"エレ"がつく名詞

"エレ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エレオノーラ
読みえれおのーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの女性名。
フランス語圏の「エレオノール(Eleonore)」、英語圏の「エリノア(Eleanor)」、スペイン語の「レオノル(Leonor)」に相当。

さらに詳しく


言葉エレオノール
読みえれおのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス語圏の女性名。
イタリア語の「エレオノーラ(Eleonora)」、英語圏の「エリノア(Eleanor)」、スペイン語の「レオノル(Leonor)」に相当。

さらに詳しく


言葉エレキギター
読みえれきぎたー
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)音が電気手段で増幅されるギター

(2)a guitar whose sound is amplified by electrical means

さらに詳しく


言葉エレキベース
読みえれきべーす
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)6個のストリングがある最も低いピッチがあるギター

(2)the guitar with six strings that has the lowest pitch

さらに詳しく


言葉エレクション
読みえれくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物・建物。

(2)建設・建立。

(3)勃起(ボッキ)。

(4)直立・起立。

(5)当選。選任。

さらに詳しく


言葉エレクトロン
読みえれくとろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)負電荷の素粒子

(2)an elementary particle with negative charge

さらに詳しく


言葉エレクトーン
読みえれくとーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイプオルガンの電子シミュレーション

(2)an electronic simulation of a pipe organ

(3)(music) an electronic simulation of a pipe organ

さらに詳しく


言葉エレズ検問所
読みえれずけんもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル南部、ハダロム地区(HaDarom District)北西部とガザ地区(Gaza Strip)北東部との境界にある検問所。

さらに詳しく


言葉エレファント
読みえれふぁんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦でドイツ軍が使用した自走砲。
ティーガー(Tiger)戦車の車体に88ミリ砲を積載したもの。

(2)ゾウ(象)。

さらに詳しく


言葉エレベーター
読みえれべーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い物や扱いにくい物を上げる持ち上げる装置

(2)貨物を運送するように設計されたエレベーター

(3)垂直シャフト中を機械的に上昇降下する台またはケージで人を建物のある階から別の階へと運ぶためのもの

(4)lifting device consisting of a platform or cage that is raised and lowered mechanically in a vertical shaft in order to move people from one floor to another in a building

(5)lifting device for raising heavy or cumbersome objects

さらに詳しく


言葉エレヴェータ
読みえれヴぇーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)垂直シャフト中を機械的に上昇降下する台またはケージで人を建物のある階から別の階へと運ぶためのもの

(2)lifting device consisting of a platform or cage that is raised and lowered mechanically in a vertical shaft in order to move people from one floor to another in a building

さらに詳しく


言葉赤色エレジー
読みせきしょくえれじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月刊漫画「ガロ」に連載された林静一の劇画。
漫画家のタマゴ一郎とトレーサー幸子(サチコ)の東京での同棲生活を描く青春グラフィティー。

(2)(1)の映画化。 監督:あがた森魚。 出演:あがた森魚・緑魔子(ミドリ・マコ)・桃井かおり・鈴木慶一・横尾忠則など。

さらに詳しく


言葉エレインバーグ
読みえれいんばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの小説家(1891年−1967年)

(2)Russian novelist (1891-1967)

さらに詳しく


言葉エレキコミック
読みえれきこみっく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉エレファエクル
読みえれふぁえくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド島南東部にある火山。標高2,119メートルで、アイスランドの最高峰(Hvannadalshnukur)。

さらに詳しく


言葉エレベーション
読みえれべーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海抜・標高。

(2)登用・昇進。

(3)向上・高尚。

(4)仰角。

さらに詳しく


言葉エレヴェーター
読みえれヴぇーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)垂直シャフト中を機械的に上昇降下する台またはケージで人を建物のある階から別の階へと運ぶためのもの

(2)lifting device consisting of a platform or cage that is raised and lowered mechanically in a vertical shaft in order to move people from one floor to another in a building

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エレクトロニクス
読みえれくとろにくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の発生と影響、電子機器の使用に関する物理学の分野

(2)the branch of physics that deals with the emission and effects of electrons and with the use of electronic devices

さらに詳しく


言葉シーエレファント
読みしーえれふぁんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゾウアザラシの英語名。

さらに詳しく


言葉エレクトロセラピー
読みえれくとろせらぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(様々な種類のまひの治療などで)治療のために体に電気を当てること

(2)the therapeutic application of electricity to the body (as in the treatment of various forms of paralysis)

さらに詳しく


言葉エレクトロニックス
読みえれくとろにっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の発生と影響、電子機器の使用に関する物理学の分野

(2)the branch of physics that deals with the emission and effects of electrons and with the use of electronic devices

さらに詳しく


言葉エレクトロラックス
読みえれくとろらっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの総合電機製造会社。
本社はストックホルム。

さらに詳しく


言葉エレファントジョン
読みえれふぁんとじょん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉エレファント・マン
読みえれふぁんとまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀末のロンドンを舞台に、エレファント・マンと呼ばれた奇形の青年と外科医を描いたイギリス・アメリカ映画。
監督:デヴィッド・リンチ(David Lynch)。型,神経線維腫症1型)

さらに詳しく


言葉カルロ・エマヌエレ
読みかるろえまぬえれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア国王。サボイア家(Casa Savoia)。

さらに詳しく


言葉サエレト・マトカル
読みさえれとまとかる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル軍の精鋭特殊部隊。
「サエレット・マトカル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シーエレファント湾
読みしーえれふぁんとわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア北東部、キング島(King Island)東岸の湾。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日本エレキテル連合
読みにほんえれきてるれんごう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉エレクトリックベース
読みえれくとりっくべーす
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)6個のストリングがある最も低いピッチがあるギター

(2)the guitar with six strings that has the lowest pitch

さらに詳しく


言葉エレクトロニクメール
読みえれくとろにくめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受領者がログインした時にその受領者の端末で再生され得るメッセージをあるコンピュータ使用者の端末で書くことができる、世界規模の電子コミュニケーションシステム

(2)a system of world-wide electronic communication in which a computer user can compose a message at one terminal that can be regenerated at the recipient's terminal when the recipient logs in

(3)(computer science) a system of world-wide electronic communication in which a computer user can compose a message at one terminal that can be regenerated at the recipient's terminal when the recipient logs in; "you cannot send packages by electronic mail"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]