"府"で終わる名詞

"府"で終わる名詞の一覧を表示しています。
61件目から81件目を表示< 前の30件
言葉米国政府
読みべいこくせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の連邦政府

(2)the federal government of the United States

さらに詳しく


言葉良識の府
読みりょうしきのふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参議院の別称。

さらに詳しく


言葉連邦政府
読みれんぽうせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い中央権力を持つ政府

(2)a government with strong central powers

さらに詳しく


言葉鎌倉幕府
読みかまくらばくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)源頼朝が創始した武家政権(幕府)。〈将軍〉
<1>源 頼朝(1147~1199):在位1192~1199。
<2>源 頼家(1182~1204):在位1202~1203。
<3>源 実朝(1192~1219):在位1203~1219。
<4>九条頼経(1218~1256):在位1226~1244。
<5>九条頼嗣(1239~1256):在位1244~1252。
<6>宗尊親王(1242~1274):在位1252~1266。
<7>惟康親王(1264~1326):在位1266~1289。
<8>久明親王(1276~1328):在位1289~1308。
<9>守邦親王(1301~1333):在位1308~1333。

さらに詳しく


言葉音威子府
読みおといねっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道音威子府村にあるJP北海道宗谷本線の駅名。

さらに詳しく


言葉飛騨国府
読みひだこくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県高山市にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ビシー政府
読みびしーせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中のフランスの親独政府・半主権国家。
1940. 6.22(昭和15)フランスがナチス・ドイツに降伏。同年 7.10、国民議会が第三共和制憲法を廃止し、ペタン(P.Petain)元帥に統治・立法・新憲法起草の全権を与える。
ペタンは国家主席として新憲法を発布し、国民議会を停止して独裁政権が樹立。首都をフランス中部の非占領地区ビシーに移し、ナチスの占領政策に協力。
1944(昭和19)連合国のフランス進攻によってナチスが敗退して解体。1945.10.21(昭和20)国民投票により法的にも消滅。
閣僚は反逆罪で服役した。
「ビシー政権」とも呼ぶ。(仏印進駐)

さらに詳しく


言葉北庭都護府
読みほくていとごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代、中央アジアの天山北路(テンザンホクロ)の庭州(Tingzhou)(テイシュウ)に設置された都護府。里)

さらに詳しく


言葉台湾総督府
読みたいわんそうとくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の台湾で、台湾総督を長官として統治した最高行政官庁。
所在地は台北(タイホク)市。

さらに詳しく


言葉安南都護府
読みあんなんとごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、唐代の周辺諸民族を統治した六都護府の一つ。
現在のベトナム北部・中部と南海諸国を統治した出先機関。
所在地は交州(Jiaozhou)の宋平(現在のハノイ)。
 622<武徳 5>[推古30]交州大総管府を設置。
 679<儀鳳 4>[天武 8]安南都護府となる。
 760<上元元>(天平宝字 4)阿倍仲麻呂(アベノナカマロ)、2年間都護府の長官となる。
 860<咸通元>(貞観 2)南詔が占領。
 883<咸通 3>(元慶 7)南詔が2度目の占領。
 907<天佑 4>(延喜 7)唐の滅亡で消滅。
その他、ジャワのマライ人(崑崙闍婆)や、チャム族のチャンパ(林邑<リンユウ>,占城<センジョウ>)もたびたび侵入。

さらに詳しく


言葉朝鮮総督府
読みちょうせんそうとくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1910. 8.(明治43)日韓併合後に、京城(ソウル)におかれ、朝鮮総督を長官として朝鮮統治した最高行政官庁。
朝鮮人による諮問機関として中枢院があった。

さらに詳しく


言葉東京遼陽府
読みとうけいりょうねいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遼・金時代の遼陽。

さらに詳しく


言葉西域都護府
読みせいいきとごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国の漢代、西域統治のために置かれた機関。長官は西域都護。
BC.  60年、前漢(Qian Han)の宣帝(Xuan Di)の時に烏塁城(Wuleicheng)(ウルイジョウ)に設置(都護府の始まり)。
「さいいきとごふ(西域都護府)」とも呼ぶ。せいしちん(安西四鎮)

さらに詳しく


言葉韓国統監府
読みかんこくとうかんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905(明治38)第二次日韓協約で韓国から外交権を奪い保護国化し、京城(ソウル)に統監府設置を規定。
1905.12.20(明治38)勅令267号「統監府及理事庁官制」公布。1906. 2. 1(明治39)京城に開府(臨時庁舎)、同年 3. 2初代統監伊藤博文が着任。
「朝鮮統監府」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉中国人民政府
読みちゅうごくじんみんせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国交回復する前まで日本で使用されていた中華人民共和国の呼称。
略称は「中共(チュウキョウ)」。

さらに詳しく


言葉ソビエト連邦政府
読みそびえとれんぽうせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソビエト連邦の政府

(2)the government of the Soviet Union; "the Soviets said they wanted to increase trade with Europe"

さらに詳しく


言葉大韓民国臨時政府
読みだいかんみんこくりんじせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919. 3. 1(大正 8)から約3ヶ月続いた朝鮮民族の日本支配に対する三・一独立運動の最中、同年4月、上海に亡命した金九(Kim Ku)(キム・グ)たちにより樹立。
財政難や内紛により弱体化し、1926(大正15)拠点を杭州市に移す。
1927(昭和 2)金九が国務総理となる。1928(昭和 3)韓国独立党が組織される。
1940(昭和15)韓国光復軍が組織され、1941(昭和16)大日本帝国に宣戦布告するが一度も交戦することはなかった。
李承晩(リ・ショウバン)が国務総理となるが、間もなく派閥抗争で失脚。
サンフランシスコ平和条約の際に韓国は戦勝国としての参加を希望したが、連合国が臨時政府を承認しておらず、また日本軍と交戦した事実もなかったことから米英などから拒絶されている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉自由インド仮政府
読みじゆういんどかりせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1943(昭和18)日本軍の支援で、チャンドラ・ボース(Subhash Chandra Bose)を首班にビルマ(現:ミャンマー)南方のアンドマン・ニコバル群島(Andaman and Nicobar Islands)に発足。
ネール派は承認せず積極的に反対したが、戦後にイギリスがインド国民軍を反逆者とした裁判ではネールは国民軍側の弁護士となった。
「アザド・ヒンド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パレスチナ自治政府
読みぱれすちなじちせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治的単位の下のガザ地区とヨルダン川西岸地区を限られた自治と警官隊に結合します

(2)1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構との協定で作成された

(3)created in 1993 by an agreement between Israel and the PLO

(4)combines the Gaza Strip and the West Bank under a political unit with limited autonomy and a police force; created in 1993 by an agreement between Israel and the PLO

さらに詳しく


言葉ビルマ連邦国民連合政府
読みびるまれんぽうこくみんれんごうせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビルマ(ミャンマー)の亡命政権。
事務所はワシントンDC(Washington,DC)。
反軍政を掲げて国外で政治活動をしている。
略称は「NCGUB」。

さらに詳しく


61件目から81件目を表示< 前の30件
[戻る]