"ル"で終わる名詞

"ル"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウタル
読みうたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女共用の個人名。

さらに詳しく


言葉ウラル
読みうらる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのウラルモト社製のサイドカー付きオートバイ。

さらに詳しく


言葉ウール
読みうーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊毛からつくられた織物

(2)(羊などの)動物から刈り取られ、編物用の糸に紡がれる繊維

(3)羊からとれる繊維。広義では羊以外のアルカパ、キャメル、カシミアもウールとして扱われている。羊毛の特徴は保温性吸湿性、弾力性、難燃性などがあり、欠点は虫に弱いこと、縮むことが上げられる。

(4)a fabric made from the hair of sheep

(5)fiber sheared from animals (such as sheep) and twisted into yarn for weaving

さらに詳しく


言葉エゲル
読みえげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリー北部、ヘベシュ県(Heves Megye)東部にある県都。
ビュック山地(Bukk Hegyseg)の南部、マートラ山地(Matra Hegyseg)の東部に位置する。
高級赤ワイン「エゲルの牡牛の血(Egri Bikaver)」の産地。
ドイツ語名は「エルラウ(Erlau)」。〈面積〉
105平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)6万2,474人(推計)。
2001(平成13)5万8,331人(2月1日現在)。

さらに詳しく


言葉エチル
読みえちる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水素原子を1つ取り除くことにより、メタンから誘導される1価の炭化水素基C2H5

(2)the univalent hydrocarbon radical C2H5 derived from ethane by the removal of one hydrogen atom

さらに詳しく


言葉エネル
読みえねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア電力公社の略称。

さらに詳しく


言葉エルル
読みえるる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ暦の第12月(旧第6月)。

さらに詳しく


言葉エール
読みえーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)けたたましい発言

(2)しばしば抗議か反対で

(3)アイルランドの島を構成する32の州のうち26で成り立つ共和国

(4)イギリスから、1921年に独立を成し遂げた

(5)英国人の慈善家で、コネチカットにある大学に貢献し、その栄誉をたたえて大学は改名された(1649年−1721年)

さらに詳しく


言葉オイル
読みおいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーティストによって使われる絵の具を含んでいる油絵の具

(2)水と融和しない、物を滑らせやすいまたは粘性のある液体あるいは液状化する物質

(3)a slippery or viscous liquid or liquefiable substance not miscible with water

(4)oil paint containing pigment that is used by an artist

さらに詳しく


言葉オウル
読みおうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)金。

(2)ウンスンカルタ(天正カルタ)で紋標(スーツ)の一つ。金貨(ダイヤモンド)札。 「ウル」とも呼ぶ。牟須牟加留多)

(3)フィンランド中央部、オウル州西部にある州都。 北緯65.02°、東経25.47°の地。〈人口〉 1984(昭和59) 9万6,243人。 1987(昭和62) 9万8,582人。 1992(平成 4)10万2,280人。 1997(平成 9)11万3,567人。 2001(平成13)12万3,274人。

さらに詳しく


言葉オグル
読みおぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)色目。

さらに詳しく


言葉オペル
読みおぺる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの実業家で、ドイツで最初に自動車製造の組立ラインを使用した(1871年−1948年)

(2)German industrialist who was the first in Germany to use an assembly line in manufacturing automobiles (1871-1948)

さらに詳しく


言葉オボル
読みおぼる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの都市国家アテナイの銀貨。
6オボル=1ドラクマ(drachma)。
「オボルス([羅]obolus)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オマル
読みおまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン・タリバン政権の最高指導者。
「オマール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オール
読みおーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボートを推進するか、操縦するのに用いられる道具

(2)an implement used to propel or steer a boat

さらに詳しく


言葉カウル
読みかうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジンを覆う蝶番で止めた金属部分

(2)protective covering consisting of a metal part that covers the engine

(3)protective covering consisting of a metal part that covers the engine; "there are powerful engines under the hoods of new cars"; "the mechanic removed the cowling in order to repair the plane's engine"

