"ポ"で始まる5文字の名詞

"ポ"で始まる5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ポメラニア
読みぽめらにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ東北部、バルト海沿岸にあった州。
州都はシュテッチン([独]Stettin)。
ドイツ語名は「ポンメルン州(Provinz Pommern)」、ポーランド語名は「ポモジェ(Pomorze)」。〈面積〉
3万8,410平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ポモジェ県
読みぽもじぇけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド北部の県。北部をバルト海に面する。
県都はグダニスク(Gdansk)。

さらに詳しく


言葉ポモドーロ
読みぽもどーろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)トマト。

さらに詳しく


言葉ポラリティ
読みぽらりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの対立した特性または傾向の関係

(2)a relation between two opposite attributes or tendencies; "he viewed it as a balanced polarity between good and evil"

さらに詳しく


言葉ポラロイド
読みぽらろいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光線を偏光できるプラスチックのフィルム

(2)まぶしさを除去するためのサングラスで頻繁に使用される

(3)(trade mark) a plastic film that can polarize a beam of light; often used in sunglasses to eliminate glare

さらに詳しく


言葉ポリアミド
読みぽりあみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミド基を繰り返し含む重合体

(2)a polymer containing repeated amide groups

さらに詳しく


言葉ポリオーマ
読みぽりおーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミの様々な腫瘍の原因となるウイルス

(2)a virus the can initiate various kinds of tumors in mice

さらに詳しく


言葉ポリオール
読みぽりおーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリウレタンの分子内に水酸基(-OH)を2個以上含有する化合物。
イソシアネート基(硬化剤)を添加する樹脂主剤。
吸水性に富み、保湿剤や紙おむつにも使用される。

さらに詳しく


言葉ポリガミー
読みぽりがみー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一夫多妻制。まれに一妻多夫制。ンドリー)

さらに詳しく


言葉ポリグラフ
読みぽりぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時にいくつかの生理的過程を記録する医療機器(例えば、脈拍数、血圧、呼吸及び発汗)

(2)a medical instrument that records several physiological processes simultaneously (e.g., pulse rate and blood pressure and respiration and perspiration)

さらに詳しく


言葉ポリタンク
読みぽりたんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラスチック製の携行缶(ケイコウカン)。

さらに詳しく


言葉ポリツァイ
読みぽりつぁい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)警察。

さらに詳しく


言葉ポリネシア
読みぽりねしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オセアニア東部の島々

(2)the islands in the eastern part of Oceania

さらに詳しく


言葉ポリリン酸
読みぽりりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直鎖状のリンの酸素酸

(2)a series of oxyacids of phosphorus

さらに詳しく


言葉ポリーリャ
読みぽりーりゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ガ(蛾)。

さらに詳しく


言葉ポルチーニ
読みぽるちーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用になる選抜きの菌類

(2)空気が新鮮で湿気のある時は粘着性の凸状のかさを持つが、すぐに乾燥し、厚みのある球根状の黄褐色の茎になる

(3)has a convex cap that is slightly viscid when fresh and moist but soon dries and a thick bulbous tan stalk

(4)an edible and choice fungus

(5)an edible and choice fungus; has a convex cap that is slightly viscid when fresh and moist but soon dries and a thick bulbous tan stalk

さらに詳しく


言葉ポルックス
読みぽるっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふたご座のベータ(β)星。
星座の東端に位置する橙色の巨星で光度1.2等。距離35光年。

(2)ゼウス(Zeus)とレダ(Leda)の間に生れた双生児の一人。 「ボルクス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ポルトガル
読みぽるとがる
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)15世紀から16世紀にかけてポルトガルの探検家と植民地開拓者が(ブラジルを含む)広大な海外植民地を築いた

(2)イベリア半島にあるヨーロッパ南西部の共和国

(3)a republic in southwestern Europe on the Iberian Peninsula

(4)Portuguese explorers and colonists in the 15th and 16th centuries created a vast overseas empire (including Brazil)

