"ス"がつく10文字の名詞

"ス"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉インディアンポーパス
読みいんでぃあんぽーぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)スナメリ(砂滑)。

さらに詳しく


言葉インデックスファンド
読みいんでっくすふぁんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資産が特定のリストの株である投資信託

(2)有名株や結合指数に基づく株に投資するミューチュアル・ファンド

(3)a mutual fund that invests in the stocks that are the basis of a well-known stock or bond index

(4)a mutual fund whose assets are stocks on a given list

さらに詳しく


言葉インデックスレジスタ
読みいんでっくすれじすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オペランドのアドレスを決定するのに用いられるレジスタ

(2)(computer science) a register used to determine the address of an operand

さらに詳しく


言葉インデペンデンスデイ
読みいんでぺんでんすでい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉インド・ステート銀行
読みいんどすてーとぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド政府が60%出資するインド最大の商業銀行。
本店はマハラシュトラ州(Maharashtra State)の州都ムンバイ(Mumbai)。
略称は「SBI」。

さらに詳しく


言葉イーストサセックス州
読みいーすとさせっくすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部の州。
州都はルイス(Lewes)。
「東サセックス州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イーストセントルイス
読みいーすとせんとるいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セントルイスから向いのミシシッピー州の傍の南西イリノイの町

(2)a town in southwest Illinois on the Mississippi across from Saint Louis

さらに詳しく


言葉イースト・アングリア
読みいーすと・あんぐりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前王国であったイングランド東部の地域

(2)a region of eastern England that was formerly a kingdom

さらに詳しく


言葉イーディスカヴェル山
読みいーでぃすかヴぇるざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の看護師で、ドイツの占領後もブリュッセルに留まり、連合国の捕虜が逃走するのを助けた

(2)ドイツ人に捕らえられ、処刑された(1865年−1915年)

(3)was caught and executed by the Germans (1865-1915)

(4)English nurse who remained in Brussels after the German occupation in order to help Allied prisoners escape; was caught and executed by the Germans (1865-1915)

さらに詳しく


言葉イール・ド・フランス
読みいーる・ど・ふらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パリを含むフランス北中部の地域とそれのあたりの地域

(2)a region of north central France including Paris and the area around it

さらに詳しく


言葉ウィンストンセーレム
読みうぃんすとんせーれむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノースカロライナ中央北部の都市

(2)a city of north central North Carolina

さらに詳しく


言葉ウェストパームビーチ
読みうぇすとぱーむびーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パームビーチの反対側の本土の南東のフロリダの町

(2)パームビーチのための商業中心地として、設立される

(3)a town in southeast Florida on the mainland opposite Palm Beach

(4)founded as a commercial center for Palm Beach

(5)a town in southeast Florida on the mainland opposite Palm Beach; founded as a commercial center for Palm Beach

さらに詳しく


言葉ウェストファリア公国
読みうぇすとふぁりあこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1809(文化 6)ティルジット条約によりナポレオン一世が建国した公国の一つ。ナポレオンの末弟ジェローム(Jerome)が君主となる。
エルベ川以西の前プロイセン領に建設、1814(文化11)ウィーン会議により消滅。わこうこく(ワルシャワ公国)

さらに詳しく


言葉ウェストモーランド州
読みうぇすともーらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド地方北西部の州。
1974(昭和49)カンブリア州(the County of Cumbria)の一部となる。

さらに詳しく


言葉ウェストモーランド郡
読みうぇすともーらんどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部の郡。北東部をインディアナ郡(Indiana County)、南東部をサマセット郡(Somerset County)に接する。
郡都はグリーンズバーグ(Greensburg)。
「ウェストモアランド郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエスタンアイルズ州
読みうえすたんあいるずしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド西部の島からなる州。
州都はストーノウェイ(Stornoway)。
「ウェスタンアイルズ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエスティングハウス
読みうえすてぃんぐはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の発明家で製造業者(1846年−1914年)

(2)United States inventor and manufacturer (1846-1914)

(3)United States inventor and manufacturer (1846-1914 )

