"ン"で終わる6文字の名詞

"ン"で終わる6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アルデバラン
読みあるでばらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おうし座で最も明るい星

(2)the brightest star in Taurus

さらに詳しく


言葉アレリーマン
読みあれりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会話の大部分を「アレ」で済ませるサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉アレンタウン
読みあれんたうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンシルバニア州東部の都市

(2)産業と商業の中心

(3)a city in eastern Pennsylvania

(4)a city in eastern Pennsylvania; an industrial and commercial center

さらに詳しく


言葉アンカーマン
読みあんかーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数人の記者の寄稿をまとめて、放送するテレビのレポーター

(2)a television reporter who coordinates a broadcast to which several correspondents contribute

さらに詳しく


言葉アンダーソン
読みあんだーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの遺伝学者・分子生物学者(1936~)。
アメリカ国立衛生研究所(NIH)に所属。
1990. 9.14(平成 2)アメリカ政府の承認を受けてアデノシンデアミナーゼ欠損症患者の9歳の少女に世界で初めて遺伝子治療(gene therapy)を実施。
南カリフォルニア大学教授。
2004. 7.30(平成16)少女に性的な虐待をした疑いで逮捕。
「遺伝子治療の父(Father of Gene Therapy)」とも呼ばれる。

(2)アメリカの劇作家(1888~1959)。

(3)アメリカの原子物理学者(1905. 9. 3~1991. 1.11)。 1932(昭和 7)ウイルソンの霧箱で宇宙線を研究中、陽電子を発見し、ディラックの予言を確認。 1936(昭和11)ノーベル物理学賞、受賞。 1937(昭和12)ネダーメイヤー(S.H.Neddermeyer)とともに宇宙線の霧箱写真でミュー中間子(muon)(μ粒子)を発見し、湯川秀樹の存在予想を実験的に確認。 1939(昭和14)カリフォルニア工科大学教授。

(4)アメリカの黒人女性アルト歌手(1902~1993)。 フィラデルフィアの貧しい家庭に生れる。 黒人霊歌で知られる。

(5)アメリカの小説家(1876~1941)。 正規の教育を受けず放浪生活したのち、シカゴで創作。 機械化による非人間化の途をたどる文明への批判を、中西部の庶民の生活と心情の中に、口語体を用いて心理描写する。 代表作は1919年短編集『オハイオ州ワインズバーグ』、1920年『哀れな白人』・1925年『暗い笑い』など。

さらに詳しく


言葉アンデルセン
読みあんでるせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマークの作家で、童話で知られる(1805年−1875年)

(2)a Danish author remembered for his fairy stories (1805-1875)

さらに詳しく


言葉アントシアン
読みあんとしあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物の花・葉・果実などに含まれる色素の総称。
ポリフェノールの一種で、抗酸化作用(antioxidant action)があり、血液の循環をよくする。
ブドウの皮・ムラサキ芋(イモ)・ブルーベリー・紫蘇(シソ)の葉などに多く含まれる。
水に溶け、酸性溶液中で赤色、アルカリ溶液中で青色になる。
アントシアニジン([独]Anthocyanidin,[英]anthocyanidine)という色素本体が糖と結合した配糖体の形で存在する。
「アントチアン」,「アントシアニン(anthocyanin)」,「花青素(カセイソ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンドロゲン
読みあんどろげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精巣で生成され、男性としての典型的な特徴の発現をつかさどる男性ホルモン

(2)male sex hormone that is produced in the testes and responsible for typical male sexual characteristics

さらに詳しく


言葉アンパッサン
読みあんぱっさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ついでに・ちなみに。

さらに詳しく


言葉アンビション
読みあんびしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大事にしている願望

(2)成功への強い衝動

(3)a cherished desire

(4)a cherished desire; "his ambition is to own his own business"

(5)a strong drive for success

さらに詳しく


言葉アンピシリン
読みあんぴしりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半合成のペニシリン(商標名プリンシペンおよびポリシリン、および、SKアンピシリン)

(2)semisynthetic penicillin (trade names Principen and Polycillin and SK-Ampicillin)

さらに詳しく


言葉アンロンベン
読みあんろんべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北部、タイ王国との国境に面する地。
北緯14.23° 、東経104.08° の地。
1979. 1.~1999. 3.(昭和54~平成11)ポル・ポト派が最後まで死守した本拠地。

