"刻"がつく名詞

"刻"がつく名詞の一覧を表示しています。
31件目から55件目を表示< 前の30件
言葉巳の刻
読みみのこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午前9時ころから午前11時ころ。

さらに詳しく


言葉彫刻刀
読みちょうこくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彫刻師によって使われる道具

(2)a tool used by an engraver

さらに詳しく


言葉彫刻家
読みちょうこくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彫刻を創作する芸術家

(2)an artist who creates sculptures

さらに詳しく


言葉彫刻師
読みちょうこくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面を削ったり腐食させることで意匠や文字をしるすことのできる技術職人

(2)彫刻を創作する芸術家

(3)an artist who creates sculptures

(4)a skilled worker who can inscribe designs or writing onto a surface by carving or etching

さらに詳しく


言葉彫刻物
読みちょうこくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望ましい形をつくるために材料(木材、象牙、石など)を除去することによって作成される彫刻

(2)a sculpture created by removing material (as wood or ivory or stone) in order to create a desired shape

さらに詳しく


言葉彫刻者
読みちょうこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彫刻を創作する芸術家

(2)an artist who creates sculptures

さらに詳しく


言葉彫刻術
読みちょうこくじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立体の人物像や意匠を製作すること

(2)creating figures or designs in three dimensions

さらに詳しく


言葉戌の刻
読みいぬのこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後8時ころから10時ころ。
「初更(ショコウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉時刻表
読みじこくひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行と列に配置されたデータの組

(2)到着と出発の時間の予定

(3)出来事とそれが行われる時間をリストにしたスケジュール

(4)一般的に食物・食事

(5)a set of data arranged in rows and columns

さらに詳しく


言葉未の刻
読みひつじのこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後1時ころから午後3時ころ。

さらに詳しく


言葉残刻さ
読みざんこくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端に冷酷な感情

(2)feelings of extreme heartlessness

さらに詳しく


言葉深刻さ
読みしんこくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖や悩み起こさせる特性

(2)the quality of arousing fear or distress; "he learned the seriousness of his illness"

さらに詳しく


言葉深刻化
読みしんこくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある問題や病気(またはその症状)をより悪くする行為

(2)action that makes a problem or a disease (or its symptoms) worse

(3)action that makes a problem or a disease (or its symptoms) worse; "the aggravation of her condition resulted from lack of care"

さらに詳しく


言葉申の刻
読みさるのこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後3時ころから午後5時ころ。
「七つ」,「七つどき」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉辰の刻
読みたつのこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午前7時から午前9時ころ。

さらに詳しく


言葉酉の刻
読みとりのこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後5時ころから午後7時ころ。

さらに詳しく


言葉一刻千金
読みいっこくせんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)春の宵(ヨイ)はわずかな時間も千金に価(アタイ)するほど素晴らしい。

(2)(転じて)大切な時や楽しい時が過ぎやすいのを惜しむ言葉。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉到着時刻
読みとうちゃくじこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公的輸送機関の所定の目的地への予定到着時間

(2)the time at which a public conveyance is scheduled to arrive at a given destination

さらに詳しく


言葉大足石刻
読みだいそくせっこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の重慶市(Chongqing Shi)(ジュウケイシ)西部、大足区(Dazu Qu)にある仏教・儒教・道教の石刻。
唐~宋時代に造られ、北山摩崖造像と宝頂寺摩崖造像がある。

さらに詳しく


言葉彫刻の森
読みちょうこくのもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県箱根町にある箱根登山鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉彫刻具座
読みちょうこくぐざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳩座とエリダヌス座の近くの南半球の星座

(2)a constellation in the southern hemisphere near Columba and Eridanus

さらに詳しく


言葉彫刻室座
読みちょうこくしつざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェニックスと鯨座の近くの南半球のかすかな星座

(2)a faint constellation in the southern hemisphere near Phoenix and Cetus

さらに詳しく


言葉春宵一刻直千金
読みしゅんしょういっこくあたいせんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蘇軾(Su Shi)(ソ・ショク)の詩『春夜(Chunye)(シュンヤ)』の一節。春の宵(ヨイ)の素晴らしさを表現したもの。

さらに詳しく


言葉東照宮の三彫刻
読みとうしょうぐうのさんちょうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日光東照宮の、東回廊潜門長押(ナゲシ)の「眠猫(ネムリネコ)」・上神庫の妻を飾る「想像の象」・神厩舎長押の「三猿」の総称。

さらに詳しく


31件目から55件目を表示< 前の30件
[戻る]