"国"で始まる4文字の名詞

"国"で始まる4文字の名詞の一覧を表示しています。
31件目から54件目を表示< 前の30件
言葉国民道徳
読みこくみんどうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国民として守るべき道徳。

(2)ある国民だけに認められている特有な道徳。

さらに詳しく


言葉国法銀行
読みこくほうぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連邦政府の認可を受けた商業銀行

(2)a commercial bank chartered by the federal government

さらに詳しく


言葉国王神社
読みこくおうじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県坂東市(バンドウシ)にある神社。
平将門(マサカド)を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉国立公園
読みこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府から公共財産であると宣言された土地

(2)a tract of land declared by the national government to be public property

さらに詳しく


言葉国立劇場
読みこくりつげきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国立劇場法により東京都千代田区に開設された劇場。

さらに詳しく


言葉国立大学
読みこくりつだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国が設置する大学。国立学校設置法によって所在・名称などが定められ、文部科学省が所轄する。
旧称は「官立大学」。

さらに詳しく


言葉国立銀行
読みこくりつぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期、国立銀行条例に基づき設立された民営の商業銀行。
1872(明治 5.11.)国立銀行条例公布。正貨兌換が義務づけられていたが、銀行券を手にしたものは正貨と兌換したので、国立銀行の正貨は底をつき銀行経営は不振に陥った。
1876. 8.(明治 9)国立銀行条例改正、正貨兌換義務が廃止され、不換紙幣の発行が可能となり、銀行設立は1879(明治12)には153行にも及んだ。

さらに詳しく


言葉国粋主義
読みこくすいしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目的を達成させるために国が独立して(一緒にではなく)行動するべきであるという主義

(2)国の文化と趣味が他の国のものよりもすぐれているという主義

(3)the doctrine that your national culture and interests are superior to any other

(4)the doctrine that nations should act independently (rather than collectively) to attain their goals

さらに詳しく


言葉国防会議
読みこくぼうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国防の基本方針・防衛計画の大綱・防衛出動の可否など、国防に関する重要事項を審議する内閣の一機関。
総理大臣を議長とし、副総理・外務大臣・大蔵大臣・防衛庁長官・経済企画庁長官で構成。

さらに詳しく


言葉国防総省
読みこくぼうそうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の陸海空の3軍を統轄する中央官庁。最高軍事機関。
長官(Defense Secretary)には文官を当てる。
バージニア州アーリントン市にある。
略称は「DOD(DoD)」。また、建物の形が五角形であるところから「ペンタゴン(Pentagon)」と俗称される。〈国防長官〉
コーエン。
ラムズフェルド(Donald H.Rumsfeld)。

さらに詳しく


言葉国際テロ
読みこくさいてろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その国出身でないテロリストにより諸外国で実行されるテロリズム

(2)terrorism practiced in a foreign country by terrorists who are not native to that country

さらに詳しく


言葉国際主義
読みこくさいしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動範囲が国際的であるという特質

(2)quality of being international in scope; "he applauded the internationality of scientific terminology"

さらに詳しく


言葉国際会館
読みこくさいかいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区にある京都市営烏丸線の駅名。

さらに詳しく


言葉国際収支
読みこくさいしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年間の自国と外国間の経済取引の内容の全てを記録するシステム

(2)a system of recording all of a country's economic transactions with the rest of the world over a period of one year; "a favorable balance of payments exists when more payments are coming in than going out"

さらに詳しく


言葉国際情勢
読みこくさいじょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家間の情勢

(2)affairs between nations; "you can't really keep up with world affairs by watching television"

さらに詳しく


言葉国際手形
読みこくさいてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国で振り出されて別の国で払い出しされる為替手形

(2)a bill of exchange that is drawn in one country and made payable in another

さらに詳しく


言葉国際機関
読みこくさいきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの異なる国々を含む国際的な同盟

(2)an international alliance involving many different countries

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉国際海里
読みこくさいかいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緯度の日周弧の1秒分の距離と同じ

(2)ちょうど1,852メーター

(3)ナビゲーションに使用される長さの単位

(4)historically based on the distance spanned by one minute of arc in latitude

(5)exactly 1,852 meters

さらに詳しく


言葉国際為替
読みこくさいがわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引が国際的にできるようにする

(2)1つの通貨が他の通貨と交換される制度

(3)the system by which one currency is exchanged for another; enables international transactions to take place

さらに詳しく


言葉国際空里
読みこくさいぞらさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緯度の日周弧の1秒分の距離と同じ

(2)ナビゲーションに使用される長さの単位

(3)ちょうど1,852メーター

(4)exactly 1,852 meters

(5)a unit of length used in navigation; exactly 1,852 meters; historically based on the distance spanned by one minute of arc in latitude

さらに詳しく


言葉国際組織
読みこくさいそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの異なる国々を含む国際的な同盟

(2)an international alliance involving many different countries

さらに詳しく


言葉国際興業
読みこくさいこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タクシー・バス(路線・観光)を運行する運輸会社。
本社は東京。
国際興業グループ約50社で運輸事業・ホテル観光事業・不動産事業などを展開。
グループ:富士屋ホテル・帝国ホテル。

さらに詳しく


言葉国際規模
読みこくさいきぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の氷点を0度、水の沸点を100度として定義する温度スケール

(2)a temperature scale that defines the freezing point of water as 0 degrees and the boiling point of water as 100 degrees

さらに詳しく


31件目から54件目を表示< 前の30件
[戻る]