(5)a republic in southwestern Europe on the Iberian Peninsula; Portuguese explorers and colonists in the 15th and 16th centuries created a vast overseas empire (including Brazil)

さらに詳しく


言葉ポルトノボ
読みぽるとのぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラグーン沿岸の地方の南西の一部であるベナンの首都

(2)the capital of Benin in southwestern part of country on a coastal lagoon

さらに詳しく


言葉ポルトベロ
読みぽるとべろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パナマ中央部、パナマ運河のカリブ海側出口の北東にある港町。〈人口〉
1990(平成 2)3,026人(推計)。

さらに詳しく


言葉ポルトリコ
読みぽるとりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のプエルトリコ島占領にともない、自治州となった

(2)a self-governing commonwealth associated with the United States occupying the island of Puerto Rico

さらに詳しく


言葉ポルフィラ
読みぽるふぃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅藻類ウシケノリ目アマノリ属の学名。

さらに詳しく


言葉ポルモーネ
読みぽるもーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)肺・肺臓(ハイゾウ)。

さらに詳しく


言葉ポル・ポト
読みぽるぽと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジアの政治家(1925. 5.19~1998. 4.15)。別名はサロット・サル(Saloth Sar)。コンポンチャム(Kompong Thom)生れ。
1960(昭和35)カンプチア共産党の創立に参加。
1963(昭和38)カンプチア共産党の書記長に就任。
のち地下に潜行し反政府運動を展開。
1976. 1.(昭和51)民主カンプチアの首相に就任。
1979(昭和54)首相を解任。
のちゲリラ闘争を展開。
1998. 4.(平成10)タイ王国境近くのアンロンベン(Anlong Veng)で死亡。

さらに詳しく


言葉ポロシャツ
読みぽろしゃつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心地好く普段着用にデザインされた袖の短いシャツ

(2)a shirt with short sleeves designed for comfort and casual wear

さらに詳しく


言葉ポロト山脈
読みぽろとさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、タンザニア南部のキペンゲレ山地(Kipen-gere Range)中央部を構成する山脈。東西約100キロメートル。

さらに詳しく


言葉ポロニウム
読みぽろにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラン鉱石に存在するが、原子炉の中でビスマスに中性子で衝撃を与えることによっても生成される

(2)テルルとビスマスと類似している放射性金属元素

(3)occurs in uranium ores but can be produced by bombarding bismuth with neutrons in a nuclear reactor

(4)a radioactive metallic element that is similar to tellurium and bismuth; occurs in uranium ores but can be produced by bombarding bismuth with neutrons in a nuclear reactor

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ポロネック
読みぽろねっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ポロシャツに見られる折り返しの衿で、前立てを2~3個のボタン留めとしたもの。ポロ・カラーと同義。本来のポロ競技用のものは3個ボタンの浅いプラケット(前立て)型としたが、33年、ラコステのテニス用シャツが出て以来、その影響を受けてテニス用ポロシャツは2個ボタン型が主流となる。現在では、フライ・フロント型やスリット型などの変形も見られる。

(2)polo neck

さらに詳しく


言葉ポロネーズ
読みぽろねーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ぴったりとした女性用胴着とカラフルなペチコートを見せるためにひきつけてあるオーバースカートのある女性のドレス

(2)a woman's dress with a tight bodice and an overskirt drawn back to reveal a colorful underskirt

さらに詳しく


言葉ポンタポラ
読みぽんたぽら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南西部、マト・グロッソ・ド・スル州(Estado de Mato Grosso do Sul)南西端の都市。
南緯22.53°、西経55.73°の地。
西部をパラグアイのペドロフアンカバジェロ(Pedro Juan Cab-allero)に隣接。〈人口〉
1996(平成 8)5万3,000人。
2000(平成12)5万4,400人。
2003(平成15)5万6,200人。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]