"張"がつく名詞

"張"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉減張
読みめりはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声の高さの高低

(2)rise and fall of the voice pitch

さらに詳しく


言葉白張
読みはくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白布で作った狩衣(カリギヌ)に糊(ノリ)を強く張ったもの。

(2)白張(1)を着て、神事・神葬の際に物を持ち運ぶなど雑用に従事する人夫(ニンプ)。

(3)白張(1)を着た、貴族などの従者。傘持(カサモチ)・沓持(クツモチ)・(馬の)口取(クチトリ)などの役をする。

さらに詳しく


言葉眼張
読みめばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)フサカサゴ科(カサゴ科)(Scorpaenidae)メバル属(Sabastes)の近海産の硬骨魚。
体長20~30センチメートル。眼が大きい。
体色により、アカメバル(Sabastes inermis)・キンメバル(シロメバル)(Sebastes cheni)・クロメバル(Sebastes ventri-cosus)がある。
卵胎生。
日本全土と朝鮮半島の沿岸の岩の間に普通に生息する根魚(ネウオ)で、海釣りの対象魚。
食用になり、春・夏に美味。

さらに詳しく


言葉突張
読みつっぱり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上にある物を支えたり、土台となる物

(2)重さを支える行為、または、強くする行為

(3)the act of bearing the weight of or strengthening; "he leaned against the wall for support"

(4)supporting structure that holds up or provides a foundation; "the statue stood on a marble support"

さらに詳しく


言葉緊張
読みきんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繊敏感なまたは非常に緊張している気質

(2)精神的または感情的な緊張または不安の状態

(3)生きている筋肉や動脈等の弾力性のある緊張状態で、刺激に対する反応を促進するもの

(4)密かに抱く敵意

(5)伸ばされる、または引っ張られるという物理的な状況

さらに詳しく


言葉膨張
読みぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報や詳細を付け加えること

(2)力や数や重要性が大きくなること

(3)内部からの圧力により拡大する行為

(4)何かを空気でいっぱいにする行為

(5)付加的な情報を提供するための解釈

さらに詳しく


言葉見張
読みみはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人間あるいはグループの緻密な観察(通常警察によって)

(2)物や人を見張る人

(3)close observation of a person or group (usually by the police)

(4)a person who keeps watch over something or someone

さらに詳しく


言葉誇張
読みこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実際以上に重要と思われるように作ること

(2)大げさな誇張

(3)何かを通常より目立つようにする行為

(4)the act of making something more noticeable than usual; "the dance involved a deliberate exaggeration of his awkwardness"

(5)making to seem more important than it really is

さらに詳しく


言葉鼓張
読みつづみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過剰なガスによって家畜の反芻胃や腸が膨張すること

(2)swelling of the rumen or intestinal tract of domestic animals caused by excessive gas

さらに詳しく


言葉一張羅
読みいっちょうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持っている中で一番上等の着物・服。

(2)一枚しか持っていない晴れ着・外出着。

さらに詳しく


言葉七人張
読みしちにんばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六人が弓をたわめ、他の一人がこれに弦(ツル)を掛けるほどの強い弓(ユミ)。

さらに詳しく


言葉上張り
読みうわばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物の外に現われている全体的な様子

(2)袖を持ち肩から下に向けて体を覆う外側の衣服

(3)屋外で着られる

(4)ある異なった材料の表面に仕上げをすること

(5)providing something with a surface of a different material

さらに詳しく


言葉主張者
読みしゅちょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利益、権利または肩書を主張する人

(2)主義や主張を擁護する人

(3)a person who pleads for a cause or propounds an idea

(4)someone who claims a benefit or right or title; "claimants of unemployment compensation"; "he was a claimant to the throne"

さらに詳しく


言葉伸子張
読みしんしばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伸子を使い、洗った布や染めた布のシワ(皺)を伸ばし、糊をつけて乾かすこと。また、その方法。

さらに詳しく


言葉内張り
読みうちばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機が飛ぶことができる最大高度(特定条件の下で)

(2)maximum altitude at which a plane can fly (under specified conditions)

さらに詳しく


言葉出張り
読みでっぱり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追い出す行為、押し出す行為、または、排出する行為

(2)自分自身の特性と感情が他人に属するものとする防御メカニズム

(3)膨れ出るか、突出しているか、その環境から突出する何か

(4)中央の支えから突起したもの

(5)something that bulges out or is protuberant or projects from its surroundings; "the gun in his pocket made an obvious bulge"; "the hump of a camel"; "he stood on the rocky prominence"; "the occipital protuberance was well developed"; "the bony excrescence between its horns"

さらに詳しく


言葉出張員
読みしゅっちょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手数料と引き換えに他人のために売り買いをする実務家

(2)a businessman who buys or sells for another in exchange for a commission

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉半張り
読みはんばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すねから足先までのびている

(2)shoe sole extending from the shank to the toe

さらに詳しく


言葉名張市
読みなばりし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 三重県名張市

さらに詳しく


言葉名張駅
読みなばりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県名張市(ナバリシ)平尾(ヒラオ)にある、近鉄大阪線の駅。
赤目口(アカメグチ)駅と桔梗が丘(キキョウガオカ)駅の間。

さらに詳しく


言葉夕張岳
読みゆうばりだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道空知(ソラチ)・上川支庁にある山。標高1,668メートル。

さらに詳しく


言葉夕張川
読みゆうばりがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石狩川の支流。全長158キロメートル。

さらに詳しく


言葉夕張市
読みゆうばりし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道夕張市

さらに詳しく


言葉夕張郡
読みゆうばりぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道夕張郡

さらに詳しく


言葉夕張駅
読みゆうばりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道夕張市にある、JR石勝線(セキショウセン)の駅。
鹿ノ谷(シカノタニ)駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉大張野
読みおおばりの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県秋田市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉太鼓張
読みたいこばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)障子(ショウジ)・襖(フスマ)などの戸や間仕切りの両面に紙または板を張って、太鼓のように間に空間を作ったもの。襖の場合は桟(サン)のない框(カマチ)(外枠)のみのものを指す。
断熱や遮音の役割を果たす。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉尻張棗
読みしりはりなつめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抹茶用の茶入れの棗の一種。中棗で下の方がふくらんだもの。

さらに詳しく


言葉尾張旭
読みおわりあさひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県尾張旭市にある名鉄瀬戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉尾張淳
読みおわりじゅん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]