"サ"がつく3文字の名詞

"サ"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉コサギ
読みこさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧世界の白鷺

(2)Old World egret

さらに詳しく


言葉コルサ
読みこるさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)社製の乗用車。

(2)オペル(Opel)社製の乗用車(ハッチバック)。 すでにトヨタに同名車があるため、日本ではヴィータ(Vita)名で発売。

(3)(イタリア語で)コルシカ島の女性。

さらに詳しく


言葉サイガ
読みさいが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)サイガ属(Saiga)の哺乳類。中形のレイヨウ(羚羊)。
大きな袋状の鼻を持ち、50度C~マイナス20度Cという過酷な気温環境に順応はている。
体形はシカ(鹿)に似て、オスには真っ直ぐで長い角があり、メスには角がない。
オスは体長123~170センチメートル・肩高60~80センチメートル、メスはやや小型で体長108~125センチメートル・肩高57~73センチメートル。
カザフスタンの草原に生息し、モンゴルにはモンゴルサイガ(Saiga mongolica)が生息。
「オオハナレイヨウ(大鼻羚羊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サイキ
読みさいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜に彼女を訪ねて、彼女が彼に会おうとしてはならないと彼女に言ったキューピッドによって愛された美しい王女

(2)霊魂の化身となった

(3)became the personification of the soul

(4)a beautiful princess loved by Cupid who visited her at night and told her she must not try to see him

(5)(Greek mythology) a beautiful princess loved by Cupid who visited her at night and told her she must not try to see him; became the personification of the soul

さらに詳しく


言葉サイケ
読みさいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイケデリック(psychedelic)の略称。

さらに詳しく


言葉サイコ
読みさいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神病者・精神異常者。イコパス)

(2)精神病の。

(3)「霊魂・精神」を表す語形成要素。

(4)1960(昭和35)公開のアメリカのスリラー映画。 監督:アルフレッド・ヒッチコック(Alfred Hitchcock)。 出演:アンソニー・パーキンス(Anthony Perkins)、ジャネット・リー(Janet Leigh)など。

さらに詳しく


言葉サイス
読みさいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプトの第24王朝・第26王朝(サイス朝)の首都。
現代名は「サ・アル・ハジャル(Sa al Hajar)」。

さらに詳しく


言葉サイズ
読みさいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(衣服などの)一連の段階的な度量法の1つであるということから発する特質

(2)何かの物理的大きさ(どれほど大きいか)

(3)the property resulting from being one of a series of graduated measurements (as of clothing)

(4)the property resulting from being one of a series of graduated measurements (as of clothing); "he wears a size 13 shoe"

(5)the physical magnitude of something (how big it is); "a wolf is about the size of a large dog"

さらに詳しく


言葉サイダ
読みさいだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代フェニキアの主要な都市

(2)the main city of ancient Phoenicia

さらに詳しく


言葉サイト
読みさいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがある(予定の)土地の区画

(2)WWWの一連のウェブページを維持するインターネットに接続されたコンピュータ

(3)a computer connected to the internet that maintains a series of web pages on the World Wide Web

(4)the piece of land on which something is located (or is to be located); "a good site for the school"

さらに詳しく


言葉サイド
読みさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの面(ある他の意味された面と比べて)

(2)議論または討論において相手に反対する意見

(3)2組以上の競争グループの1つ

(4)an aspect of something (as contrasted with some other implied aspect)

(5)one of two or more contesting groups; "the Confederate side was prepared to attack"

さらに詳しく


言葉サイロ
読みさいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飼糧を貯蔵するための円筒形の塔

(2)弾道ミサイルを格納し発射する地下の構築物

(3)military installation consisting of an underground structure where ballistic missiles can be stored and fired

(4)a cylindrical tower used for storing silage

さらに詳しく


言葉サイン
読みさいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メッセージを符号化する非言語的な行動またはジェスチャーの総称

