"動"がつく6文字の名詞

"動"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉女性解放運動
読みじょせいかいほううんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の平等を目的とする運動

(2)the movement aimed at equal rights for women

さらに詳しく


言葉常磐自動車道
読みじょうばんじどうしゃどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県三郷市(ミサトシ)から柏市(カシワシ)・土浦市(ツチウラシ)・水戸市(ミトシ)を経て福島県いわき市に至る高速自動車国道。全長約176キロメートル。

さらに詳しく


言葉律動的な調子
読みりつどうてきなちょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽の快活なリズム

(2)a jaunty rhythm in music

さらに詳しく


言葉日常生活動作
読みにちじょうせいかつどうさ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ひとが毎日生活していくうえで必要不可欠な基本的な動作(食事、排泄、入浴など)。具体的にはコミュニケーション(言葉や文字による意志の疎通)、身の回りの動作として(食事、排泄、入浴、着替え、整容)、起居・移動の動作(起き上がり、立ちあがり、寝返り、移乗)、歩行などの移動があります。人間が生活する上で必要な、食事や排泄、睡眠などの基本動作をできるように訓練することをADL訓練という。

さらに詳しく


言葉日本三大不動
読みにほんさんだいふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区の泰叡山瀧泉寺、熊本県下益城郡(シモマシキグン)富合町(トミアイマチ)の木原(キワラ)不動尊、千葉県成田市の成田不動尊(新勝寺)の総称。
また、大阪府富田林市の瀧谷山明王寺、新潟県新発田市の菅煮不動など。

さらに詳しく


言葉景気動向指数
読みけいきどうこうしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済または金融状況に対する前後関係を示す統計的まとめ

(2)a statistical compilation that provides a context for economic or financial conditions; "this business index is computed relative to the base year of 2005"

さらに詳しく


言葉条件情動反応
読みじょうけんじょうどうはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)条件付けで獲得された感情的な反応

(2)an emotional response that has been acquired by conditioning

さらに詳しく


言葉東北自動車道
読みとうほくじどうしゃどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県川口市(カワグチシ)から青森県青森市に至(イタ)る高速道路、東北縦貫自動車道の弘前線(ヒロサキセン)。
総延長679.5キロメートルで日本最長の高速自動車道。道)

さらに詳しく


言葉東山動植物園
読みひがしやまどうしょくぶつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市千種区(チクサク)東山元町(ヒガシヤマモトマチ)にある動物園・植物園・遊園地。
世界のメダカ館・大温室・観覧車などがある。
電話:052-782-2111。休園日は毎週月曜(祝日の場合は開園)。

さらに詳しく


言葉東武動物公園
読みとうぶどうぶつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県宮代町にある東武伊勢崎線の駅名。東武日光線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉武州鼻緒騒動
読みぶしゅうはなおそうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期、武蔵国で起きた穢多(エタ)・農民と問屋・村役人との騒動。
武蔵国の農民が副業として鼻緒を作り、穢多が買い集めて問屋に売っていた。1843(天保14)鼻緒を売りに行った人が問屋やそこにいた人々により暴力を受け安く買いたたかれた事がきっかけとなり発生。仲裁が行われ穢多側の主張が認められたが、問屋側は不服とし村役人らと幕府に訴え、ついに村は武装して幕府と対抗することになった。一度は解決したかにみえたが、幕府側の奇襲によって村の関係者は捕縛され多くが獄中死した。

さらに詳しく


言葉歩行運動失調
読みほこううんどうしっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚神経の衰退、胴と脚の刺すような痛み、一定しない歩行、失禁と不能によって特徴づけられる脊椎の梅毒

(2)syphilis of the spinal cord characterized by degeneration of sensory neurons and stabbing pains in the trunk and legs and unsteady gait and incontinence and impotence

さらに詳しく


言葉民間防衛活動
読みみんかんぼうえいかつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦時や災害時に自身の保護のために市民によって組織される活動

(2)activities organized by civilians for their own protection in time of war or disaster

さらに詳しく


言葉水生脊椎動物
読みすいせいせきついどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もっぱら、または主として水中または水上で生活する動物

(2)animal living wholly or chiefly in or on water

さらに詳しく


言葉流動性リスク
読みりゅうどうせいりすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流動性リスクとは、取引したくても思うように出来ないリスクをいう。

さらに詳しく


言葉浮動小数点数
読みふどうしょうすうてんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮動小数点方式の記数法で表される数

(2)a number represented in floating-point notation

さらに詳しく


言葉浮動性めまい
読みふどうせいめまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倒れそうになること

(2)くらくらしている感覚

(3)a reeling sensation; a feeling that you are about to fall

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉無酸素性運動
読みむさんそせいうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緊張させて筋肉を作る運動

(2)exercise that builds muscles through tension

さらに詳しく


言葉狸谷山不動院
読みたぬきだにさんふどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区一乗寺松原町(イチジョウジマツハラチョウ)にある真言宗修験道大本山。
1月28日の初不動は京都三大初参りの一つで、ガン封じの笹酒が青竹の筒で振る舞われる。

さらに詳しく


言葉瑞穂運動場東
読みみずほうんどうじょうひがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉瑞穂運動場西
読みみずほうんどうじょうにし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区にある名古屋市営桜通線の駅名。

さらに詳しく


言葉生活関連活動
読みせいかつかんれんかつどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)調理、掃除などの家事動作や買い物、交通機関の利用など、日常生活動作(ADL)よりも広い生活圏での活動を指す。

さらに詳しく


言葉県総合運動場
読みけんそうごううんどうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市駿河区にある静岡鉄道静岡清水線の駅名。

さらに詳しく


言葉積極行動主義
読みせっきょくこうどうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治的、社会的目的を達成するために直接的で軍事的な行動をとる政策

(2)a policy of taking direct and militant action to achieve a political or social goal

さらに詳しく


言葉総合運動公園
読みそうごううんどうこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市須磨区にある神戸市営西神延伸線の駅名。

さらに詳しく


言葉肺動脈弁狭窄
読みはいどうみゃくべんきょうさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)右心室から肺動脈に通じる孔の異常な狭小化

(2)abnormal narrowing of the opening into the pulmonary artery from the right ventricle

さらに詳しく


言葉自動ローダー
読みじどうろーだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自身で再装填する火器

(2)a firearm that reloads itself

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉自動注入装置
読みじどうちゅうにゅうそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分に液体を注射する際に使用する皮下注射器

(2)a hypodermic syringe to use in injecting yourself with a liquid; "United States troops now carry atropine and autoinjectors in their first-aid kits to use in case of organophosphate nerve agent poisoning"

さらに詳しく


言葉自動車修理工
読みじどうしゃしゅうりこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車の修理や整備を仕事とする人

(2)someone whose occupation is repairing and maintaining automobiles

さらに詳しく


言葉自動車学校前
読みじどうしゃがっこうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市東区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]