"ジャ"がつく6文字の名詞

"ジャ"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ザンジャン州
読みざんじゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部の州。東部をカズビン州(Qazvin Ostan)、南部をハマダン州(Hamadan Ostan)に接する。
州都はザンジャン。
「ザンジャーン州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万1,773平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)90万0,890人(10月21日)。
2006(平成18)96万4,601人(10月28日)。

さらに詳しく


言葉ジャアファル
読みじゃあふぁる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治目的を達成するために暴力用いる(1965年−2000年)

(2)インドネシアのテロリスト、およびラスカル・ジハードを統率するイスラムの闘士

(3)uses violence to achieve political ends (1965-2000)

(4)Indonesian terrorist and Islamic militant who commands the Laskar Jihad

(5)Indonesian terrorist and Islamic militant who commands the Laskar Jihad; uses violence to achieve political ends (1965-2000)

さらに詳しく


言葉ジャイアント
読みじゃいあんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超人的なサイズと強さの想像上の人物

(2)寸法や品質で印象的な

(3)民話やおとぎ話に登場する

(4)例外的なサイズのどのような生き物でも

(5)非常に大きな人

さらに詳しく


言葉ジャイプル県
読みじゃいぷるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)中東部の県。
県都はジャイプル(州都)。
「ジャイプール県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャイマ火山
読みじゃいまかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ中央部、アラウカニア州(Region de la Araucania)中東部にある活火山。標高3,152メートル。

さらに詳しく


言葉ジャウィ文字
読みじゃうぃもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシア語に適応させたアラビア文字。

さらに詳しく


言葉ジャウエット
読みじゃうえっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の古典学者で、プラトンとアリストテレスの翻訳で知られる(1817年−1893年)

(2)English classical scholar noted for his translations of Plato and Aristotle (1817-1893)

さらに詳しく


言葉ジャウンプル
読みじゃうんぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)中南東部のジャウンプル県中南部にある県都。
北緯25.76°、東経82.69°の地。〈人口〉
1991(平成 3)13万6,100人。
2001(平成13)16万人。
2002(平成14)16万3,100人。

さらに詳しく


言葉ジャカランダ
読みじゃからんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の建材。

(2)シソ目(Lamiales)ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)の一属名。 熱帯アメリカ原産の樹木。

(3)([学]Jacaranda mimosifolia)(1)の一種。ブラジル原産の落葉高木。 樹高10~20メートル。 春、キリ(桐)に似た青紫色の筒状花を多数つける。 熱帯地方で街路樹や庭樹として栽培とれる。 「ハカランダ([葡]jacaranda)」,「ジャカランダノキ(ジャカランダの木)」,「シウンボク(紫雲木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャカード機
読みじゃかーどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋織り機械の一つ。
穴をあけた紋紙を用い、経(タテ)糸を一本づつ単独に運動させて、複雑な模様を織り出すことができる装置を持ったもの。
1801年ころフランス人のジャカール(Jacquard)が発明。彼の名を英語読みして「ジャカード」と呼ぶ。
現在はエンドレスのフィルムを使用したものや電子式のものもある。
「ジャカール機」,「ジャカード」,「ジャガード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャガタラ芋
読みじゃがたらいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蔓には毒がある

(2)園芸野菜として広く栽培されている

(3)でんぷん質の食用の塊茎をつける地下の匍匐茎をもつ南米の一年草

(4)widely cultivated as a garden vegetable

(5)vines are poisonous

さらに詳しく


言葉ジャクソン郡
読みじゃくそんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)北部の郡。北部をリンカーン郡(Lincoln Parish)に接する。
郡都はジョーンズボロ(Jonesboro)。〈人口〉
1980(昭和55)1万7,413人。
1990(平成 2)1万5,705人。
2000(平成12)1万5,397人。

(2)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南東部の郡。 郡都はエドナ(Edna)。

(3)アメリカ合衆国中南部、ミシシッピー州(Mississippi State)南東端の郡。西部をハリソン郡(Harrison County)に接し、東部をアラバマ州に隣接し、南部をミシシッピー湾(Mis-sissippi Sound)に面する。 郡都はパスカグーラ(Pascagoula)。

(4)中央部、ミズーリ州(Missouri State)の西端の郡。西部をカンザス州に隣接。 郡都はカンザスシティー(Kansas City)。〈人口〉 1980(昭和55)62万7,967人。 1990(平成 2)63万3,232人。 2000(平成12)65万4,880人。 2005(平成17)66万2,959人。

