"宮"がつく名詞

"宮"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉若宮
読みわかみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県会津坂下町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉行宮
読みあんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇が出掛ける時に設(モウ)ける仮の御殿。
「頓宮(トングウ)」,「行在所(アンザイショ)」,「仮宮(カリミヤ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西宮
読みにしのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市にあるJP西日本東海道本線の駅名。

(2)兵庫県西宮市にある阪神本線の駅名。

さらに詳しく


言葉迷宮
読みめいきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)容易に迷ってしまう複雑なシステムの道またはトンネル

(2)complex system of paths or tunnels in which it is easy to get lost

さらに詳しく


言葉野宮
読みののみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皇女または女王が、伊勢神宮の斎宮(イツキノミヤ)や賀茂神社の斎院に立つ前に籠(コモ)る仮の宮殿。黒木(クロキ)の鳥居を設け、小柴垣(コシバガキ)をめぐらした。
ここで一年間潔斎して心身を清めた。

さらに詳しく


言葉雀宮
読みすずめのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉離宮
読みりきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広い敷地のある尊大で豪華な国の住居

(2)pretentious and luxurious country residence with extensive grounds

さらに詳しく


言葉高宮
読みたかみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県彦根市にある近江鉄道本線の駅名。近江鉄道多賀線乗り入れ。

(2)福岡県福岡市南区にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉鴨宮
読みかものみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市にあるJP東日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鷲宮
読みわしのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県久喜市にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉一宮市
読みいちのみやし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県一宮市

さらに詳しく


言葉一宮町
読みいちのみやまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 千葉県長生郡一宮町

さらに詳しく


言葉三ノ宮
読みさんのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にあるJP西日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉三宮町
読みさんのみやちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区の一部で、神戸市の中心部。

さらに詳しく


言葉三宮駅
読みさんのみやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)阪急神戸線の駅。
春日野道駅の次で、ターミナル駅。

(2)神戸高速東西線の地下駅。 花隈(ハナクマ)駅と西元町(ニシモトマチ)駅の間。

(3)神戸市営地下鉄山手線の駅。 県庁前(ケンチョウマエ)駅と新神戸(シンコウベ)駅の間。

(4)神戸新交通ポートアイランド線の駅。 貿易センター駅の次で、ターミナル駅(起点)。

(5)兵庫県神戸市中央区にある阪神本線の駅。 春日野道(カスガノミチ)駅と元町(モトマチ)駅の間。

さらに詳しく


言葉三笠宮
読みみかさのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮家の一つ。
1935(昭和10)大正天皇の第4皇子崇仁親王(タカヒト・シンノウ)(澄宮<スミノミヤ>)(1915.12. 2~)が創立。
三笠宮寛仁親王(トモヒト・シンノウ)(1946. 1. 5~)、崇仁親王の第1男子。

さらに詳しく


言葉下野宮
読みしものみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県大子町にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉中宮寺
読みちゅうぐうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒郡(イコマグン)斑鳩町(イカルガチョウ)にある聖徳宗の尼寺。
聖徳太子の母穴穂部間人皇女(アナホベノハシヒトノヒメミコ)(?~ 621)の御所を寺としたと伝えられるが、創建年代は不詳。

さらに詳しく


言葉久邇宮
読みくにのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧宮家の一つ。
1863(文久 3)伏見宮第19世邦家親王(貞敬<サダヨシ>親王)の第4王子朝彦(アサヒコ)親王が還俗(ゲンゾク)して中川宮(ナカガワノミヤ)を創始し、翌1864(元治元)賀陽宮(カヤノミヤ)と改称。
1868(慶応 4. 8.)反政府運動の嫌疑により親王の宣旨を奪われる。
明治維新後、広島に閑居し、1872(明治 5)再び宮を称することが許され、1875. 5.(明治 8)再興して久邇宮と改称。第2世邦彦(クニヨシ)。
1892(明治25)朝彦親王の王子邦憲王は賀陽宮の宮号を復興。
1947(昭和22)久邇宮(朝融王)・賀陽宮とも皇籍離脱し、宮号廃止。

さらに詳しく


言葉二宮崇
読みにのみやたかし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ピアニスト/作曲家

さらに詳しく


言葉二宮町
読みにのみやまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 神奈川県中郡二宮町

さらに詳しく


言葉二宮聡
読みにのみやさとし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉二宮駅
読みにのみやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県中郡(ナカグン)二宮町(ニノミヤマチ)にあるJR東海道本線の駅。
大磯(オオイソ)駅(大磯町)と国府津(コウヅ)駅(小田原市)の間。

さらに詳しく


言葉今宮戎
読みいまみやえびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市浪速区にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉伏見宮
読みふしみのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三親王家・四親王家(シシンノウケ)の一つ。
崇光院の第1皇子栄仁(ヨシヒト)親王を祖とする。
明治以後、梨本宮(ナシモトノミヤ)・東伏見宮(ヒガシフシミノミヤ)・山階宮・閑院宮(カンインノミヤ)・久邇宮(クニノミヤ)・北白川宮(キタシラカワノミヤ)・小松宮(コマツノミヤ)・華頂宮(カチョウノミヤ)など十二の宮家が派生。〈歴代当主〉
初 世:栄仁(ヨシヒト)親王:崇光院の第1皇子。
第2世:治仁王:栄仁親王の子。
第3世:貞成(サダフサ)親王:栄仁親王の子、治仁王の弟、第1王子彦仁親王(後花園天皇)の父。
第世:親王:。
第10世:貞清(サダキヨ)親王:。
第13世:貞致(サダユキ)親王:。
第14世:邦永(クニナガ)親王:。
第15世:貞建(サダタケ)親王:。
第19世:貞敬親王:。

さらに詳しく


言葉保良宮
読みほらのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代の淳仁天皇(ジュンニン・テンノウ)(在位: 758~ 764)の時、藤原仲麻呂によって近江国滋賀郡石山付近(現:滋賀県大津市)に造営された離宮。未完。
平城京との位置関係から「北京(ホッキョウ)」とも呼ばれた。

さらに詳しく


言葉信楽宮
読みしがらきのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代、聖武天皇(ショウム・テンノウ)が一時遷都(セント)した皇居。
滋賀県甲賀郡(コウカグン)信楽町(シガラキチョウ)(現:甲賀市)黄瀬(キノセ)または宮町(ミヤマチ)付近にあった。
「甲賀宮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉八代宮
読みやつしろぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県八代市(ヤツシロシ)松江城町(マツエジョウマチ)にある神社。元官幣中社。
祭神は懐良(カネナガ)親王・良成(ヨシナリ)親王。

さらに詳しく


言葉八幡宮
読みはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八幡神を祀(マツ)る神社。

さらに詳しく


言葉加茂宮
読みかものみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市北区にある埼玉新都市交通伊奈線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]