"リ"で始まる3文字の名詞

"リ"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉リア充
読みりあじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現実生活が充実していること。

さらに詳しく


言葉リア父
読みりあちち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当の(実の)父親のこと。

さらに詳しく


言葉リア王
読みりあおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最高にリア充な人のこと。

さらに詳しく


言葉リエカ
読みりえか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クロアチア共和国北西部、プリモルスコ・ゴランスカ郡(Pri-morsko-Goranska Zupanija)の郡都。アドリア海に面する港湾都市。
住民はイタリア系・クロアチア系。
イタリア語名は「フィウメ(Fiume)」,「フィウーメ」。
「リエーカ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)16万7,964人。

さらに詳しく


言葉リオン
読みりおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)補聴器(リオネット)・医療機器・音響機器の製造販売会社。
本社は東京都国分寺市。

(2)(フランス語で)ライオン。

さらに詳しく


言葉リカツ
読みりかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)離婚するための活動のこと。

さらに詳しく


言葉リカー
読みりかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵ではなく蒸留して作ったアルコール飲料

(2)an alcoholic beverage that is distilled rather than fermented

さらに詳しく


言葉リガ湾
読みりがわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルト海(Baltic Sea)東部の内湾([英]inlet)。
北東部をエストニア、東部・南部・南西部をラトビアに囲まれ、北西部の湾口にエストニア領のサーレマー島(Saaremaa Is-land)とヒーウマー島(Hiiumaa Island)などがある。
12~4月は氷結する。〈面積〉
約1万8,100平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉リキサ
読みりきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ティモール(Timor-Leste)北西部、リキサ県北部にある県都。
南緯8.60°、東経125.32°の地。〈人口〉
1999(平成11)1万9,000人。

さらに詳しく


言葉リクメ
読みりくめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)就活用の化粧法のこと。

さらに詳しく


言葉リグニ
読みりぐに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「木」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉リケン
読みりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車部品製造会社。
本社は東京。

さらに詳しく


言葉リゲル
読みりげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリオン座で最も明るい星

(2)the brightest star in Orion

さらに詳しく


言葉リサ恋
読みりさこい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度は別れた男女が再び恋愛をすること。

さらに詳しく


言葉リシェ
読みりしぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(チェコ語で)帝国。

さらに詳しく


言葉リシス
読みりしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「分解」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉リシン
読みりしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学試薬として使用される

(2)トウゴマの実から取れる有毒なタンパク質

(3)生物兵器として使用される

(4)used as a chemical reagent

(5)can be used as a bioweapon

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉リジン
読みりじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特にゼラチンやカゼインに存在する

(2)タンパク質に存在する必須アミノ酸

(3)occurs especially in gelatin and casein

(4)an essential amino acid found in proteins; occurs especially in gelatin and casein

さらに詳しく


言葉リスク
読みりすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較的小さなセットの実行できるコンピュータ命令をもつコンピュータアーキテクチャーの一種

(2)死やけがを覚悟の上で行う冒険

(3)a venture undertaken without regard to possible loss or injury

(4)a kind of computer architecture that has a relatively small set of computer instructions that it can perform

(5)(computer science) a kind of computer architecture that has a relatively small set of computer instructions that it can perform

さらに詳しく


言葉リスト
読みりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリーの作曲家でピアノの巨匠(1811年−1886年)

(2)規則正しく配列した項目(名前または案件)を含むデータベース

(3)行と列に配置されたデータの組

(4)物の完全なリスト

(5)物の一覧が掲載された本またはパンフレット

さらに詳しく


言葉リスプ
読みりすぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)sを無声音のth、zを有声音のthと発音するような言語障害

(2)リストの形でシンボルを操作する柔軟性のあるプロシージャ型プログラミング言語

(3)a speech defect that involves pronouncing `s' like voiceless `th' and `z' like voiced `th'

(4)a flexible procedure-oriented programing language that manipulates symbols in the form of lists

さらに詳しく


言葉リス族
読みりすぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロロ語

(2)a Loloish language

さらに詳しく


言葉リズム
読みりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規則的な間隔で繰り返される

(2)音楽の基本的なリズムユニット

(3)同時間内の部分に分割することで得られるリズム

(4)1つながりの出来事が再び起きるまでの間隔

(5)rhythm as given by division into parts of equal duration

さらに詳しく


言葉リゾ婚
読みりぞこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リゾート地で挙げる結婚式のこと。

さらに詳しく


言葉リッジ
読みりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丘の細長い連なり

(2)a long narrow range of hills

さらに詳しく


言葉リッチ
読みりっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裕福な男性

(2)大規模な富ないしは繁栄

(3)a man who is wealthy

(4)a large amount of wealth or prosperity

さらに詳しく


言葉リッツ
読みりっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスのホテル経営者で、エレガントなホテルチェーンをつくった(1850年−1918年)

(2)これ見よがしの上品なホテル

(3)Swiss hotelier who created a chain of elegant hotels (1850-1918)

(4)an ostentatiously elegant hotel

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉リッピ
読みりっぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの画家で、作品が3次元スタイルを示す(1406年−1469年)

(2)イタリア人の画家でフラ・フィリッポ・リッピの息子(1457年−1504年)

(3)Italian painter whose works show a three-dimensional style (1406-1469)

(4)Italian painter and son of Fra Filippo Lippi (1457-1504)

さらに詳しく


言葉リップ
読みりっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口を囲んで、話す役割を果たす組織の肥満した2つのひだのどちらか

(2)either of two fleshy folds of tissue that surround the mouth and play a role in speaking

さらに詳しく


言葉リデル
読みりでる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス人のハンセン病救済事業家(1855.10.17~1932. 2. 3)。エダ・ハンナ・ライト(Ada Hannah Wright)の伯母。
1889(明治22)CMS(Church Mission Society)宣教師として来日。
熊本の第五高等学校の英語講師。
1890. 4. 3(明治23)第五高等学校の教授たちと桜の名所の本妙寺を訪れ、物乞いをするハンセン病者たちを目にする。
1895.11.12(明治28)立田山麓(熊本市黒髪町<クロカミマチ>)にハンセン病療養の回春病院を開設。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]