さらに詳しく


言葉カエル
読みかえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半水生と、陸生の種

(2)跳躍するための長い後肢のある種々の尾のないぽっちゃりした体を持つ両生類の総称

(3)any of various tailless stout-bodied amphibians with long hind limbs for leaping

(4)any of various tailless stout-bodied amphibians with long hind limbs for leaping; semiaquatic and terrestrial species

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カタル
読みかたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻と喉の炎症で、粘液の分泌が増加する

(2)inflammation of the nose and throat with increased production of mucus

さらに詳しく


言葉カドル
読みかどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの弾道ミサイル。
射程1,800キロメートル。

さらに詳しく


言葉カラル
読みからる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン国産の長距離無人爆撃機。
航続距離約1,000キロメートル。
巡航ミサイル4発、または115キログラム爆弾2発を搭載可能。

さらに詳しく


言葉カレル
読みかれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの外科医、生物学者で、血管を縫合し、移植する方法を開発した(1873年−1944年)

(2)French surgeon and biologist who developed a way to suture and graft blood vessels (1873-1944)

さらに詳しく


言葉カール
読みかーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の同心円(葉または花びらによって形成されるように)によって形成された丸い形

(2)折り曲げることによってできる角のある形

(3)髪の房

(4)タレント

(5)a round shape formed by a series of concentric circles (as formed by leaves or flower petals)

さらに詳しく


言葉ガゼル
読みがぜる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)光沢の有る眼を持つアフリカ・アジア産の機敏で優雅な小型羚羊

(2)哺乳類。

(3)small swift graceful antelope of Africa and Asia having lustrous eyes

さらに詳しく


言葉ガバル
読みがばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルメニア共和国東部、ゲガルクニク州(Gegharkuniki Marz)西部にある州都。セバン湖(Sevana Lich)西岸の都市。
北緯40.33°、東経45.14°の地。
「ガヴァル」とも呼ぶ。〈人口〉
1989(平成元)3万1,200人。
2001(平成13)2万3,302人。

さらに詳しく


言葉ガール
読みがーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若々しい女の人

(2)若い女性

(3)親しい成人女性に対するくだけた呼びかた

(4)a friendly informal reference to a grown woman

(5)a friendly informal reference to a grown woman; "Mrs. Smith was just one of the girls"

さらに詳しく


言葉キジル
読みきじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦シベリア南部、トーバ共和国(the Republic of Tyva)の首都。
「キジール」,「クイズイル」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)8万8,000人。

さらに詳しく


言葉キセル
読みきせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空洞の管状形

(2)アーティスト

(3)a hollow cylindrical shape

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キリル
読みきりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシャ語アルファベットから得られて、スラヴの言語を書くのに使用されるアルファベット(ロシア語、ブルガリア語、セルビア語、ウクライナ語、およびある他のスラヴの言語)

(2)an alphabet derived from the Greek alphabet and used for writing Slavic languages (Russian, Bulgarian, Serbian, Ukrainian, and some other Slavic languages)

さらに詳しく


言葉キール
読みきーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北部、ユトラント半島基部にあるシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州(Bundesland Schleswig-Holstein)の州都。港湾都市。
北緯54.32°、東経10.12°の地。
ユトランド半島を横切って北海とバルト海を結ぶキール運河(Kiel Kanal)のバルト海側(東側)の入り口。〈人口〉
1970(昭和45)27万1,700人。
1986(昭和61)24万3,000人。
1987(昭和62)23万7,800人。
1991(平成 3)24万5,567人(推計)。
2003(平成15)22万9,900人。

さらに詳しく


言葉ギャル
読みぎゃる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女の子(または女性)の頭韻を踏んだ語

(2)若々しい女の人

(3)a youthful female person

(4)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

(5)alliterative term for girl (or woman)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]