"持"がつく名詞

"持"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉総持寺駅
読みそうじじえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府茨木市にある、阪急京都線の駅。
茨木市駅と富田(トンダ)駅(高槻市)の間。

さらに詳しく


言葉長持ち竿
読みながもちざお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長持の金具に通し、二人でカゴ(駕籠)のように担(カツ)ぐ竿・角材。

さらに詳しく


言葉雪持ち笹
読みゆきもちざさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋所(モンドコロ)の名称の一つ。
笹の葉に雪が積もっているさまを図案化したもの。
「ささのゆき(笹の雪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉お持て成し
読みおもてなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウエイターや使用人による義務の行使

(2)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"

さらに詳しく


言葉かばん持ち
読みかばんもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も助けになる助手

(2)the most helpful assistant

さらに詳しく


言葉どうも倉持
読みどうもくらもち
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉倉持明日香
読みくらもちあすか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉取り持ち役
読みとりもちやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2者の間に入って交渉を行う人

(2)a negotiator who acts as a link between parties

さらに詳しく


言葉手持ちの服
読みてもちのふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人の人が持っている衣服全体

(2)collection of clothing belonging to one person

さらに詳しく


言葉手持ち部分
読みてもちぶぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを使うかまたは動かすために保持されるようにデザインされている物への付属物

(2)the appendage to an object that is designed to be held in order to use or move it; "he grabbed the hammer by the handle"; "it was an old briefcase but it still had a good grip"

さらに詳しく


言葉持ちはこび
読みもちはこび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを運ぶ行為

(2)the act of carrying something

さらに詳しく


言葉持ち株会社
読みもちかぶがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他会社の株式の全部または大部分を保有し、その事業活動を支配する会社。
「ホールディング・カンパニー」,「親会社」とも呼ぶ。ン)

さらに詳しく


言葉持て余し者
読みもてあましもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煩わしく迷惑な人

(2)a bothersome annoying person; "that kid is a terrible pain"

さらに詳しく


言葉持田加奈子
読みもちだかなこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉持続勃起症
読みじぞくぼっきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、痛みがあり、ほとんど性的な刺激ではない

(2)ペニスが絶えず直立している状態

(3)usually painful and seldom with sexual arousal

(4)condition in which the penis is continually erect; usually painful and seldom with sexual arousal

さらに詳しく


言葉持続可能性
読みじぞくかのうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持続可能な特性

(2)the property of being sustainable

さらに詳しく


言葉治安維持令
読みちあんいじれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1923(大正12)関東大震災直後に緊急勅令として公布(第2次山本権兵衛内閣)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉治安維持法
読みちあんいじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 4.22(大正14)公布された思想・結社の弾圧法規。
国体の変革・私有財産制度の否認を目的とする結社活動および個人的行為に対する処罰を内容とする法律。〈制定〉
第一次世界大戦後の社会主義運動・農民運動・労働運動の発展に対処し、反体制運動(主として共産主義運動)の弾圧を目的に制定。
第1次加藤高明内閣(護憲三派内閣)が立案し、1925. 3.(大正14)普通選挙法と同時に制定・公布。「国体ヲ変革シ、私有財産制度ヲ否認セントスル」結社・運動を厳禁し、違反者には懲役10年以下の刑を科した。〈改訂など〉
田中義一内閣は改正案の議会承認を経ずに緊急勅令のかたちで1928. 6.29(昭和 3)改正を公布、即日施行。同年の三・一五事件で日本共産党に対する大量検挙に従い、刑をきびしくするように改訂され、死刑が付加された。
1936. 5.29(昭和11)思想犯保護観察法、公布。
1941. 3.10(昭和16)予防拘禁が追加された改正治安維持法が公布。反政府・反軍部に拡大解釈されて適用された。ぼうこうきん(予防拘禁),とくべつこうとうけいさつ(特別高等警察)〈廃止〉
GHQの司令により、1945.10.15(昭和20)勅令575号が公布施行されて廃止。

さらに詳しく


言葉眼鏡持之魚
読みめがねもちのうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ベラ科(Labridae)モチノウオ属(Cheilinus)の硬骨魚。
全長約2メートルで、ベラ科では世界最大。
和歌山県・トカラ列島以南からインド・太平洋域のサンゴ礁に生息。
食用となり、沖縄県・香港などでは高級魚。
「ナポレオンフィッシュ(Napolean fish)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉厚い持てなし
読みあついもてなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客または見知らぬ人を歓迎する際の親切

(2)kindness in welcoming guests or strangers

さらに詳しく


言葉支持基底面積
読みしじきていめんせき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)身体を支える面積のことをいう。

さらに詳しく


言葉注意持続時間
読みちゅういじぞくじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある考えまたは行動へ集中できる時間の長さ

(2)the length of time you can concentrate on some idea or activity

さらに詳しく


言葉生命維持装置
読みせいめいいじそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な生体機能を援助するあるいは取替え、そのためそうでなければ生きられないかもしれない患者を生存させる医療機器

(2)それがなければ、死に至る危険のある環境状況で生命維持を可能にする設備

(3)medical equipment that assists or replaces important bodily functions and so enables a patient to live who otherwise might not survive

(4)equipment that makes life possible in otherwise deadly environmental conditions; "the astronauts relied on their life-support systems"

さらに詳しく


言葉知性の持ち主
読みちせいのもちぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な知識人

(2)an important intellectual; "the great minds of the 17th century"

さらに詳しく


言葉篤い持てなし
読みあついもてなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客または見知らぬ人を歓迎する際の親切

(2)kindness in welcoming guests or strangers

さらに詳しく


言葉愛情を持つこと
読みあいじょうをもつこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または団体への愛情の感覚

(2)a feeling of affection for a person or an institution

さらに詳しく


言葉持ちつ持たれつ
読みもちつもたれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)互いに依存する存在(物、個人、またはグループ)での相互的な関係

(2)a reciprocal relation between interdependent entities (objects or individuals or groups)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉持ち合い解消売り
読みもちあいかいしょううり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本では、取引金融機関、同業取引先、協力会社などの間で、相互に株を持ち合っている企業が多い。企業は株式を持ち合うことで協力関係の強化、安定株主の確保、敵対的買収を防ぐなどのメリットがある。しかし、不況になり株価が下がると経営を一層悪化させることになる。この相互に持ち合っている保有株式を売却することを「持ち合い解消売り」という。

さらに詳しく


言葉トラクト運動支持者
読みとらくとうんどうしじしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(「時局小冊子」といわれる小冊子に詳細に書かれた)オックスフォード運動の教理を支持し、オックスフォード運動を支援した人

(2)a follower of Tractarianism and supporter of the Oxford movement (which was expounded in pamphlets called `Tracts for the Times')

さらに詳しく


言葉文書持参証人召喚令状
読みぶんしょじさんしょうにんしょうかんれいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)証人に関連した文書のすべてを持参して出廷すること、または証言することを要求する

(2)訴訟の当事者の一方に要求される裁判所により出される令状

(3)a writ issued by a court at the request of one of the parties to a suit

(4)it requires a witness to bring to court or to a deposition any relevant documents under the witness's control

(5)a writ issued by a court at the request of one of the parties to a suit; it requires a witness to bring to court or to a deposition any relevant documents under the witness's control

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]