"族"がつく3文字の名詞

"族"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉リス族
読みりすぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロロ語

(2)a Loloish language

さらに詳しく


言葉リー族
読みりーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族の一つ。海南島に居住する。

さらに詳しく


言葉ルオ族
読みるおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア西部からウガンダ北部に居住する部族。〈人口〉
1994(平成 6)318万5,000人(ケニア在住)。

さらに詳しく


言葉ロロ族
読みろろぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族のイ族(彝族)の古称。

さらに詳しく


言葉ワユ族
読みわゆぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ大陸の北端のラグアヒラ半島(Peninsula de La Guajira)に居住する先住民。コロンビアとベネズエラに分属。
言語はワユ語。

さらに詳しく


言葉再生族
読みさいせいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドのバラモン教(婆羅門教)で、カースト(caste)の上層3階級の総称。
バラモン(Brahman)(司祭)・クシャトリア(Ksatriya)(王族)・バイシャ(Vaisya)(平民)で、下層民のスードラ(Sudra)(奴隷)は含まれない。
少年時にバラモン教の聖典ベーダ(吠陀)を学習する入門式ウパナヤナ(upanayana)を受けて再生するという思想によるもの。

さらに詳しく


言葉卒婚族
読みそつこんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卒業と同時に結婚する女子学生のこと。

さらに詳しく


言葉哈尼族
読みはにぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する一少数民族。治州,紅河哈尼族彝族自治州)

さらに詳しく


言葉哈日族
読みはーりーずー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾で、日本の芸能界やファッションをまねる若者たち。
台北市西部の西門町(別称、台湾の渋谷または原宿)が日本グッズのメッカとなっている。

さらに詳しく


言葉土家族
読みとうちゃぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、主に湖北省(Hubei Sheng)・湖南省(Hunan Sheng)に居住する少数民族。
「トゥチャ族」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大家族
読みだいかぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核家族とその血縁者から成る家族

(2)a family consisting of the nuclear family and their blood relatives

さらに詳しく


言葉大語族
読みだいごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史的に関連づけられた言語の大きなグループ

(2)a large group of languages that are historically related

(3)(linguistics) a large group of languages that are historically related

さらに詳しく


言葉女真族
読みじょしんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東満州から沿海州方面に住んだ半農半猟のツングース系の部族。
隋・唐の靺鞨(Mohe)(マッカツ)が前身といわれ、その一部族の黒水靺鞨が五代・宋に「女真」として現れた。その一部族完顔(Wan-yan)(ワンヤン)の首長阿骨打(Aguda)(アクダ)が部族を統一して1115年に金(Jin)を建国し、遼・北宋を滅ぼし満州・華北を併合、南宋と対抗する一勢力となった。
1234年金がモンゴルに滅ぼされた後は分裂して元・明の支配を受けたが、17世紀に建州女真の族長ヌルハチが諸族を統一して清朝を興(オコ)し、第2代皇帝のホンタイジが満州族(Manzhou Zu)と改称した。
「ジュルチン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉孤舟族
読みこしゅうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定年退職後、妻にも子供にも嫌われ、また仲の良い友人もいない孤独な人々のこと。

さらに詳しく


言葉布依族
読みぷいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の貴州省(Guizhou Sheng)に居住する少数民族。
「プーイー族(布依族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉布農族
読みぶぬんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾原住民の高砂族(タカサゴゾク)(高山族)の一部族。

さらに詳しく


言葉徳昴族
読みとーあんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部の雲南省(ウンナンショウ)などに居住する少数民族。
「ドアン(徳昴)族」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉拉フ族
読みらふぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する中国少数民族の一族。

さらに詳しく


言葉排灣族
読みぱいわんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾南部に居住するインドネシア系の少数民族。高山族(旧:高砂族)の一つ。
鼻の息で演奏する管楽器を演奏する伝統文化「鼻笛」が知られる。

さらに詳しく


言葉撒尼族
読みさにぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族、イ族(彝族)の一集団。

さらに詳しく


言葉族内婚
読みぞくないこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)習慣あるいは法律の要請で、同じ一族あるいは集団内で結婚すること

(2)marriage within one's own tribe or group as required by custom or law

さらに詳しく


言葉族外婚
読みぞくがいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)習慣あるいは法律の要請で、同じ一族あるいは集団以外の相手と結婚すること

(2)marriage to a person belonging to a tribe or group other than your own as required by custom or law

さらに詳しく


言葉景頗族
読みちんぽーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー北東部や中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)西部など、山岳地帯に居住するチベット系の少数民族。
「ジンポー族」,「カチン族(the Kachin)」とも呼ぶ。族チンポー族自治州,徳宏タイ族景頗族自治州)

さらに詳しく


言葉暴走族
読みぼうそうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オートバイや改造車などを集団で乗り回し、騒音や無謀な走行で周囲に迷惑をかける、若者たちのグループ。また、その一員。
一般の高速道路でレースなども行う。服)(2),けつもち(ケツ持ち,尻持ち)(3)

さらに詳しく


言葉朝鮮族
読みちょうせんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民族。
「チョソンジョク(朝鮮族)」,「韓族(Hanjok)」,「ハンジョク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東干族
読みとんがんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのカザフスタン共和国・キルギス共和国に居住する、イスラム化した漢民族。

さらに詳しく


言葉核家族
読みかくかぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両親と子供たち、母方の祖父母から成る家族

(2)夫婦のみや、夫婦と未婚の子どもなどで構成される家族のこと。介護に際しては、核家族化の進展によって、家族の援助が少なくなっています。

(3)a family consisting of parents and their children and grandparents of a marital partner

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉民族学
読みみんぞくがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間を民族に分類し、その起源、分布、特徴を扱う人類学の分野

(2)the branch of anthropology that deals with the division of humankind into races and with their origins and distribution and distinctive characteristics

さらに詳しく


言葉民族性
読みみんぞくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人種または文化的な結びつきから起こる民族の特質または提携

(2)an ethnic quality or affiliation resulting from racial or cultural ties; "ethnicity has a strong influence on community status relations"

さらに詳しく


言葉水族館
読みすいぞくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きた魚と水中の動物を維持しておく水のあるタンク、プールまたは鉢

(2)a tank or pool or bowl filled with water for keeping live fish and underwater animals

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]