"アルゴ"がつく名詞
"アルゴ"がつく名詞の一覧を表示しています。| 1件目から16件目を表示 | 
| 言葉 | アルゴス | 
|---|---|
| 読み | あるごす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)紀元前7世紀にはペロポネソスを支配していた
(2)ギリシア南東部の古代都市
(3)dominated the Peloponnese in the 7th century BC
(4)an ancient city in southeastern Greece; dominated the Peloponnese in the 7th century BC
| 言葉 | アルゴル | 
|---|---|
| 読み | あるごる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)プログラミング言語で、コンピュータプログラムをアルゴリズムとして記述するのに使う
(2)最初に知られた食変光星
(3)ペルセウス座で2番目に明るい星
(4)the second brightest star in Perseus; the first known eclipsing binary
| 言葉 | アルゴン | 
|---|---|
| 読み | あるごん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)6つの不活性気体のうちの1つ
(2)無色、無臭の不活性気体
(3)大気の約1%を構成する
(4)comprises approximately 1% of the earth's atmosphere
(5)one of the six inert gases
| 言葉 | アルゴリス | 
|---|---|
| 読み | あるごりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)東部の地域。
ペロポネソス地方のアルゴリダ県(Nomos Argolida)に属する。
| 言葉 | アルゴンヌ | 
|---|---|
| 読み | あるごんぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)第一次世界大戦のアメリカの活動(1918)
(2)パーシング率いる米軍は独軍を撃退したが11月11日に休戦となって独軍は救われた
(3)American troops under Pershing drove back the German armies which were saved only by the armistice on November 11
(4)an American operation in World War I (1918); American troops under Pershing drove back the German armies which were saved only by the armistice on November 11
| 言葉 | アルゴリズム | 
|---|---|
| 読み | あるごりずむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何らかの問題を解決する方法を指定している正確な規則(または一連の規則)
(2)a precise rule (or set of rules) specifying how to solve some problem
| 言葉 | アルゴリダ県 | 
|---|---|
| 読み | あるごりだけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Pen-insula)東部の県。アルゴリス半島(Argolis Peninsula)とその基部から成る。北部をコリント県(Nomos Korinthia)に接する。
県都はナフプリオ(Navplio)。
「アルゴリス県」とも呼ぶ。〈面積〉
2,214平方キロメートル。〈人口〉
1971(昭和46)8万8,698人。
1981(昭和56)9万3,020人。
1991(平成 3)9万7,250人(3月17日現在)。
| 言葉 | アルゴナウタイ | 
|---|---|
| 読み | あるごなうたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英雄イアソン(Iason)とともにアルゴ(Argo)号で黒海のコルキス(Colchis)国に遠征した50人の勇士たち。
| 言葉 | アルゴリス半島 | 
|---|---|
| 読み | あるごりすはんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)東部にある半島。
| 言葉 | アルゴンキン族 | 
|---|---|
| 読み | あるごんきんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カナダ・米国東部に居住する北米インディアンの一部族(先住民)。
| 言葉 | アルゴストリオン | 
|---|---|
| 読み | あるごすとりおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ギリシア西部、イオニア海(Ionian Sea)東部のイオニア諸島(Ionii Nisi)のケファリニア島(Nisos Kefallinia)から成る県ケファリニア県(Nomos Kefallinia)の県都。
| 言葉 | アルゴリズム取引 | 
|---|---|
| 読み | あるごりずむとりひき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)株価や出来高などに応じて、自動的に株式売買注文のタイミングや数量を決めて注文を繰り返す取引のこと。
| 言葉 | アルゴリズム言語 | 
|---|---|
| 読み | あるごりずむげんご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | アルゴリズムエラー | 
|---|---|
| 読み | あるごりずむえらー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意図した結果を得ることに対する間違ったアルゴリズム、または方法の選択から生じるエラー
(2)error resulting from the choice of the wrong algorithm or method for achieving the intended result
| 言葉 | 遺伝的アルゴリズム | 
|---|---|
| 読み | いでんてきあるごりずむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国南東部の州
(2)有機溶媒で可溶性であり、神経ガスとして化学兵器戦争に使用される非常に毒性の可燃性液体
(3)南北戦争中の南部連合国の1つ
(4)1936年にドイツの化学者により統合された最初に知られた神経ガス
(5)a state in southeastern United States; one of the Confederate states during the American Civil War
| 1件目から16件目を表示 | 