さらに詳しく


言葉アーリントン
読みあーりんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダラスとフォートワースの間にある、テキサス北部の都市

(2)a city in northern Texas between Dallas and Fort Worth

さらに詳しく


言葉イグアノドン
読みいぐあのどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパや北アフリカで一般的

(2)白亜紀前期

(3)長く重い尾を持つどっしりした草食性二足恐竜

(4)common in Europe and northern Africa

(5)early Cretaceous period

さらに詳しく


言葉イスファハン
読みいすふぁはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン中央の都市

(2)ペルシャの前の首都

(3)city in central Iran

(4)city in central Iran; former capital of Persia

さらに詳しく


言葉イソフラボン
読みいそふらぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリフェノールの一種。
豆腐・納豆・大豆製品などに多く含まれる。

さらに詳しく


言葉イソフルラン
読みいそふるらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く使われている吸入麻酔薬

(2)a widely used inhalation anesthetic

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イソロイシン
読みいそろいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンパク質で見つけられた必須アミノ酸

(2)ロイシンの異性体

(3)an essential amino acid found in proteins

(4)an essential amino acid found in proteins; isomeric with leucine

さらに詳しく


言葉イタリアパン
読みいたりあぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショートニングをつかわずイーストでふくらませて焼いた、先細の長くて厚い固まりの甘味のないパン

(2)unsweetened yeast-raised bread made without shortening and baked in long thick loaves with tapered ends

さらに詳しく


言葉イヌサフラン
読みいぬさふらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ西部とヨーロッパ中部原産

(2)白、紫またはラベンダーと白の花を持つ秋に咲く球根草本

(3)bulbous autumn-flowering herb with white, purple or lavender-and-white flowers

(4)bulbous autumn-flowering herb with white, purple or lavender-and-white flowers; native to western and central Europe

さらに詳しく


言葉イベイジョン
読みいべいじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回避・忌避(キヒ)。

(2)言い逃れ・言い抜け。逃げ口上。

さらに詳しく


言葉イミシオーン
読みいみしおーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)公害防止法。

さらに詳しく


言葉イミプラミン
読みいみぷらみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)

(2)a tricyclic antidepressant (trade names Imavate and Tofranil) used to treat clinical depression

さらに詳しく


言葉イラクリオン
読みいらくりおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海東部、エーゲ海(Egeon Pelagos)南端のギリシア領クレタ島(Nisos Kriti)北岸にある、クレタ島の中心地。
「イラクリオ(Iraklio)」,「ヘラクリオン(Heraklion)」,「ヘラクリオ(Heraklio)」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)10万2,398人。

さらに詳しく


言葉イランイラン
読みいらんいらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯地方で観賞用に広く栽培される

(2)芳香性の緑がかった黄色の花が咲くアジア産の常緑樹で揮発油がとれる

(3)evergreen Asian tree with aromatic greenish-yellow flowers yielding a volatile oil

(4)evergreen Asian tree with aromatic greenish-yellow flowers yielding a volatile oil; widely grown in the tropics as an ornamental

さらに詳しく


言葉イリューシン
読みいりゅーしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの旅客機・輸送機。また、その製造会社。

さらに詳しく


言葉イルージョン
読みいるーじょん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、パーティー
意味

(1)だまされやすい観察者は、魔法であると考える

(2)幻影的な妙技

(3)誤った心的表象

(4)an erroneous mental representation

(5)an illusory feat

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インシュリン
読みいんしゅりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すい臓のランゲルハンス島によって分泌されるホルモン

(2)肝臓のグリコーゲンの貯蔵を制限し、細胞の糖分の酸化を促進する

(3)hormone secreted by the isles of Langerhans in the pancreas

(4)hormone secreted by the isles of Langerhans in the pancreas; regulates storage of glycogen in the liver and accelerates oxidation of sugar in cells

さらに詳しく


言葉インターホン
読みいんたーほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物や船の部屋と部屋の間を繋ぐ通話システム

(2)a communication system linking different rooms within a building or ship etc

さらに詳しく


言葉インディアン
読みいんでぃあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ人が到達したとき、アメリカに住んでいた人種

(2)a member of the race of people living in America when Europeans arrived

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]