(5)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)南西部の郡。南部をカリフォルニア州に隣接。 郡都はメドフォード(Medford)。〈人口〉 1980(昭和55)13万1,435人。 1990(平成 2)14万6,389人。 2000(平成12)18万1,269人。

さらに詳しく


言葉ジャグリング
読みじゃぐりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つ以上のボール・ナイフ・皿などを次々に空中に投げて、落ちてきたものを受けてはまた投げ上げる曲芸。

さらに詳しく


言葉ジャケット冠
読みじゃけっとかんむり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欠けたり穴の開いたりした歯にぴったりかぶせる人工の冠

(2)dental appliance consisting of an artificial crown for a broken or decayed tooth

(3)(dentistry) dental appliance consisting of an artificial crown for a broken or decayed tooth; "tomorrow my dentist will fit me for a crown"

さらに詳しく


言葉ジャコウウシ
読みじゃこううし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ科(Bovidae)の哺乳類。
オス(雄)・メス(雌)ともに角(ツノ)があり、オスは頭胴長約2メートル、肩高1.3メートルくらいで、メスはオスより小さい。体毛は暗褐色で長く、四肢は白。
交尾期にオスの眼下腺から強い麝香に似た分泌物を出す。
北アメリカ北部からグリーンランドのツンドラに生息。
「ジャコウヒツジ(麝香羊)(musk sheep)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャコウジカ
読みじゃこうじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雄は価値ある麝香を分泌する

(2)中央アジアの高地にすむ大型の肢を持つ小型の鹿

(3)small heavy-limbed upland deer of central Asia; male secretes valued musk

さらに詳しく


言葉ジャコウソウ
読みじゃこうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)の数種の総称。

(2)([学]Chelonopsis moschata)シソ目シソ科ジャコウソウ属の多年草。 高さ約80センチメートル。 「ヒロハジャコウソウ(広葉麝香草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジャコウネコ
読みじゃこうねこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジア産の一般的なジャコウネコ

(2)a common civet of southeast Asia

さらに詳しく


言葉ジャコバン派
読みじゃこばんは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス革命時代の急進的な政治結社。山岳党(モンタニャール)の中核。
「ジャコバン党」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャジラット
読みじゃじらっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アラビア語で)島。

さらに詳しく


言葉ジャスダック
読みじゃすだっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式店頭市場。またその運営会社。

さらに詳しく


言葉ジャスティス
読みじゃすてぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公正または公平である性質

(2)the quality of being just or fair

さらに詳しく


言葉ジャスパー郡
読みじゃすぱーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央南部、ミズーリ州(Missouri State)南西部の郡。
郡都はカーセジ(Carthage)。

(2)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)中北部の郡。 郡都はモンティセロ(Monticello)。

(3)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の郡。 郡都はジャスパー。

(4)アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Car-olina State)南部の郡。東部をビューフォート郡(Beaufort County)に接し、西部をジョージア州に隣接、南端を大西洋に面する。 郡都はリッジランド(Ridgeland)。〈人口〉 1980(昭和55)1万4,250人。 1990(平成 2)1万5,487人。 2000(平成12)2万0,678人。

(5)アメリカ合衆国中南部、ミシシッピー州(Mississippi State)中南東部の郡。 郡都はベイスプリングス(Bay Springs)とポールディング(Paulding)。

さらに詳しく


言葉ジャスフォー
読みじゃすふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JUST FOURTY (ちょうど40歳)

さらに詳しく


言葉ジャズバンド
読みじゃずばんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャズ音楽家たちの小バンド

(2)a small band of jazz musicians

さらに詳しく


言葉ジャズ音楽家
読みじゃずおんがくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャズ音楽を演奏したり作曲する音楽家

(2)a musician who plays or composes jazz music

さらに詳しく


言葉ジャッポーネ
読みじゃっぽーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)日本。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジャディダ県
読みじゃでぃだけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モロッコ西部、太平洋に面する県。
県都はジャディダ。

さらに詳しく


言葉ジャニュアリ
読みじゃにゅあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一月(1月)の英語名。
略号は「Jan.」,「Jan」,「JAN」。
「ジャニュアリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャバルプル
読みじゃばるぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中部の、デリーの南東にある工業都市

(2)an industrial city of central India to the southeast of Delhi

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]