"分"から始まる名詞
"分"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 分け |
---|---|
読み | わけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食事の一部として取られる個々の量の食糧または飲み物
(2)組織を分けたり分割する社会的行為
(3)競技において、終了時に勝者が決定していないこと
(4)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること
(5)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"
言葉 | 分ち |
---|---|
読み | わかち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)組織を分けたり分割する社会的行為
(2)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力
(3)良識と見識とともに、知識と経験を役立たせる特性
(4)the trait of utilizing knowledge and experience with common sense and insight
(5)the social act of separating or parting company; "the separation of church and state"
言葉 | 分与 |
---|---|
読み | ぶんよ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)情報の送信
(2)分配する行為(部分に分けて配ること)
(3)the act of dispensing (giving out in portions)
(4)the transmission of information
言葉 | 分会 |
---|---|
読み | ぶんかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)より大きく複雑な組織の部門
(2)友愛会や協会の地方支局
(3)a local branch of some fraternity or association
(4)a division of some larger or more complex organization; "a branch of Congress"; "botany is a branch of biology"; "the Germanic branch of Indo-European languages"
言葉 | 分体 |
---|---|
読み | ぶんからだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)細胞の2つの多少の等量への分割による若干の単細胞生物の再生
(2)大きな核がエネルギーを放出しながらより小さい核に分裂する核反応
(3)reproduction of some unicellular organisms by division of the cell into two more or less equal parts
(4)a nuclear reaction in which a massive nucleus splits into smaller nuclei with the simultaneous release of energy
言葉 | 分冊 |
---|---|
読み | ぶんさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分別 |
---|---|
読み | ぶんべつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)賢明に、客観的に判断する性質
(2)良識と見識とともに、知識と経験を役立たせる特性
(3)自分で行動し、決定する自由
(4)種類やカテゴリーでまとめられた人や物のグループ
(5)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力
言葉 | 分前 |
---|---|
読み | わけまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)利益の分け前
(2)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること
(3)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産
(4)assets belonging to or due to or contributed by an individual person or group
(5)a share of the profits; "everyone got a cut of the earnings"
言葉 | 分割 |
---|---|
読み | ぶんかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分包 |
---|---|
読み | ぶんぽう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粉薬(コナグスリ)・丸薬(ガンヤク)などを小分けして、一包みづつにすること。
言葉 | 分化 |
---|---|
読み | ぶんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の機能のためにある身体部位が構造的に適応をすること
(2)(biology) the structural adaptation of some body part for a particular function; "cell differentiation in the developing embryo"
言葉 | 分厘 |
---|---|
読み | ぶんりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)少量の何か
(2)a small piece or quantity of something; "a spot of tea"; "a bit of paper"; "a bit of lint"; "I gave him a bit of my mind"
言葉 | 分周 |
---|---|
読み | ぶんしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)類似の種の船のグループ
(2)通常は2個以上の航空団から成る米国空軍部隊
(3)分けたり離したりする境界を設けて分離すること
(4)分かれること、または分割する行為
(5)a group of ships of similar type
言葉 | 分営 |
---|---|
読み | ぶんえい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)軍の主力部隊から離れた所に置かれた軍の駐屯地
(2)a military post stationed at a distance from the main body of troops
言葉 | 分団 |
---|---|
読み | ぶんだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)友愛会や協会の地方支局
(2)より大きく複雑な組織の部門
(3)a local branch of some fraternity or association; "he joined the Atlanta chapter"
(4)a division of some larger or more complex organization; "a branch of Congress"; "botany is a branch of biology"; "the Germanic branch of Indo-European languages"
言葉 | 分娩 |
---|---|
読み | ぶんべん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分子 |
---|---|
読み | ぶんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分数の被除数
(2)元素または化合物の最も単純な構成単位
(3)the simplest structural unit of an element or compound
(4)the dividend of a fraction
(5)(physics and chemistry) the simplest structural unit of an element or compound
姉妹サイト紹介

言葉 | 分岐 |
---|---|
読み | ぶんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが枝に分かれる場所
(2)2つの枝に分けること
(3)枝を出す、または枝に分かれる行為
(4)共通の点から違った方向へ動き去る行為
(5)the place where something divides into branches
言葉 | 分布 |
---|---|
読み | ぶんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある変数の値の出現に関する観測度数または理論度数を示す、これらの値の配列
(2)an arrangement of values of a variable showing their observed or theoretical frequency of occurrence
(3)(statistics) an arrangement of values of a variable showing their observed or theoretical frequency of occurrence
言葉 | 分店 |
---|---|
読み | ぶんてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)より大きく複雑な組織の部門
(2)a division of some larger or more complex organization; "a branch of Congress"; "botany is a branch of biology"; "the Germanic branch of Indo-European languages"
言葉 | 分担 |
---|---|
読み | ぶんたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)結果をもたらすためにある人によって担われた役割
(2)株式の配布
(3)the part played by a person in bringing about a result; "I am proud of my contribution in advancing the project"; "they all did their share of the work"
(4)a distribution in shares
言葉 | 分捕 |
---|---|
読み | ぶんどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分散 |
---|---|
読み | ぶんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを分散するかまたは拡散させる行為
(2)中央から地方組織や地方自治体へ権力を分散させること
(3)バラバラになること
(4)the spread of power away from the center to local branches or governments
(5)the act of dispersing or diffusing something; "the dispersion of the troops"; "the diffusion of knowledge"
言葉 | 分数 |
---|---|
読み | ぶんすう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分明 |
---|---|
読み | ぶんめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分服 |
---|---|
読み | ぶんぷく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬を何回かに分けて服用する(飲む)こと。
言葉 | 分析 |
---|---|
読み | ぶんせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)語尾変化などの屈折によらず、前置詞、助動詞などといった独立の機能語によて統語構造を表現すること:例えば、『the bride's father』でなく『the father of the bride』と表すように
(2)部分とその関係を研究するために全体を抽象的に分解して構成部分にすること
(3)物事の状態の評価
(4)全体または、全体の構成に関連した要素部分の調査
(5)the use of closed-class words instead of inflections: e.g., `the father of the bride' instead of `the bride's father'
姉妹サイト紹介

言葉 | 分枝 |
---|---|
読み | ぶんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分格 |
---|---|
読み | ぶんかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)全体から区別されたものとしての部分を示すために使われる(`some'または`less'のような)単語
(2)word (such a `some' or `less') that is used to indicate a part as distinct from a whole
言葉 | 分母 |
---|---|
読み | ぶんぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |