"ム"がつく8文字の名詞

"ム"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アーンドインカム
読みあーんどいんかむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勤労所得・給与所得。

さらに詳しく


言葉イスラムジハード
読みいすらむじはーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車爆弾は、署名的な武器である

(2)小さな地価の下部組織の働き

(3)レバノンのイランの根本主義者イスラム州を作ることに努める

(4)イランとの強い結びつきがあるシーア派のテロ組織

(5)エジプト政府を倒しイスラム国家でそれと交換することをもとめる

さらに詳しく


言葉イスラム原理主義
読みいすらむげんりしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラムの原理・原点を復興しようとする思想運動。
欧米型の近代化を否定し、イスラム教の開祖マホメットの共同体(ウンマ)の理想に立ち返って社会や国家を再編することを目指している。
「イスラム復興主義」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イブン・アドハム
読みいぶんあどはむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の神秘主義者( 730ころ~ 790ころ)。
バルフ(Balkh)(アフガニスタン北部)の王子として生れる。

さらに詳しく


言葉イムアーティスト
読みいむあーてぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひたすら身振りと表情のみで演じる役者

(2)an actor who communicates entirely by gesture and facial expression

さらに詳しく


言葉インドア・ゲーム
読みいんどあげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室内遊戯。

(2)屋内競技。ーツ)

さらに詳しく


言葉インペリアリズム
読みいんぺりありずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自国の規則を外国にまで拡張する政策

(2)a policy of extending your rule over foreign countries

さらに詳しく


言葉ウィリアムソン郡
読みうぃりあむそんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)南部の郡。
郡都はマリオン(Marion)。〈人口〉
1980(昭和55)5万6,193人。
1990(平成 2)5万7,733人。
2000(平成12)6万1,296人。

(2)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)中央部の郡。北部をダビッドソン郡(Davidson County)、東部をラザフォード郡(Rutherford County)に接する。 郡都はフランクリン(Franklin)。

さらに詳しく


言葉ウィリアム・テル
読みうぃりあむ・てる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝説によると、オーストリアの長は、彼が石弓で彼の息子の頭に乗せたりんごを撃つよう強制した(彼は無事に成功した)

(2)14世紀前半に生で、弓術家として彼の技術で有名だったスイスの愛国者

(3)according to legend an Austrian governor compelled him to shoot an apple from his son's head with his crossbow (which he did successfully without mishap)

(4)a Swiss patriot who lived in the early 14th century and who was renowned for his skill as an archer; according to legend an Austrian governor compelled him to shoot an apple from his son's head with his crossbow (which he did successfully without mishap)

さらに詳しく


言葉ウインタテリウム
読みういんたてりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワイオミングの始新世から

(2)いくぶんゾウに似た絶滅した大型の草食有蹄動物

(3)ウインタテリウム科の標準属

(4)様々な恐角目

(5)type genus of the Uintatheriidae; extinct large herbivorous ungulates somewhat resembling elephants; from the Eocene in Wyoming

さらに詳しく


言葉ウチムラサキガイ
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


言葉ウドムルト共和国
読みうどむるときょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦西部の沿ボルガ連邦管区にある自治共和国。ウラル山脈西麓、カスピ海の北方に位置する。
首都はイジェフスク(Izhevsk)。〈面積〉
4万2,100平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)161万人。
2000(平成12)163万2,500人。
2002(平成14)160万8,100人。

さらに詳しく


言葉ウルグムスターグ
読みうるぐむすたーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、コンロン(崑崙)山脈中部にある、山脈の最高峰。標高7,723メートル。
中国名は「木孜塔格山(Muzitage Shan)」。

さらに詳しく


言葉ウレタンフォーム
読みうれたんふぉーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリウレタンプラスティックに水を加えてできる気泡

(2)a foam made by adding water to polyurethane plastics

さらに詳しく


言葉ウンウントリウム
読みうんうんとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性の超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element

さらに詳しく


言葉エイブラムス戦車
読みえいぶらむすせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ陸軍の主力戦闘戦車(MBT)
主砲口径は120ミリ、乗員数4~5名、航続距離470キロメートル。

さらに詳しく


言葉エルサレム十字架
読みえるされむじゅうじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縦横軸の先端に横棒のある十字架。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オオマリコケムシ
読みおおまりこけむし
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)外肛動物オオマリコケムシ科に属するコケムシの一種である。

さらに詳しく


言葉オシウィエンチム
読みおしうぃえんちむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウシュビッツ([独]Auschwitz)のポーランド名。

さらに詳しく


言葉オシフィエンチム
読みおしふぃえんちむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウシュビッツ([独]Auschwitz)のポーランド名。

さらに詳しく


言葉オスカルスハムン
読みおすかるすはむん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南部、カルマル県(Kalmar Lan)東部の町。
北緯57.26°、東経16.45°の地。
原子力発電所がある。
「オスカーシャム」とも呼ぶ。〈人口〉
1995(平成 7)1万7,634人(推計)。
2000(平成12)1万7,058人(推計)。

さらに詳しく


言葉オリエンタリズム
読みおりえんたりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア文明に特有の、性質、習慣または独特の様式

(2)アジアの文化、言語、および人々に関する学究的な知識

(3)the scholarly knowledge of Asian cultures and languages and people

(4)the quality or customs or mannerisms characteristic of Asian civilizations; "orientalisms can be found in Mozart's operas"

さらに詳しく


言葉オングストローム
読みおんぐすとろーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電磁放射の波長を記すのに使われる

(2)メートル法の長さで、1メートルの100億分の1(または0.0001ミクロン)と等しい

(3)a metric unit of length equal to one ten billionth of a meter (or 0.0001 micron); used to specify wavelengths of electromagnetic radiation

さらに詳しく


言葉オープンフレーム
読みおーぷんふれーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボーリング選手がストライクもスペアも取れないフレーム

(2)any frame in which a bowler fails to make a strike or spare; "the break in the eighth frame cost him the match"

さらに詳しく


言葉カムチャツカ半島
読みかむちゃつかはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シベリアの半島

(2)ベーリング海とオホーツク海の間にある

(3)a peninsula in eastern Siberia; between Bering Sea and Sea of Okhotsk

さらに詳しく


言葉カルシウムイオン
読みかるしうむいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルシウムのイオン

(2)血液凝固の要因

(3)ion of calcium; a factor in the clotting of blood

さらに詳しく


言葉カルシウム拮抗薬
読みかるしうむきっこうやく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)狭心症や高血圧などの患者に用いる薬です。血液を拡張し、心臓の収縮力を低下させ、血圧を下げる効果があります。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カルパッカム原発
読みかるぱっかむげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、タミルナドゥ州(Tamil Nadu State)の州都チェンナイ(Chennai)近郊にある原子力発電所。

さらに詳しく


言葉カルペ・ディエム
読みかるぺでぃえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの抒情詩人ホラティウス(Quintus Horatius Flaccus)(BC.  65~BC.   8)の詩の一句。
「今を楽しめ」の意味。

さらに詳しく


言葉カントリーマアム
読みかんとりーまあむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バンクーバー冬季オリンピック・スノーボード男子ハーフパイプ代表の國母選手のこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]