さらに詳しく


言葉ウエストサセックス州
読みうえすとさせっくすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド地方南東部の州。
州都はチチェスター(Chichester)。
「ウェストサセックス州」,「西サセックス州」とも呼ぶ。〈面積〉
1,990平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)69万2,800人。

さらに詳しく


言葉ウエストチェスター郡
読みうえすとちぇすたーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部の郡。東部をコネチカット州(Connecticut State)に隣接し、南東部をロングアイランド湾(Long Island Sound)に面する。
郡都はホワイトプレーンズ(White Plains)。
「ウェストチェスター郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)86万4,116人。
1990(平成 2)87万4,866人。
2000(平成12)92万3,459人。
2005(平成17)94万0,807人。

さらに詳しく


言葉ウエストバージニア州
読みうえすとばーじにあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東中部の州。北部をペンシルバニア州、北東部をメリーランド州、東部・南部をバージニア州(Virginia Commonwealth)、南西部をケンタッキー州、北西部をオハイオ州に接する。
州都はチャールストン(Charleston)。
「ウェストバージニア州」,「ウエストヴァージニア州」,「ウェストヴァージニア州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエストパームビーチ
読みうえすとぱーむびーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ半島南東部のパームビーチ郡(Palm Beach County)東岸にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウエストミンスター区
読みうえすとみんすたーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都大ロンドン(Greater London)の中心部、インナー・ロンドン(Inner London)にある、テムズ川(the Thames)北岸の一行政区画。
北緯51.50°、西経0.13°の地。
ウエストミンスター寺院・国会議事堂(ウエストミンスター宮殿)・バッキンガム宮殿・諸官庁などがある。上流住宅地ともなっている。
北部・北東部はカムデン区(Camden Borough)、東部をシティー(the City)、西部はケンジントン・チェルシー区(Kensing-ton and Chelsea Borough)に接し、対岸はランベス区(Lambeth Borough)。
「ウェストミンスター区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエスト・サイド物語
読みうえすとさいどものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのミュージカル映画。
出演:ナタリー・ウッド(Natalie Wood)、ジョージ・チャキリス(George Chakiris)など。

さらに詳しく


言葉ウォルター・スコット
読みうぉるたー・すこっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史小説とバラードの英国の作成者(1771年−1832年)

(2)British author of historical novels and ballads (1771-1832)

さらに詳しく


言葉ウォータースパニエル
読みうぉーたーすぱにえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水鳥を狩るために使用される2つの大きな巻き毛の毛皮がある種類の犬のいずれか

(2)any dog of two large curly-coated breeds used for hunting waterfowl

さらに詳しく


言葉ウォータービスケット
読みうぉーたーびすけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通はショートニングは使わず、小麦粉・水で作った薄いビスケット

(2)しばしばチーズを添える

(3)a thin flour-and-water biscuit usually made without shortening; often served with cheese

さらに詳しく


言葉ウォーター・スライド
読みうぉーたーすらいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型プールに付設する、水着のまま水と一緒に滑り降りる遊戯施設(滑り台)。
一般の滑り台より高く長く、スピードがあり、最後はプールに着水して減速する。また、カーブの多いものが多い。
浮き輪などに乗って滑るものもある。

さらに詳しく


言葉ウスチカメノゴルスク
読みうすちかめのごるすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタンの都市オスケメン(Oskemen)の旧称。

さらに詳しく


言葉ウズベキスタン共和国
読みうずべきすたんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部の砂漠地帯にある共和国。
首都はタシケント(Tashkent)。
主な住民はトルコ系ウズベク人。
公用語はウズベク語。
通貨単位はスム(Uzbek sum,UZS)。
「ウズベク(Uzbek,Uzbeg)」とも呼ぶ。〈面積〉
44万7,400平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)1,990万人。
1998(平成10)2,378万4,321人(7月推計)。〈歴代大統領〉
イスラム・カリモフ(Islam Karimov):1991~。

さらに詳しく


言葉ウースチーナドラベム
読みうーすちーなどらべむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ北西部、ウースチー州中北東部にある州都。〈面積〉
404平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)11万7,780人(3月1日現在)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]