"余"から始まる名詞

"余"から始まる名詞の一覧を表示しています。
31件目から58件目を表示< 前の30件
言葉余談
読みよだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(進路や注意や関心を)脇へそらすこと

(2)主題とは離れたメッセージ

(3)a message that departs from the main subject

(4)a turning aside (of your course or attention or concern); "a diversion from the main highway"; "a digression into irrelevant details"; "a deflection from his goal"

さらに詳しく


言葉余論
読みよろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さりげない意見

(2)an incidental remark

さらに詳しく


言葉余部
読みよべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本姫新線の駅名。

さらに詳しく


言葉余震
読みよしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地震の大きな揺れの後に起こる微動(あるいは一連の揺れの1つ)

(2)a tremor (or one of a series of tremors) occurring after the main shock of an earthquake

さらに詳しく


言葉余り物
読みあまりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使われていない、あるいはまだある物

(2)他の部分が取り去られた後に残った物

(3)any object that is left unused or still extant; "I threw out the remains of my dinner"

(4)something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance"

さらに詳しく


言葉余り者
読みあまりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煩わしく迷惑な人

(2)a bothersome annoying person; "that kid is a terrible pain"

さらに詳しく


言葉余剰胚
読みよじょうはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不妊治療で使われず廃棄される受精した胚。
ヒトES細胞に利用されている。ぼう(ES細胞)

さらに詳しく


言葉余市岳
読みよいちだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、後志支庁(シリベシシチョウ)と石狩支庁にまたがる火山。標高1,488メートル。

さらに詳しく


言葉余市町
読みよいちちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道余市郡余市町

さらに詳しく


言葉余市郡
読み余市郡
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 郡の名称 北海道余市郡

さらに詳しく


言葉余所人
読みよそびと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)除外されたまたはその団体のメンバーでない人

(2)他国からきた人

(3)あなたの国に対して義務を負っていない人

(4)someone who does not owe allegiance to your country

(5)a person who comes from a foreign country; someone who does not owe allegiance to your country

さらに詳しく


言葉余所者
読みよそもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他国からきた人

(2)あなたの国に対して義務を負っていない人

(3)除外されたまたはその団体のメンバーでない人

(4)someone who is excluded from or is not a member of a group

(5)someone who does not owe allegiance to your country

さらに詳しく


言葉余所行
読みよそゆき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(衣装やスポーツウェアや仕事着などに対するものとして)人前に出るのに適した日常着

(2)ordinary clothing suitable for public appearances (as opposed to costumes or sports apparel or work clothes etc.)

さらに詳しく


言葉余水路
読みよすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダムまたは他の障害に、あるいはそののまわりに過剰な水を運ぶ水路

(2)a channel that carries excess water over or around a dam or other obstruction

さらに詳しく


言葉余目町
読みあまるめまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県中西部、東田川郡(ヒガシタガワグン)の町。北西部を酒田市(サカタシ)に接する。〈面積〉
58.44平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万8,475人。

さらに詳しく


言葉余美宝
読みゆうみほ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉余計者
読みよけいもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬が引くワゴンの前車軸が回転するのを可能にするステアリングベアリング

(2)四輪車の予備のホイールとタイヤ

(3)不必要で必要とされない誰かまたは何か

(4)someone or something that is unwanted and unneeded

(5)an extra car wheel and tire for a four-wheel vehicle

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉余りもの
読みあまりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の部分が取り去られた後に残った物

(2)something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance"

さらに詳しく


言葉余分の物
読みよぶんのもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追加的な不特定の寄せ集め

(2)同じ物事が続く

(3)more of the same

(4)additional unspecified odds and ends; more of the same; "his report was full of etceteras"

さらに詳しく


言葉余所聞き
読みよそぎき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立派であり、評判が良いために尊敬すべきこと

(2)honorableness by virtue of being respectable and having a good reputation

さらに詳しく


言葉余所行き
読みよそいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(衣装やスポーツウェアや仕事着などに対するものとして)人前に出るのに適した日常着

(2)ordinary clothing suitable for public appearances (as opposed to costumes or sports apparel or work clothes etc.)

さらに詳しく


言葉余暇活動
読みよかかつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副次的な活動

(2)an auxiliary activity

さらに詳しく


言葉余湖敏彰
読みよごとしあき
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉余貴美子
読みよきみこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉余部鉄橋
読みあまるべきょうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県美方郡(ミカタグン)香美町香住区余部にある、JR西日本山陰線の鎧(ヨロイ)駅と餘部(アマルベ)駅の間の鉄橋(鉄道橋)。
「余部鉄橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉余分三兄弟
読みよぶんさんきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3つの余分な存在のこと。

さらに詳しく


言葉余の辞書に不可能はない
読みよのじしょにふかのうはない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不可能と思えることでも、出来ないということはない。どんな事でも必ず出来る。
「不可能という言葉は我(ワ)が辞書にはあらず」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
31件目から58件目を表示< 前の30件
[戻る]