"サ"で始まる5文字の名詞

"サ"で始まる5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サッジーナ
読みさっじーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)モロコシ(唐黍)。

さらに詳しく


言葉サッチェプ
読みさっちぇぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アイヌ民族伝統の)塩漬けにして寒風で干し、さらに薫製にしたサケ(鮭)。

さらに詳しく


言葉サッチャー
読みさっちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首相に就任した初の女性(1925年生まれ)

(2)英国の女性政治家

(3)first woman to serve as Prime Minister (born in 1925)

(4)British stateswoman; first woman to serve as Prime Minister (born in 1925)

さらに詳しく


言葉サッフォー
読みさっふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの女性詩人(BC. 612ころ~ 570ころ)。エーゲ海のレスボス島(Nisos Lesvos)生れ。
レスボス島で貴族の娘たちを集め、詩や音楽を教えたという。また、スミレ色の髪で蜂蜜の匂いがする美人で、美少年パオン(Phaon)との悲恋から投身自殺したともいう。
現存する作品は少ないが、女性の美しさをたたえ簡明で率直な詩は高い声価を受け、後世長く愛好された。
ギリシア語読みで「サッポー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サツマイモ
読みさつまいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用芋づるの塊根で、米国の暖かい地域で広く栽培される

(2)オレンジの果肉を持つ大きな甘い塊根を目的に数品種が広く栽培されている、熱帯全域に分布するつる植物

(3)the edible tuberous root of the sweet potato vine which is grown widely in warm regions of the United States

(4)pantropical vine widely cultivated in several varieties for its large sweet tuberous root with orange flesh

さらに詳しく


言葉サツマギク
読みさつまぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エゾギク(蝦夷菊)の別称。

さらに詳しく


言葉サツマフジ
読みさつまふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フジモドキ(藤擬)の別称。

さらに詳しく


言葉サテュロス
読みさてゅろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)森林地帯神の種類の1つ

(2)ローマ神話のファウヌスに当たる

(3)バッカスの係員

(4)バッカスに仕えた主サテュロス

(5)ディオニュソスの父

さらに詳しく


言葉サテライト
読みさてらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)惑星や恒星の周囲を公転する天体

(2)人工の装置で、地球あるいは月の周りの軌道を周回する

(3)man-made equipment that orbits around the earth or the moon

(4)any celestial body orbiting around a planet or star

さらに詳しく


言葉サディスト
読みさでぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)痛みを与えるあるいは他人に負わせることから喜びを得る誰か

(2)someone who obtains pleasure from inflicting pain or others

さらに詳しく


言葉サディズム
読みさでぃずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手に(肉体的または精神的)苦痛を与えることで得る性的快楽

(2)sexual pleasure obtained by inflicting harm (physical or psychological) on others

さらに詳しく


言葉サデイズム
読みさでいずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手に(肉体的または精神的)苦痛を与えることで得る性的快楽

(2)sexual pleasure obtained by inflicting harm (physical or psychological) on others

さらに詳しく


言葉サトイモ科
読みさといもか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィロデンドロン

(2)テンナンショウ

(3)オランダカイウ

(4)アンスリウム

(5)jack-in-the-pulpit

さらに詳しく


言葉サトウキビ
読みさとうきび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頑丈な繊維の節でできた軸を有している高い熱帯南東アジアの芝生

(2)樹液は砂糖の主要な材料である

(3)樹液が糖蜜と商業的な糖の源である多汁のトウ

(4)新鮮なトウは、時々ジュースとして噛まれる

(5)tall tropical southeast Asian grass having stout fibrous jointed stalks

さらに詳しく


言葉サトキラ県
読みさときらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バングラデシュ南西部、クルナ州(Khulna Division)西端の県。東部をクルナ県(Khulna District)に接し、西部をインドに隣接。
県都はサトキラ。〈面積〉
3,858平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)166万0,000人。
2002(平成14)201万8,500人。

