"峡"がつく名詞

"峡"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉台湾海峡
読みたいわんかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾本島と中国大陸との間にある海峡。

さらに詳しく


言葉大隅海峡
読みおおすみかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州南部、大隅半島と大隅諸島との間の海峡。東の太平洋と西の東シナ海を結ぶ国際海峡。日本の領海。
最狭部約32キロメートル、水深100~250メートル。

さらに詳しく


言葉大韓海峡
読みだいかんかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮海峡の韓国名。

さらに詳しく


言葉天竜峡駅
読みてんりゅうきょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県飯田市にある、JR飯田線の駅。
千代(チヨ)駅と川路(カワジ)駅の間。
駅付近の姑射橋(コヤキョウ)は景勝地。

さらに詳しく


言葉宗谷海峡
読みそうやかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道本島北端の宗谷岬とサハリン島(樺太)南端のクリオン岬(西能登呂<ニシノトロ>岬)との間、約45キロメートルの海峡。
最狭部は約42キロメートル。
「ラペルーズ海峡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宮古海峡
読みみやこかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県の沖縄本島と宮古島との間にある、東の太平洋と西の東シナ海を結ぶ海峡。
西方に尖閣諸島がある。
外国船舶が自由に航行できる公海。

さらに詳しく


言葉朝鮮海峡
読みちょうせんかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島と日本の対馬との間にある海峡。
韓国では「大韓海峡」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉来島海峡
読みくるしまかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北部の沖、高縄半島(タカナワハントウ)と芸予諸島(ゲイヨショトウ)の大島との間にある水道。
東の燧灘(ヒウチナダ)と西の安芸灘(アキナダ)とを結ぶ要路。
大小の島が点在し、潮流が速く、鳴門海峡(ナルトカイキョウ)とともに瀬戸内海有数の難所。

さらに詳しく


言葉津軽海峡
読みつがるかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州と北海道との間にある海峡。せん(青函連絡船)

さらに詳しく


言葉瓊州海峡
読みけいしゅうかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)南端の雷州半島(Leizhou Bandao)(ライシュウハントウ)と海南島(Hainan Dao)(カイナントウ)の海口市(Haikou Shi)との間に挟まれる海峡。幅約25キロメートル。

さらに詳しく


言葉紀淡海峡
読みきたんかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀伊半島(和歌山県)と淡路島(兵庫県)の間にある、大阪湾と紀伊水道をつなぐ海峡。
淡路島の由良(ユラ)と友ヶ島(トモガシマ)の沖ノ島との間は、由良瀬戸(ユラセト)または友ヶ島水道で、主航路。
友ヶ島の沖ノ島と地ノ島との間は、中ノ瀬戸。
友ヶ島の地ノ島と紀伊半島の加太(カダ)と間は、加太瀬戸。
「友ヶ島水道」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉英仏海峡
読みえいふつかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスとフランスの間の海峡。
北東端はドーバー海峡(the Strait of Dover)(カレー海峡)に続く。
「イギリス海峡」,「英国海峡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉間宮海峡
読みまみやかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サハリン(樺太)島北部とシベリア東岸との間にある海峡。
北はオホーツク海、南は日本海に連接。
最狭部のネヴェリスク海峡は幅7.3キロメートル。
冬季は凍結する。
「タタール海峡」,「韃靼(ダッタン)海峡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青銅峡市
読みせいどうきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、寧夏カイ族自治区(Ningxia Huizu Zizhiqu)中央部にある呉忠市(Wuzhong Shi)管轄の市(県級市)。
黄河の西岸(左岸)に位置し、青銅峡一百零八塔(108塔)・中華黄河聖壇がある。

さらに詳しく


言葉エーレ海峡
読みえーれかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南端とデンマーク南東部のシェラン島([英]Sjaelland Island)の間にある海峡。
北部はスカゲラク海峡([英]the Skagerrak)、南部はバルト海([英]the Baltic Sea)と結ぶ。
「エレソン海峡([英]Oresund Sound)」,「エーレスンド海峡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カレー海峡
読みかれーかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドーバー海峡の別称。

