"丹"で終わる名詞

"丹"で終わる名詞の一覧を表示しています。
31件目から40件目を表示< 前の30件
言葉吉利支丹
読みきりしたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天文年間(1532~1555)、日本に伝わったカトリック教の一派。またはその信徒。明治期まで用いられた。
布教当時は「南蛮宗」,「伴天連宗(バテレンシュウ)」などと呼ばれた。くれきりしたん(隠れキリスタン,隠れ切支丹)

さらに詳しく


言葉大鶴義丹
読みおおつるぎたん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/作家

さらに詳しく


言葉天竺牡丹
読みてんじくぼたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダリアの別称。

さらに詳しく


言葉姫野牡丹
読みひめのぼたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フトモモ目(Myrtales)ノボタン科(Melastomataceae)ヒメノボタン属(Osbeckia)の多年草。
日当たりのよい水田のアゼ(畦)や草地などに生え、夏に鮮やかな赤紫色の四弁花を咲かせる。
沖縄・四国・九州と本州の紀伊半島南部に自生。
環境省レッドデータブックの絶滅危惧種。

さらに詳しく


言葉松葉牡丹
読みまつばぼたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)スベリヒユ科(Portulaceae)スベリヒユ属(Portulaca)の一年草。ブラジル原産。
葉は松葉に似た線形・肉質で、夏に赤・黄・桃・白などの五弁または重弁の花をつける。
「ヒデリソウ(日照草)」,「ツメキリソウ(爪切り草)」,「ポーチュラカ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉森下仁丹
読みもりしたじんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製薬会社の一社。
本社は大阪府大阪市。

さらに詳しく


言葉類葉牡丹
読みるいようぼたん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)メギ科ルイヨウボタン属の植物。学名:Caulophyllum robustum Maxim.

さらに詳しく


言葉歯舞・色丹
読みはぼまいしこたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道根室半島沖、千島列島南端の諸島。北方四島の一部。
第二次世界大戦後、ソ連の統治下におかれ、ロシアに引き継がれている。

さらに詳しく


言葉隠れ切支丹
読みかくれきりしたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府のキリシタン禁制後、ひそかにキリスト教の信仰を守り続けた信者。
1873(明治 6)禁教が解かれた後もカトリック教に復帰せず、代々受け継がれた信仰習俗を守り続ける人達が多くいた。きりしたん(キリシタン,吉利支丹,切支丹)

さらに詳しく


31件目から40件目を表示< 前の30件
[戻る]