"ジ"で終わる3文字の名詞

"ジ"で終わる3文字の名詞の一覧を表示しています。
31件目から51件目を表示< 前の30件
言葉バルジ
読みばるじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍艦の舷側(ゲンソク)水線部の膨(フク)れ出た構造物。
魚雷防御用または復原力保持のために設ける。(5)

(2)銀河系で、凸レンズ状になった中心核の部分。

さらに詳しく


言葉バージ
読みばーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土運船。 ⇒どうんせん(土運船)

(2)はしけ(艀)。

さらに詳しく


言葉パナジ
読みぱなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南西部、ゴア州(Goa State)の州都。
「パンジム(Panjim)」とも呼び、通常「ゴア(臥亜)」と言えばパナジを指す。
ザビエルの墓がある。
ピッピーが多く集まっている。
「東洋のローマ(Roma Oriental)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉パージ
読みぱーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追放・粛清(シュクセイ)。

さらに詳しく


言葉ヒツジ
読みひつじ
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)雌の羊

(2)ヤギの同類で、羊毛で覆われたたいてい角を持つ反芻哺乳動物

(3)woolly usually horned ruminant mammal related to the goat

(4)female sheep

さらに詳しく


言葉ヒメジ
読みひめじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顎に2本の蝕鬚がある海底にすむ海産暖海魚

(2)bottom dwelling marine warm water fishes with two barbels on the chin

さらに詳しく


言葉ヒンジ
読みひんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方が他方に対して揺れ動くようにした2つの部分が畳んで1つになるような装置

(2)a joint that holds two parts together so that one can swing relative to the other

さらに詳しく


言葉ビルジ
読みびるじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船底にたまる水

(2)water accumulated in the bilge of a ship

さらに詳しく


言葉ヘッジ
読みへっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生け垣・垣根。

(2)商品・株式・外国為替などの取引で、市場価格変動から来る損失に備えて先物市場でその反対の売買を行う、取引評価損の回避策。 買い手は値下がり損に備えて空売り、売り手は値上がり損に備えて空買いをする保険的な操作。 「ヘッジング(hedging)」,「つなぎ売買(繋ぎ売買)」,「掛つなぎ(掛繋ぎ)」,「掛つなぎ取引(掛繋ぎ取引)」,「保険つなぎ(保険繋ぎ)」,「つなぎ(繋ぎ)」とも呼ぶ。

(3)仕切り・障害・障壁。

(4)(損失・危険などに対する)防御策・防止策・予防策。

さらに詳しく


言葉ペイジ
読みぺいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒人のピッチャーで、長い現役期間で知られる(1906年−1982年)

(2)米国の野球選手

(3)1枚の葉(本または雑誌または新聞紙または手紙その他の。)の一方またはそれが含む書面にしたか絵の問題

(4)one side of one leaf (of a book or magazine or newspaper or letter etc.) or the written or pictorial matter it contains

(5)a black pitcher noted for his longevity (1906-1982)

さらに詳しく


言葉ページ
読みぺーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1枚の葉(本または雑誌または新聞紙または手紙その他の。)の一方またはそれが含む書面にしたか絵の問題

(2)one side of one leaf (of a book or magazine or newspaper or letter etc.) or the written or pictorial matter it contains

さらに詳しく


言葉マアジ
読みまあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパの大西洋の海にすむ細長くて側扁の大型食用魚

(2)カリフォルニア産の食用魚

(3)a California food fish

(4)large elongated compressed food fish of the Atlantic waters of Europe

さらに詳しく


言葉マージ
読みまーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある基準で整列されている複数のファイルを、その整列をくずさないようにして一つのファイルに結合すること。

(2)(二つ以上のものを)合併させる。

さらに詳しく


言葉ユージ
読みゆーじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉リッジ
読みりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丘の細長い連なり

(2)a long narrow range of hills

さらに詳しく


言葉レンジ
読みれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが効果的である限界

(2)調理のために使われる台所設備

(3)何かが行動したり、稼動したり、権力や影響力をもったりする区域:

(4)the limits within which something can be effective; "range of motion"; "he was beyond the reach of their fire"

さらに詳しく


言葉ロッジ
読みろっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の物理学者で、電磁放射線を研究し無線電信の先駆者(1851年−1940年)

(2)旅行者用のホテル

(3)English physicist who studied electromagnetic radiation and was a pioneer of radiotelegraphy (1851-1940)

(4)a hotel providing overnight lodging for travelers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉地デジ
読みちでじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上波デジタル放送の略称。

さらに詳しく


言葉豆アジ
読みまめあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏から秋にとれる小形のマアジ(真鯵)の通称。
楯鱗(ジュンリン)(ぜいご)はまだ小さく、内臓も取らずに丸ごと油で揚げて南蛮漬けやマリネなどにして食す。

さらに詳しく


言葉遅デジ
読みちでじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地デジ対応が遅れていること。

さらに詳しく


31件目から51件目を表示< 前の30件
[戻る]