葉石尾根
読みいしおね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秩父山地東部、東京都西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)にある、雲取山(クモトリヤマ)から六ツ石山(ムツイシヤマ)までの尾根。

さらに詳しく


言葉砧大根
読みきぬただいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイコン(大根)を桂剥(カツラム)きにして生姜・海老・鶏肉などを丸く包み巻いた料理。

さらに詳しく


言葉花大根
読みはなだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショカツサイ(諸葛菜)の俗称。

(2)([学]Hesperis matronalis)フウチョウソウ目(Bras-sicales)アブラナ科(Brassicaceae)ハナダイコン属(Hesperis)の越年草。西アジア・ヨーロッパ原産。 高さ約70センチメートル。 5~6月、香りのよい淡紫色の四弁花を総状につける。 「ハナスズシロ(花蘿蔔,花清白)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉草の根
読みくさのね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(政治活動の中心と区別して)地域レベルでの一般大衆

(2)the common people at a local level (as distinguished from the centers of political activity)

さらに詳しく


言葉豊間根
読みとよまね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県山田町にあるJP東日本山田線の駅名。

さらに詳しく


言葉追羽根
読みおいばね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽子板(ハゴイタ)で羽根をつきあう新年の遊び。
主に女の子が二人または数人で一つの羽根を落とさないようにつくもの。落したときはバツ(罰)として顔にスミ(墨)をつけた筆で×や○を書かれる。
「はねつき(羽根つき,羽根突き,羽子突き)」,「追い羽子(ハゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉野大根
読みのだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシア産の雑草で、黄色、藤色あるいは白の花と莢に似た果実を持つ

(2)Eurasian weed having yellow or mauve or white flowers and podlike fruits

さらに詳しく


言葉鎌尾根
読みかまおね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩だらけの山で見つけた急で狭い尾根

(2)a sharp narrow ridge found in rugged mountains

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉阿久根
読みあくね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県阿久根市にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉陸屋根
読みろくやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勾配(コウバイ)がほとんどなく、ほぼ水平な屋根。
鉄筋コンクリート建築(ビル)に多く、屋上は運動場・庭園などに利用される。
「りくやね(陸屋根)」,「平屋根(ヒラヤネ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陸蓮根
読みおかれんこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オクラの別称。

さらに詳しく


言葉駒ヶ根
読みこまがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県駒ヶ根市にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉セネガ根
読みせねがこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)ヒメハギ科(Polygalaceae)ヒメハギ属(Polygala)のセネガの根を乾燥させた生薬。サポニンを含む。
煎(セン)じて鎮咳薬(チンガイ・ヤク)・去痰剤(キヨタン・ザイ)とする。

さらに詳しく


言葉亀戸大根
読みかめいどだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区(コウトウク)亀戸で栽培されていた先細のダイコン。
早春に出荷。

さらに詳しく


言葉事実無根
読みじじつむこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実質または価値のない性質

(2)the quality of lacking substance or value; "the groundlessness of their report was quickly recognized"

さらに詳しく


言葉人工歯根
読みじんこうしこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生まれつきの歯を取り替えるために移植する

(2)an implant that replaces a natural tooth

さらに詳しく


言葉倉橋大根
読みくらはしだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府豊中市(トヨナカシ)庄内(ショウナイ)付近で生産される大根の品種。
単に「倉橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉出雲坂根
読みいずもさかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県奥出雲町にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉山葵大根
読みわさびだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太く白い辛味のある根が目的で栽培されるユーラシア産のざらざらした植物

(2)アブラナ科ワサビダイコン属の植物。学名:Armoracia rusticana (Lam.) Gaertn., Mey. et Scherb.

(3)coarse Eurasian plant cultivated for its thick white pungent root

さらに詳しく


言葉山陽曽根
読みさんようそね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県高砂市にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉招き屋根
読みまねきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)片流れ屋根の一種。
切妻に似て、頂部でごく短く折り返した「ヘ」の字状のもの。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]