"図"で終わる名詞
"図"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 三図 |
---|---|
読み | さんず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 下図 |
---|---|
読み | したず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 企図 |
---|---|
読み | きと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)配置の計画
(2)入念で体系的な行動計画
(3)an arrangement scheme
(4)an elaborate and systematic plan of action
(5)an arrangement scheme; "the awkward design of the keyboard made operation difficult"; "it was an excellent design for living"; "a plan for seating guests"
言葉 | 作図 |
---|---|
読み | さくず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古い建物を治すまたは新しいものを建設することに係る商業活動
(2)問題を解いたり定理を証明する過程で、ある条件を満たす図を描くこと
(3)the commercial activity involved in repairing old structures or constructing new ones; "their main business is home construction"; "workers in the building trades"
(4)drawing a figure satisfying certain conditions as part of solving a problem or proving a theorem; "the assignment was to make a construction that could be used in proving the Pythagorean theorem"
言葉 | 合図 |
---|---|
読み | あいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行動への何らかの刺激
(2)注意を喚起する信号
(3)メッセージを符号化する非言語的な行動またはジェスチャーの総称
(4)馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)
(5)量の間の関係を示す文字
言葉 | 地図 |
---|---|
読み | ちず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地球の表面(あるいはその一部)の図式的な表示
(2)a diagrammatic representation of the earth's surface (or part of it)
言葉 | 後図 |
---|---|
読み | こうと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)配置の計画
(2)何かが起こったとき自分がどうするかについて考える認知過程
(3)the cognitive process of thinking about what you will do in the event of something happening
(4)an arrangement scheme; "the awkward design of the keyboard made operation difficult"; "it was an excellent design for living"; "a plan for seating guests"
言葉 | 意図 |
---|---|
読み | いと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(成し遂げられると考えられる)成し遂げるための目標
(2)コミュニケーションの意図された意味
(3)意図している、または計画した行動を導く、予期された結果
(4)an anticipated outcome that is intended or that guides your planned actions
(5)the intended meaning of a communication
言葉 | 指図 |
---|---|
読み | さしず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 挿図 |
---|---|
読み | そうず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)artwork that helps make something clear or attractive
言葉 | 方図 |
---|---|
読み | ほうず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 構図 |
---|---|
読み | こうず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人や物が構成される方法
(2)互い同士および全体との関係における各部分の配置からくる空間的特性
(3)世界の内部の表現
(4)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立
(5)いくつかのものを調整して統一的な全体を形成することで創造されるもの
言葉 | 流図 |
---|---|
読み | ながれず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コンピュータプログラムまたは会計システムにおける作業の順序の図
(2)a diagram of the sequence of operations in a computer program or an accounting system
言葉 | 海図 |
---|---|
読み | かいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 画図 |
---|---|
読み | えず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)絵の具で絵を作成すること
(3)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(4)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
言葉 | 略図 |
---|---|
読み | りゃくず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 相図 |
---|---|
読み | あいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メッセージの公の表示
(2)馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)
(3)量の間の関係を示す文字
(4)the use of movements (especially of the hands) to communicate familiar or prearranged signals
(5)a public display of a message
姉妹サイト紹介

言葉 | 系図 |
---|---|
読み | けいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 絵図 |
---|---|
読み | えず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)部分同士の関係を示す図
(2)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(3)地球の表面(あるいはその一部)の図式的な表示
(4)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(5)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
言葉 | 縮図 |
---|---|
読み | しゅくず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 製図 |
---|---|
読み | せいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)青写真を描く工芸
(2)地図や海図の作成
(3)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
(4)何かの計画を示している予備スケッチ
(5)the making of maps and charts
言葉 | 要図 |
---|---|
読み | ようず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 計図 |
---|---|
読み | けいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)配置の計画
(2)実行するための一連の段階あるいは達成するべきゴール
(3)入念で体系的な行動計画
(4)an elaborate and systematic plan of action
(5)an arrangement scheme; "the awkward design of the keyboard made operation difficult"; "it was an excellent design for living"; "a plan for seating guests"
言葉 | 輿図 |
---|---|
読み | こしず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地球の表面(あるいはその一部)の図式的な表示
(2)a diagrammatic representation of the earth's surface (or part of it)
言葉 | 韓図 |
---|---|
読み | かんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの哲学者(1724~1804)。ケーニヒスベルク(Koe-nigsberg)生れ。
言葉 | ベン図 |
---|---|
読み | べんず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)複数の集合に共通である要素は、円の交差によって表される
(2)数学的、あるいは理論的な集合を現すために長方形(全体集合)の中に描かれた円を使用する図
(3)a diagram that uses circles to represent mathematical or logical sets pictorially inside a rectangle (the universal set); elements that are common to more than one set are represented by intersections of the circles
言葉 | 三白図 |
---|---|
読み | さんぱくず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南画の画題の一つ。白雪に、白梅・白鷺・白鷹・白雁など白いもの二つを配して描くもの。
単に「三白」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 側面図 |
---|---|
読み | そくめんず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)立面図の一種。
物体を正面以外の真横から見た投影図。
言葉 | 外邦図 |
---|---|
読み | がいほうず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)帝国陸軍が収集・作成した数万枚に及ぶ外国地図。
日清・日露戦争以前から、ひそかに収集・作成を始め、日中戦争・太平洋戦争(第二次世界大戦)まで、台湾・朝鮮半島をはじめ、シベリア・満州(関東州)・中国本土・東南アジア・太平洋諸島など、広範囲に作成していた。
目測や記憶による不正確なものから、後期には航空写真を使用した精密ものもあった。
終戦時に焼却されたが、なお多数が現存し、貴重な資料となっている。
(2)外国の地図。
言葉 | 天気図 |
---|---|
読み | てんきず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一定の時刻に広い地域にかけての主な気象要素を表した図
(2)a map showing the principal meteorological elements at a given time and over an extended region
(3)(meteorology) a map showing the principal meteorological elements at a given time and over an extended region
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |