"ニ"で終わる4文字の名詞

"ニ"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。
31件目から44件目を表示< 前の30件
言葉ホメイニ
読みほめいに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの宗教学者・イスラム教シーア派の最高指導者(1902~1989. 6. 3)。長男はモスタファ師(Hajj Aqa Mustafa Khomeini)(1930~1977)。
パフレビー(パーレビ)王政下、反体制運動を指導して国外追放。
1979(昭和54)イラン革命に伴い帰国。

さらに詳しく


言葉ボドーニ
読みぼどーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正形と非常に細い台詞と重いダウンストロークによって特徴づけられる書体(18世紀のギアンバティッサ・ボドーニによるデザインに基づく)

(2)イタリア人の印刷業者で、ボドニ体を考案した(1740年−1813年)

(3)Italian printer who designed the Bodoni font (1740-1813)

(4)a typeface (based on an 18th century design by Gianbattista Bodoni) distinguished by regular shape and hairline serifs and heavy downstrokes

さらに詳しく


言葉ポジョニ
読みぽじょに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スロバキアの首都ブラチスラバのハンガリー語名。

さらに詳しく


言葉ポズナニ
読みぽずなに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド中西部、ビエルコポルスカ県(Wojewodztwo Wielkopolskie)の県都。バルタ(Warta)川に臨む河港都市。
北緯52.40°、東経16.90°の地。
「ポズナン(Poznan)」,「ポズネニア(Posnania)」とも呼ぶ。
ドイツ語名は「ポーゼン(Posen)」。〈人口〉
1969(昭和44)45万9,700人。
1976(昭和51)52万人。
1994(平成 6)58万2,800人。
1999(平成11)57万8,900人。
2002(平成14)58万0,700人、63万5,900人(都市域)。
2003(平成15)58万1,200人。

さらに詳しく


言葉マカロニ
読みまかろに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほっそりした管状のパスタ

(2)英国人のしゃれ男で、18世紀のヨーロッパ様式に影響した

(3)pasta in the form of slender tubes

(4)a British dandy in the 18th century who affected Continental mannerisms; "Yankee Doodle stuck a feather in his cap and called it macaroni"

さらに詳しく


言葉マツヤニ
読みまつやに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)針葉樹のマツ(松)の幹から分泌される天然樹脂(resin)。

さらに詳しく


言葉マリーニ
読みまりーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの詩人(1569年−1625年)

(2)Italian poet (1569-1625)

さらに詳しく


言葉マンキニ
読みまんきに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性用ビキニのこと。

さらに詳しく


言葉ヤシガニ
読みやしがに
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉上海ガニ
読みしゃんはいがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チュウゴクモクズガニ(中国藻屑蟹)(Chinese mitten crab)の別称。
最高級品は中国の江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)陽澄湖(Yangcheng Hu)(ヨウチョウコ)産。屑蟹)

さらに詳しく


言葉前畠俊ニ
読みまえはたしゅんじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)スポーツDJ

さらに詳しく


言葉花咲ガニ
読みはなさきがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)タラバガニ属(Paralithodes)の海産ヤドカリ。
タラバガニに似るが、歩脚が太くて短い。体色は暗青褐色で、歩脚はやや淡色で先が赤褐色。甲長・甲幅とも約15センチメートル。
北海道以北・千島・カムチャツカなどの浅海の岩場に生息。
食用になり、ゆでると赤くなる。

さらに詳しく


言葉草野イニ
読みくさのいに
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

31件目から44件目を表示< 前の30件
[戻る]