"ジョージ"がつく名詞

"ジョージ"がつく名詞の一覧を表示しています。
31件目から48件目を表示< 前の30件
言葉クラレンス公ジョージ
読みくられんすこうじょーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの公爵(1449~1478)。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。イギリス国王エドワード四世(Edward IV)の弟。

さらに詳しく


言葉ジョージ・バランシン
読みじょーじ・ばらんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のダンサー、振付師(ロシア生まれ)で、抽象的で形式的な作品で知られる(1904年−1983年)

(2)United States dancer and choreographer (born in Russia) noted for his abstract and formal works (1904-1983)

さらに詳しく


言葉ジョージ・バークリー
読みじょーじ・ばーくりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランドの哲学者、英国国教会派の司教で、トーマス・ホッブズの実利主義に反対した(1685年−1753年)

(2)Irish philosopher and Anglican bishop who opposed the materialism of Thomas Hobbes (1685-1753)

さらに詳しく


言葉ジョージ・フォックス
読みじょーじ・ふぉっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の宗教指導者で、フレンド会を設立した(1624年−1691年)

(2)English religious leader who founded the Society of Friends (1624-1691 )

(3)English religious leader who founded the Society of Friends (1624-1691)

さらに詳しく


言葉ジョージ・ワシントン
読みじょーじ・わしんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の初代大統領

(2)アメリカ独立戦争中の大陸軍の最高司令官(1732年−1799年)

(3)commander-in-chief of the Continental Army during the American Revolution (1732-1799)

(4)1st President of the United States

(5)1st President of the United States; commander-in-chief of the Continental Army during the American Revolution (1732-1799)

さらに詳しく


言葉ニュージョージア諸島
読みにゅーじょーじあしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のソロモン諸島(Solomon Islands)北西部の諸島。

さらに詳しく


言葉プリンスジョージズ郡
読みぷりんすじょーじずぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)中西部の郡。東部をアンアランデル郡(Anne Arundel County)、北西部をモンゴメリー郡(Montgomery County)に接し、北部をワシントン(Washington D.C.)に隣接。
郡都はアッパーマルボロ(Upper Marlboro)。〈人口〉
1980(昭和55)65万7,707人。
1990(平成 2)72万9,268人。
2000(平成12)80万1,515人。

さらに詳しく


言葉ジョージ・c・スコット
読みじょーじ・c・すこっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受賞暦のある米国の映画俳優(1928年−1999年)

(2)award-winning United States film actor (1928-1999)

さらに詳しく


言葉ジョージ・ガーシュウィン
読みじょーじ・がーしゅうぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作曲家で、ジャズをクラシック音楽の形式に組み入れ、ミュージカルのために楽譜を書いた(1898年−1937年)

(2)United States composer who incorporated jazz into classical forms and composed scores for musical comedies (1898-1937)

さらに詳しく


言葉ジョージ・スティーヴンス
読みじょーじ・すてぃーヴんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画製作者(1905年−1975年)

(2)United States filmmaker (1905-1975)

(3)United States filmmaker (1905-1975 )

さらに詳しく


言葉ジョージ・H・W・ブッシュ
読みじょーじえっちだぶりゅぶっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のニミッツ級最原子力航空母艦(CVN77)。
長さ約330メートル、9万7,000トン。搭載軍用機数約75機。

さらに詳しく


言葉ジョージ・エドワード・ムーア
読みじょーじ・えどわーど・むーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の哲学者(1873年−1958年)

(2)English philosopher (1873-1958)

さらに詳しく


言葉ジョージ・ウォーカー・ブッシュ
読みじょーじ・うぉーかー・ぶっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の第43代大統領

(2)ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュの息子(1946年生まれ)

(3)son of George Herbert Walker Bush (born in 1946)

(4)43rd President of the United States

(5)43rd President of the United States; son of George Herbert Walker Bush (born in 1946)

さらに詳しく


言葉ジョージ・パジェット・トムソン
読みじょーじ・ぱじぇっと・とむそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の物理学者(ジョセフ・ジョン・トムソンの息子)で、結晶による電子の回折の共同発見者(1892年−1975年)

(2)English physicist (son of Joseph John Thomson) who was a co-discoverer of the diffraction of electrons by crystals (1892-1975)

(3)English physicist (son of Joseph John Thomson) who was a co-discoverer of the diffraction of electrons by crystals (1892-1975 )

さらに詳しく


言葉ジョージ・ワシントン・ブリッジ
読みじょーじ・わしんとん・ぶりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューヨークとニュージャージーの間のハドソン川にかかる吊り橋

(2)a suspension bridge across the Hudson River between New York and New Jersey

さらに詳しく


言葉ハーバート・ジョージ・ウェルズ
読みはーばーと・じょーじ・うぇるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼もまた現代の社会問題について書き、歴史と科学のよく知られている作品を書いた(1866〜1946年)

(2)SF小説で最も有名な多作な英国の作家

(3)prolific English writer best known for his science-fiction novels; he also wrote on contemporary social problems and wrote popular accounts of history and science (1866-1946)

(4)he also wrote on contemporary social problems and wrote popular accounts of history and science (1866-1946 )

さらに詳しく


言葉ジョージ・ブライアン・ブランメル
読みじょーじ・ぶらいあん・ぶらんめる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国のしゃれ男で、リージェンシー時代のファッションリーダー(1778年−1840年)

(2)English dandy who was a fashion leader during the Regency (1778-1840)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
31件目から48件目を表示< 前の30件
[戻る]