(2)その人自身の署名

(3)重大なことが起こることを示すと感じられる出来事

(4)自分の手書きで書いた自分の名前

(5)手話の一部である身振り

さらに詳しく


言葉サウジ
読みさうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビアの出身者、または、居住者

(2)a native or inhabitant of Saudi Arabia

さらに詳しく


言葉サウス
読みさうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南の、南向きの、南部の。

(2)南・南方・南部。

さらに詳しく


言葉サウセ
読みさうせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ヤナギ(柳)。

さらに詳しく


言葉サウナ
読みさうな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸気は、加熱された岩石の上に水を差すことによって、発生する

(2)フィンランドの蒸し風呂

(3)steam is produced by pouring water over heated rocks

(4)a Finnish steam bath; steam is produced by pouring water over heated rocks

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サウム
読みさうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イスラム教で)断食。五行の一つ。

さらに詳しく


言葉サウル
読みさうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ王国(イスラエル)の初代の王。在位:BC.1012ころ~BC.1004ころ。ベニヤミン族出身。ヨナタンの父。
『旧約聖書』「サムエル記(the Book of Samuel)」に現れ、紀元前11世紀後半ころエジプトの支配力の衰えに乗じてペリシテ人が侵略した時、預言者サムエルに選ばれて王位につき、モアブ人・アンモン人・エドム人・ペリシテ人・アマレク諸族と戦い撃退。
BC.1025ころパレスチナにヘブライ王国を建国。
のちペリシテ人に敗れてギルボア山でヨナタンらとともに戦死。

(2)パウロのヘブライ語名。

さらに詳しく


言葉サウロ
読みさうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パウロのヘブライ語名。

さらに詳しく


言葉サエゲ
読みさえげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの短距離の地対地ミサイル。
射程80~250キロメートル。

さらに詳しく


言葉サカキ
読みさかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Eurya japonica)ヒサカキの別称。

(2)([学]Cleyera japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)サカキ属(Cleyera)の常緑小高木。

さらに詳しく


言葉サカク
読みさかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク領グリーンランド島西岸の村落。
北緯70.02°、西経51.94°の地。〈人口〉
1990(平成 2)117人(推計)。
2000(平成12)198人(推計)。

さらに詳しく


言葉サガン
読みさがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの女性作家(1935. 6.21~2004. 9.24)。本名はフランソワーズ・クワレーズ(Francoise Quairez)。ロート県(Lot Department)カジャルク(Cajarc)生れ。
1954(昭和29)『悲しみよ、こんにちは(Bonjour,Tristesse)』でデビュー。
フランス北西部のオンフルール(Honfleur)の病院で死去。
作品は1956(昭和31)『ある微笑(Un Certain Sourire)』・1957(昭和32)『一年ののち(Dans un Mois,Dans un An)』・1959(昭和34)『ブラームスはお好き(Aimez-vous Brahms?)』、戯曲1960(昭和35)『スウェーデンの城(Chateau en Suede)』など。

さらに詳しく


言葉サギ写
読みさぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実物よりも格段美しく撮影されている写真のこと。

さらに詳しく


言葉サギ科
読みさぎか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シラサギ

(2)サンカノゴカイ

(3)ゴイサギ

(4)アオサギ

(5)herons; egrets; night herons; bitterns

さらに詳しく


言葉サクラ
読みさくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くは貴重な堅材になる

(2)単一の堅い石を伴う小さな丸い果実をつけるさまざまな木と低木のどれか

(3)many also produce a valuable hardwood

(4)any of numerous trees and shrubs producing a small fleshy round fruit with a single hard stone; many also produce a valuable hardwood

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サケイ
読みさけい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)腹部に黒い斑紋のあるユーラシア産サケイ

(3)Eurasiatic sandgrouse with a black patch on the belly

さらに詳しく


言葉サケオ
読みさけお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中東部、サケオ県の県都。
「サケーオ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サコイ
読みさこい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]