さらに詳しく


言葉サトザクラ
読みさとざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオシマザクラ(大島桜)から作られた桜の栽培品種の総称。
ヤエザクラ・ボタンザクラなど栽培される品種の大半。
高さは7メートルに達し、4月下旬から5月上旬、若葉と同時に開花。花は大きくふつう八重咲きで、一重(ヒトエ)のものもある。花の色は白色や濃紅色、淡黄緑色のものもある。
多くはオオシマザクラを台木(ダイギ)に栽培する。
観賞用に庭園や公園などに植えられる。〈品種〉
淡黄緑色に緑化した品種は黄桜(キザクラ),鬱金(ウコン)・御衣黄(ギョイコウ)など。

さらに詳しく


言葉サトレジ川
読みさとれじがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国チベット自治区南西部のラカス湖(La’nga Co)から流出するインダス川の支流。
インダス川の五つの支流(パンジャブ)で最南の川。
「ランチェン・カンバブ(Langqen Kanbab)」,「象泉河(ショウセンガ)([中]Xiangguan He)」とも呼ぶ。ダス河)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉サドカイ派
読みさどかいは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前2世紀から紀元後1世紀ころのユダヤ教の一派。
神殿祭儀を司(ツカサド)っていた保守的階層。
死人の復活・天使や霊魂の存在を否定し、パリサイ派([希]pharisaios)と対立した。

(2)([英]sadducee)(転じて)保守的現実主義者。

さらに詳しく


言葉サドベリー
読みさどべりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オンタリオの南中央カナダにある都市

(2)主要なニッケル採掘センター

(3)a major nickel mining center

(4)a city in south central Canada in Ontario; a major nickel mining center

さらに詳しく


言葉サドンデス
読みさどんです
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技者が得点するとすぐにプレイが止まる延長時間

(2)例えばフットボールとゴルフ

(3)overtime in which play is stopped as soon as one contestant scores

(4)e.g. football and golf

(5)(sports) overtime in which play is stopped as soon as one contestant scores; e.g. football and golf

さらに詳しく


言葉サナダムシ
読みさなだむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)条虫類の俗称。

さらに詳しく


言葉サニタリー
読みさにたりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衛生の。公衆衛生の・保健衛生上の。

(2)(日本で特に)洗面所・トイレなどに用いる陶器。

(3)(日本で)台所・浴室・洗面所・トイレなどの水まわりのこと。

(4)清潔な・衛生的な。

さらに詳しく


言葉サハラ砂漠
読みさはらさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸中北部にある世界最大の砂漠。面積約906.5万平方キロメートル、アフリカ大陸の約五分の一を占める。
リビア砂漠(Libyan Desert)・ヌビア砂漠(Nubian Desert)を含む。しろっこ(シロッコ),あはがるだいち(アハガル台地)

さらに詳しく


言葉サハリン州
読みさはりんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国、極東の州。
州都はユジノサハリンスク(Yuzhno-Sakhalinsk)。〈面積〉
8万7,100平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉サハ共和国
読みさはきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シベリアにある、ロシア連邦共和国に加盟する一国。北部を北極海に面する。
首都はヤクーツク(Yakutsk)。
「ヤクーチャ([露]Yakutiya)」とも呼ぶ。
旧称は「ヤクート自治共和国」。〈面積〉
310万3,200平方キロメートル。〈人口
1998(平成10)101万6,000人(1月1日推計)。
2000(平成12) 97万6,400人。
2002(平成14) 94万8,100人。
2004(平成16) 94万0,000人。

さらに詳しく


言葉サバイバル
読みさばいばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生き残ること

(2)生きたままでいること

(3)a state of surviving; remaining alive

さらに詳しく


言葉サバカレー
読みさばかれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鯖(サバ)の入ったカレーのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉サバヨイ郡
読みさばよいぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南部、マレー半島にあるソンクラ県(Changwat Song-khla)南東部の郡。〈人口〉
2000(平成12)5万5,735人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉サバンナ川
読みさばんながわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)とサウスカロライナ州(South Carolina State)の州境を南東に流れ大西洋に注(ソソ)ぐ川。延長505キロメートル。
「サバンナリバー」,「サバナ川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サビニウム
読みさびにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア半島中央部のアドリア海(Mare Adriatico)側(東側)の古称。ウンブリア(Umbria)の南方、サムニウム(Sam-nium)の北方、ラティウム(Latium)・エトルリア(Etruria)の東方に位置する。
サビニウム人([英]Sabines)の居住地。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]