"指"から始まる名詞

"指"から始まる名詞の一覧を表示しています。
91件目から104件目を表示< 前の30件
言葉指向性マイクロホン
読みしこうせいまいくろほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定方向からの音声を受信するよう作られたマイク

(2)a microphone that is designed to receive sound from a particular direction

さらに詳しく


言葉指定介護老人福祉施設
読みしていかいごろうじんふくししせつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)特別養護老人ホームのこと。

さらに詳しく


言葉指定介護予防支援事業者
読みしていかいごよぼうしえんじぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険制度において、厚生労働省令で定める基準に従い、市町村の指定を受けて介護予防支援を提供する事業者をいう。

さらに詳しく


言葉指定介護療養型医療施設
読みしていかいごりょうようがたいりょうしせつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)療養病床、老人性認知症疾患療養病棟を持つ病院、診療所、介護力強化病院のうち、介護保険施設として指定された施設。

さらに詳しく


言葉指定居宅サービス事業者
読みしていきょたくさーびすじぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)在宅サービスを提供する事業者です。サービスの種類ごとに人員や設備、運営に関する基準が設けられ、基準を満たすと都道府県知事の指定が受けられます。

さらに詳しく


言葉指定居宅介護支援事業者
読みしていきょたくかいごしえんじぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保健制度において、指定居宅介護支援の人員・運営に関する基準を満たしているとして都道府県知事が指定する居宅介護支援事業者。

さらに詳しく


言葉指定市町村事務受託法人
読みしていしまちむらじむじゅたくほうじん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護認定の申請や認定調査などを含め、市町村が事務の一部を委託するために創設されます。一定の要件を満たした法人を介護保険法に基づき都道府県が指定し、認定調査を委託した場合法人に所属するケアマネジャーが調査を行います。

さらに詳しく


言葉指定特定施設入居者介護
読みしていとくていしせつにゅうきょしゃかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)指定居宅サービス事業者により行われる介護。

さらに詳しく


言葉指定訪問看護ステーション
読みしていほうもんかんごすてーしょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)病院や診療所以外で訪問看護を提供する事業所のことです。 都道府県知事の指定が必要です。自宅での生活がよりよく送れるように支援したり、看護を行ないます。 指定訪問入浴介護(していほうもんにゅうよくかいご)

さらに詳しく


言葉指定介護予防サービス事業者
読みしていかいごよぼうさーびすじぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険制度において、介護予防サービスの種類ごとに定められている指定に関する人員・設備・運営に関する基準および介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を満たしているとして、都道府県知事が指定する介護予防サービス事業者のこと。

さらに詳しく


言葉指定特定施設入所者生活介護
読みしていとくていしせつにゅうしょしゃせいかつかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)都道府県知事の指定を受けた有料老人ホームや、軽費老人ホームなどで、可能な限り自立した生活が送れるように支援する介護保険サービスのことです。

さらに詳しく


言葉指定通所リハビリテーション
読みしていつうしょりはびりてーしょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)指定居宅サービス事業者が行なう日帰りの支援サービスです。 要介護者が心身の機能の維持回復をはかるために、病院や介護老人保健施設などに通い、理学療法や作業療法などを受けることができます。

さらに詳しく


言葉指定地域密着型介護予防サービス事業者
読みしていちいきみっちゃくがたかいごよぼうさーびすじぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自宅に住む認知症の高齢者に対して、認知症対応型の通所介護で症状を改善させたり病状の進行を遅らせる機能訓練を行います。

さらに詳しく


91件目から104件目を表示< 前の30件
[戻る]