"パー"がつく名詞

"パー"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉キッパー
読みきっぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)産卵期またはその直後の雄ザケやマス。

(2)魚を開いて塩漬けにして乾燥させ、燻製(クンセイ)にした干物。

(3)(特に)燻製のニシン(鰊)(herring)。 イギリスでは朝食によく食べられる。

さらに詳しく


言葉キーパー
読みきーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人を担当する人

(2)ゴールを守るよう割り当てられたサッカーまたはホッケープレーヤー

(3)the soccer or hockey player assigned to protect the goal

(4)someone in charge of other people; "am I my brother's keeper?"

さらに詳しく


言葉クーパー
読みくーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の小説家で、アメリカインディアンと辺境の生活の話で知られる(1789年−1851年)

(2)ニューヨーク市にクーパー・ユニオンを設立し、文科系と理科系にフリーコースを提供する(1791年−1883年)

(3)英国の詩人で、自然についての賛美歌と詩を書いた(1731年−1800年)

(4)英国の外科医で、カウパー腺を発見した(1666年−1709年)

(5)米国の映画俳優で、強く押し黙った英雄の描写で知られる(1901年−1961年)

さらに詳しく


言葉ケーパー
読みけーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西洋フウチョウボクの蕾(ツボミ)のピクルス(酢漬け)。
「ケッパー」とも呼ぶ。

(2)フウチョウソウ目(Brassicales)フウチョウソウ科(Capparidaceae)フウチョウボク属(Capparis)の低木。地中海沿岸の原産。 蕾(ツボミ)は角ばった小球形で、暗緑色に鮮緑色の斑紋があり、香気が高いので風味付けとして刻んで肉料理や魚料理の香辛料としたり、酢漬け(ピクルス)にして調味料に用いる。 学名は「カッパリス・スピノーサ(Capparis spinosa)」、和名は「セイヨウフウチョウボク(西洋風鳥木)」。

さらに詳しく


言葉ゲスパー
読みげすぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲスな勘繰りをすること。

さらに詳しく


言葉コッパー
読みこっぱー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)銅色。

(2)銅の英語名。

(3) Copper

さらに詳しく


言葉ザパード
読みざぱーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)西。

さらに詳しく


言葉ジッパー
読みじっぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯がついた2端を、滑動するつまみを使って、合わせて固定する装置

(2)a fastener for locking together two toothed edges by means of a sliding tab

さらに詳しく


言葉スパーク
読みすぱーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風刺小説のスコットランドの作家(1918年生まれ)

(2)瞬間的な閃光

(3)Scottish writer of satirical novels (born in 1918)

(4)a momentary flash of light

さらに詳しく


言葉スパーブ
読みすぱーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス海軍の原子力攻撃型潜水艦(HMS)(S109)。

さらに詳しく


言葉スパール
読みすぱーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の沿岸警備隊婦人予備隊員。

さらに詳しく


言葉スーパー
読みすーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食料雑貨および乳製品および家庭用品を販売する大きいセルフサービスの食料雑貨品店

(2)普通小売りチェーンの一部

(3)種々の品物を提供するデパート形式に組織された大型小売り店舗

(4)commonly part of a retail chain

(5)a large self-service grocery store selling groceries and dairy products and household goods

さらに詳しく


言葉タッパー
読みたっぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダの第7代首相(1821. 7. 2~1915.10.30)。在任:1896. 5. 1~1896. 7. 8。

さらに詳しく


言葉テンパー
読みてんぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属の物体の弾性と硬さ

(2)分解の前に相当なのエネルギーを吸収する能力

(3)the elasticity and hardness of a metal object; its ability to absorb considerable energy before cracking

さらに詳しく


言葉テーパー
読みてーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(くさびや円錐のように)1点に向かって狭くなる形のもつ特性

(2)the property possessed by a shape that narrows toward a point (as a wedge or cone)

さらに詳しく


言葉デッパー
読みでっぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出っ歯の人のこと。

さらに詳しく


言葉デパート
読みでぱーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種々の品物を提供するデパート形式に組織された大型小売り店舗

(2)様々な品物を売っている店

(3)普通小売りチェーンの一部

(4)commonly part of a retail chain

(5)a shop where a variety of goods are sold

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トッパー
読みとっぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性のショート・コート

(2)先立ったすべてを凌ぐ非常に良い機知に富む言葉

(3)先端を断ち切る(木か野菜などの)労働者

(4)何かに蓋を作るまたは加える労働者

(5)a woman's short coat

さらに詳しく


言葉トノパー
読みとのぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)南部のナイ郡(Nye County)西端にある郡都。

さらに詳しく


言葉トパーズ
読みとぱーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トパーズ色の明るい茶

(2)さまざまな色の結晶で現れ宝石として用いられる鉱物(アルミニウムのフルオロケイ酸塩)

(3)a mineral (fluosilicate of aluminum) that occurs in crystals of various colors and is used as a gemstone

(4)a light brown the color of topaz

さらに詳しく


言葉ナパーム
読みなぱーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼夷弾や火炎放射器で使われる非常に発火しやすい液体

(2)アルミニウム石鹸で固めたガソリン

(3)highly incendiary liquid used in fire bombs and flamethrowers

(4)gasoline jelled with aluminum soaps; highly incendiary liquid used in fire bombs and flamethrowers

さらに詳しく


言葉ニッパー
読みにっぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気工事用工具の一種。
電線の切断や、電線のビニールなどの被覆(ヒフク)を剥(ム)くのに使用する。

さらに詳しく


言葉ネパール
読みねぱーる
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称ネパール。正式名称はネパール連邦民主共和国。英語正式名称はRepublic of Nepal。英語名称はNepal。略号はNPL。大陸はアジア。言語はネパール語。地域は南アジア。首都はカトマンズ。

さらに詳しく


言葉ハイパー
読みはいぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「越えて」,「越えた」,「過度の」,「極度の」,「非常な」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉ハーパー
読みはーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハープを演奏する人

(2)someone who plays the harp

さらに詳しく


言葉バンパー
読みばんぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急激な機械的衝撃を緩和する装置。
バネ・ゴム・空気圧・油圧などの弾性や摩擦(マサツ)を応用して、衝撃の運動エネルギー(ショック)を吸収し柔らげるもの。
「緩衝装置」,「緩衝器」,「バッファー(buffer)」とも呼ぶ。

(2)(特に)自動車・鉄道などの車両の前後両端部に取り付けた緩衝器。

さらに詳しく


言葉パイパー
読みぱいぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)笛(pipe)を吹く人・笛吹き。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パーカー
読みぱーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家で、鋭いウィットで知られる(1893年−1967年)

(2)米国のサックス奏者で、ジャズのボップスタイルの代表者(1920年−1955年)

(3)United States saxophonist and leader of the bop style of jazz (1920-1955)

(4)United States writer noted for her sharp wit (1893-1967)

さらに詳しく


言葉パークス
読みぱーくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の公民権運動の指導者で、モンゴメリ(アラバマ州)で、バスの席を白人男性に譲ることを拒否し、全国的な市民権運動を引き起こすきっかけとなった(1913年生まれ)

(2)United States civil rights leader who refused to give up her seat on a bus to a white man in Montgomery (Alabama) and so triggered the national Civil Rights movement (born in 1913)

さらに詳しく


言葉パーゴラ
読みぱーごら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つる性植物を支える枠組み

(2)a framework that supports climbing plants; "the arbor provided a shady resting place in the park"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]