"常"から始まる名詞

"常"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉常呂町
読みところちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、網走支庁(アバシリシチョウ)常呂郡(トコログン)の町。

さらに詳しく


言葉常呂郡
読みところぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道常呂郡

さらに詳しく


言葉常套句
読みじょうとうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ありふれた、あるいは明らかな意見

(2)a trite or obvious remark

さらに詳しく


言葉常套語
読みじょうとうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ありふれた、あるいは明らかな意見

(2)a trite or obvious remark

さらに詳しく


言葉常少女
読みとこおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とこしえに変わらず若々しい少女。いつも若々しい女。

さらに詳しく


言葉常州市
読みじょうしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南部の市。
浙江(セッコウ)・江蘇の穀倉地帯の集散地。
「チャンチョウ市(常州市)」とも呼ぶ。〈面積〉
1,669平方キロメートル(区部)。〈人口〉
2004(平成16)217万人(区部)。〈管轄5区〉
鎮楼区(Zhonglou Qu)。
天寧区(Tianning Qu)。
戚墅堰区(Qishuyu Qu)。
新北区(Xinbei Qu)。
武進区(Wujin Qu)。〈管轄2市〉
(三水+「栗」)陽市(Liyang Shi)。
金壜市(Jintan Shi)。

さらに詳しく


言葉常平倉
読みしょうへいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良中期、穀物価格安定のために諸国に設置された官庁。また、その備蓄倉庫。
国衙(地方官庁)の公廨稲(クガイトウ,クゲトウ)の一部を割いて別置。左右平準署が管轄。
価格の安いときに購入し、高くなると放出して米価調節を図ろうとしたもの。
その利潤は、無償だった調庸運脚夫の救済などに当てられた。
平安時代には常平所として設置されたが、中期には廃絶。
江戸時代、水戸・会津・鹿児島などの諸藩に置かれて活用。

さらに詳しく


言葉常得意
読みじょうとくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定期的に来る顧客

(2)a regular customer

さらに詳しく


言葉常徳市
読みじょうとくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)北部にある省直轄市(地級市)。

さらに詳しく


言葉常念岳
読みじょうねんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県西部の松本市と安曇野市の境にある、飛騨山脈(北アルプス)東部の常念山脈の主峰。標高2,857メートル。
西方に西岳・槍ヶ岳、東に前常念岳がある。

さらに詳しく


言葉常楽台
読みじょうらくだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
親鸞聖人影像(肖像画)がある。

さらに詳しく


言葉常楽寺
読みじょうらくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県甲賀郡(コウガグン)石部町(イシベチョウ)西寺(ニシデラ)にある天台宗の寺院。山号は阿星山。
本尊は千手観音(センジュ・カンノン)。

(2)埼玉県飯能市(ハンノウシ)の北部にある高山(タカヤマ)不動尊。 本尊は軍荼利明王(グンダリ・ミョウオウ)で、国の重要文化財。 樹齢八百年、樹高40メートルの「子育て銀杏(イチョウ)」は県の天然記念物。

(3)神奈川県鎌倉市大船にある臨済宗建長寺派の寺。〈梵鐘〉 1248(宝治 2)建造。高さ131.2センチメートル。国の重要文化財。 建長寺・円覚寺の鐘とともに鎌倉の三大名鐘の一つ。

さらに詳しく


言葉常滑市
読みとこなめし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県常滑市

さらに詳しく


言葉常滑駅
読みとこなめえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名鉄空港線の駅。
りんくう常滑駅の次で、ターミナル駅(始点)。

(2)愛知県常滑市鯉江本町(コイエホンマチ)にある名鉄常滑線の駅。 多屋(タヤ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉常澄村
読みつねすみむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県中央部、東茨城郡(ヒガシイバラキグン)の村。

さらに詳しく


言葉常用癖
読みじょうようぐせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心理的、肉体的に習慣性のあるものに対する依存症(特にアルコールや麻薬など)

(2)being abnormally tolerant to and dependent on something that is psychologically or physically habit-forming (especially alcohol or narcotic drugs)

さらに詳しく


言葉常盤平
読みときわだいら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉常盤橋
読みときわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の千代田区東端と中央区北西端とにある、日本橋川に架(カ)かる橋。もと奥州街道・日光道中の起点。
1877(明治10)石造となったが、現在は廃橋となり、下流の近くに新しくかけられている。さらに下流は一石橋(イッコクバシ)、一つ空けて日本橋・江戸橋。
また、上流の江戸通りには新常盤橋がある。

さらに詳しく


言葉常磁性
読みじょうじせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルミニウムやプラチナのような物質は磁場で磁化されるが、磁場を取り去ると磁力が消失すること

(2)materials like aluminum or platinum become magnetized in a magnetic field but it disappears when the field is removed

さらに詳しく


言葉常磐市
読みじょうばんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南東部にあった旧市。

さらに詳しく


言葉常磐木
読みときわぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持続して、年を通して緑のままである葉を有している植物

(2)a plant having foliage that persists and remains green throughout the year

さらに詳しく


言葉常磐緑
読みときわみどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#028760

さらに詳しく


言葉常磐色
読みときわいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#007b43

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉常総市
読みじょうそうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県常総市

さらに詳しく


言葉常習犯
読みじょうしゅうはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪行為のために(特に同じ犯罪行為のために)繰り返し逮捕される人

(2)someone who is repeatedly arrested for criminal behavior (especially for the same criminal behavior)

さらに詳しく


言葉常葉町
読みときわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県東部、田村郡(タムラグン)の町。

さらに詳しく


言葉常設館
読みじょうせつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演劇や映画が上演される建物

(2)映画が上映される劇場

(3)a theater where films are shown

(4)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉常香炉
読みじょうこうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺院・仏閣の本堂前に設けてある屋根付きの大きな香炉。
神社の手水舎(チョウズヤ)に相当するもので、香炉の煙で身を清めて仏前に祈るためのもの。
その煙を体の悪いところに当てると治癒するという俗説がある。

さらに詳しく


言葉常香盤
読みじょうこうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香をたいて一定の時間をはかる装置。
広い香炉盤に一筆書き状の切り抜きがある型板を置いて抹香(マッコウ)を敷き、次に型板を取り除いて一続きになった一定量の抹香をもり、その一端に火をともすもの。
線の途中に鈴の付いた糸を張り、火が通過すると糸が切れて鈴が落ちて鳴る仕掛けのあるものもあった。
江戸時代は時の鐘を鳴らす時刻を知るためにも用いられた。

(2)(遊郭で芸娼妓が客席に出ている時間をはかった)線香をともす台。

さらに詳しく


言葉常世の国
読みとこよのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)至福と喜びと平和に満ちた場所

(2)any place of complete bliss and delight and peace

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]