さらに詳しく


言葉クック海峡
読みくっくかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランドの北島と南島との海峡。北西のタスマン海(Tasman Sea)と南太平洋(South Pacific Ocean)を結び、最狭部は幅約25キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ケルチ海峡
読みけるちかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アゾフ海(Azovskoye More)と黒海(Corne More)を結ぶ海峡。
東部はロシアのタマン半島(Tamanskiy Poluostrov)、西部はウクライナのケルチ半島(Kerchenskiy Poluostrov)。
間にウクライナ領のトゥズラ島(Ostrov Tuzla)がある。

さらに詳しく


言葉トレス海峡
読みとれすかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリア大陸北東部のヨーク岬半島(Cape Yoke Pen-insula)北部にあるトレス海峡諸島(Torres Strait Islands)とニューギニア島(New Guinea Island)との間の海峡。
東の珊瑚海(Coral Sea)と西のアラフラ海(Arafura Sea)を結ぶ。

さらに詳しく


言葉ネアズ海峡
読みねあずかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク領グリーンランド(Greenland)とカナダ領エルズミア島(Ellesmere Island)との間の海峡。
北は北極海、南はバフィン湾(Baffin Bay)に通じる。

さらに詳しく


言葉ノース海峡
読みのーすかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランドと北アイルランドに挟まれた、大西洋とアイリッシュ海を結ぶ海峡。

さらに詳しく


言葉バシー海峡
読みばしーかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾島南端の恒春半島(Hengchun Bandao)(コウシュンハントウ)とフィリピンのバタン諸島(Batan Islands)(バシー諸島)との間にある海峡。幅約150キロメートル。
東方の太平洋と西方の南シナ海を結ぶ。潮流が速く深い。

さらに詳しく


言葉パナマ地峡
読みぱなまちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前はダリエンのイスムスと呼ばれていた

(2)中米と南米をつなぐ地峡

(3)was formerly called the Isthmus of Darien

(4)the isthmus that connects Central America and South America; was formerly called the Isthmus of Darien; "Balboa crossed the Isthmus of Darien"

さらに詳しく


言葉ポーク海峡
読みぽーくかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋北部、インド南西端とセイロン島(Ceylon Is-land)北部のジャフナ半島(Jaffna Peninsula)との間の、ベンガル湾(Bay of Bengal)とマンナール湾(Gulf of Mannar)を結ぶ海峡。幅約64~137キロメートル。
互いの先端部の間は7つの島と砂州(サス)が点在して、アダムズ・ブリッジ(Adam’s Bridge)と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉巫山小三峡
読みふざんしょうさんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、中央直轄市重慶(Chongqing)北東端の巫山県(Wushan Xian)(フザンケン)西部にある、大寧河(Daning He)(ダイネスガ)の渓谷。
「大寧河小三峡」とも呼ぶ。陵江小三峡)

さらに詳しく


言葉接岨峡温泉
読みせっそきょうおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。

さらに詳しく


言葉津軽海峡線
読みつがるかいきょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR北海道が運行する、中小国(ナカオグニ)駅~木古内(キコナイ)駅の鉄道路線。総延長87.8キロメートル。
略称は「海峡線」。〈停車駅〉
中小国駅・津軽今別(ツガルイマベツ)駅・竜飛海底(タッピカイテイ)駅・吉岡海底(ヨシオカカイテイ)駅・知内(シリウチ)駅・木古内駅。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉カボット海峡
読みかぼっとかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ大陸北東部、ニューファンドランド(Newfound-land)島とケープブレトン島(Cape Brenton Island)との間の海峡。

さらに詳しく


言葉ソレント海峡
読みそれんとかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンプシャーのワイト島の間の英仏海峡の海峡

(2)a strait of the English Channel between the coast of Hampshire and the Isle of Wight

さらに詳しく


言葉ドレーク海峡
読みどれーくかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南端のティエラデルフエゴ島([西]Isla de Tierra del Fuego)と南極大陸の南極半島(Antarctic Peninsu-la)との間にある海峡。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]