"ズ"で終わる4文字の名詞

"ズ"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ヒューズ
読みひゅーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行士と映画製作者であった米国の実業家

(2)過負荷になったとき電流の流れを切断する

(3)英国の詩人(1930年生まれ)

(4)米国の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1862年−1948年)

(5)米国の作家(1902年−1967年)

さらに詳しく


言葉ヒレロズ
読みひれろず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク南東部、シェラン島([英]Sjaelland Island)北東部のフレデリクスボー県(Frederiksborg Amt)中央部にある県都。

さらに詳しく


言葉ビターズ
読みびたーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦い香草・根菜類で香りをつけたアルコール飲料

(2)alcoholic liquor flavored with bitter herbs and roots

さらに詳しく


言葉フェイズ
読みふぇいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1連の出来事の中で、特定の時期

(2)任意の時点をゼロとし、角度で示される

(3)1周期の時間におけるある特殊な点

(4)a particular point in the time of a cycle; measured from some arbitrary zero and expressed as an angle

さらに詳しく


言葉フェーズ
読みふぇーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任意の時点をゼロとし、角度で示される

(2)1連の出来事の中で、特定の時期

(3)1周期の時間におけるある特殊な点

(4)any distinct time period in a sequence of events

(5)a particular point in the time of a cycle; measured from some arbitrary zero and expressed as an angle

さらに詳しく


言葉フューズ
読みふゅーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過負荷になったとき電流の流れを切断する

(2)an electrical device that can interrupt the flow of electrical current when it is overloaded

さらに詳しく


言葉フリーズ
読みふりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長いけばのついた重いウールの織物

(2)進歩または動きの中断か一時停止

(3)台輪とコーニスの間の水平に彫刻された帯からなる建築装飾

(4)an interruption or temporary suspension of progress or movement; "a halt in the arms race"; "a nuclear freeze"

さらに詳しく


言葉フレイズ
読みふれいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文の文法的な構成要素を形成する、1つ以上の単語から成る表現

(2)短い楽節

(3)a short musical passage

(4)an expression consisting of one or more words forming a grammatical constituent of a sentence

さらに詳しく


言葉フレーズ
読みふれーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い楽節

(2)構成している語だけでは意味が推論できないような表現

(3)文の文法的な構成要素を形成する、1つ以上の単語から成る表現

(4)a short musical passage

(5)an expression whose meanings cannot be inferred from the meanings of the words that make it up

さらに詳しく


言葉ブフルズ
読みぶふるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中東部、ディヤーラ州(Muhafazat Diyala)の町。
北緯44.65°、東経33.71°の地。
首都バグダッド(Baghdad)の北東。

さらに詳しく


言葉ブロンズ
読みぶろんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅でつくられた彫刻

(2)a sculpture made of bronze

さらに詳しく


言葉ヘジャズ
読みへじゃず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅海に隣接する西アラビア半島の海岸地域

(2)サウジアラビア王国を形成するためにネジドと結合するまでの、以前の独立王国

(3)メッカとメディナの両方を含む

(4)includes both Mecca and Medina

(5)formerly an independent kingdom until it united with Nejd to form the Kingdom of Saudi Arabia

さらに詳しく


言葉ベリーズ
読みべりーず
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)英語正式名称はBelize。英語名称はBelize。略号はBLZ。大陸はアメリカ。言語は英語。地域は中央アメリカ。首都はベルモパン。最大都市はベリーズシティ(旧首都)。

さらに詳しく


言葉ベローズ
読みべろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふいご(鞴)の英語名。

(2)継ぎ手の一種。

(3)(特に)カメラ・引伸機などの、本体とレンズ取り付け部分とつないでいる、自在に伸縮する蛇腹式の部分。ピント合せや折り畳みなどのための機構。 遮光性と柔軟性のある革・ゴム引きの布などで作られている。 接写撮影や、シフト撮影・チルト撮影も可能。 単に「蛇腹」とも呼ぶ。(ヘリコイド)(2)

さらに詳しく


言葉ホッブズ
読みほっぶず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)著名な英国のクリケット選手(1882年−1963年)

(2)notable English cricketer (1882-1963)

(3)notable English cricketer (1882-1963 )

さらに詳しく


言葉マザーズ
読みまざーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東証が99年12月に開設した、ベンチャー企業に照準を当てた新市場。会社設立後の年数、利益水準などの基準がないなど上場基準が緩和されている。2004年7月6日現在、93銘柄が上場。

さらに詳しく


言葉ミューズ
読みみゅーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術や科学の守護者

(2)古代ギリシア神話においてゼウスとムネモシュネの9人の娘のどれか

(3)protector of an art or science

(4)in ancient Greek mythology any of 9 daughters of Zeus and Mnemosyne; protector of an art or science

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉モンテズ
読みもんてず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランドのダンサー(1818年−1861年)

(2)Irish dancer (1818-1861)

さらに詳しく


言葉ヤーキズ
読みやーきず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の心理学者で、霊長類の知性を研究した(1876年−1956年)

(2)United States psychologist who studied the intelligence of primates (1876-1956)

さらに詳しく


言葉ラマーズ
読みらまーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの産婦人科医(1891~1957)。
ラマーズ法(the Lamaze method)を開発。

さらに詳しく


言葉リューズ
読みりゅーず
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)リューズとは「竜頭」のカタカナ読みで、リュウズと表記されることもある。時計のパーツで、指で引張ったり、回したりして、時計の時刻修正やカレンダーの修正を行うためのもので、機械式時計の内部の仕組みを外部から操作する大切な機能。

(2)crown

さらに詳しく


言葉リーブズ
読みりーぶず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語で「リーフ(葉)」の複数形。

さらに詳しく


言葉ルイーズ
読みるいーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の女性名。
愛称は「ルー(Lou)」。

さらに詳しく


言葉レノルズ
読みれのるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の似顔絵画家でロイヤルアカデミーの最初の校長(1723年−1792年)

(2)English portrait painter and first president of the Royal Academy (1723-1792)

さらに詳しく


言葉レリーズ
読みれりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラのシャッター解放器具。
撮影時に手ブレをしないように、カメラを三脚などに固定し、遠隔操作でシャッター・ボタンを押すもの。
針金の細い撚(ヨ)り線を筒状に包んだケーブルで、弾力があり自在に曲がる。一端にネジが付いていてシャッター・ボタンのネジ穴にねじ込み、多端の突起を指で押してシャッターを切る。
デジタルカメラではリモコンになっている。
「リリース」,「ケーブル・レリーズ(cable release)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロデーズ
読みろでーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-nees)北東部にあるアベロン県(Departement Aveyron)中央部の県都。

さらに詳しく


言葉ロビンズ
読みろびんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の振り付け師で、クラシックバレエに人間らしい感情をもたらし、ブロードウェイ・ミュージカルを現実的に活気付けた(1918年−1998年)

(2)United States choreographer who brought human emotion to classical ballet and spirited reality to Broadway musicals (1918-1998)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉凸レンズ
読みとつれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを通過している光芒が点または焦点に集められる、レンズ

(2)lens such that a beam of light passing through it is brought to a point or focus

さらに詳しく


言葉凹レンズ
読みおうれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズを通じて平行する光線が拡散または広がるようなレンズ

(2)a lens such that a parallel beam of light passing through it is caused to diverge or spread out

さらに詳しく


言葉宝フーズ
読みたからふーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菓子・水産加工品販売会社。
本社は北海道岩見沢市。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]