(1)江戸時代、儒学者荻生徂徠(オギュウ・ソライ)が唱えた古学の一学派。 荻生徂徠とその弟子の服部南郭(ハットリ・ナンカク)・太宰春台(ダザイ・シュンダイ)・山県周南(ヤマガタ・シュウナン)や、広瀬淡窓(タンソウ)らの一派。 「徂徠学派」,「ケン園学派」,「古文辞派」とも呼ぶ。
さらに詳しく