"わ"から始まる名詞

"わ"から始まる名詞 "わ"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ワカバ
読みわかば
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉若葉
読みわかば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県坂戸市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ワカメ
読みわかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褐藻綱コンブ目チガイソ科の海藻である。

(2)回送タクシーのこと。

さらに詳しく


言葉和布
読みわかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。

さらに詳しく


言葉稚海藻
読みわかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。

さらに詳しく


言葉若布
読みわかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。

さらに詳しく


言葉若芽
読みわかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海苔と同じく、古くから日本人に親しまれてきた海藻であり、『万葉集』にも現れている。主に食用として用いられ、酢の物、汁物の具として使われたが、豊作祈願の神事などにも利用されていた。

(2)褐藻綱コンブ目チガイソ科の海藻である。

さらに詳しく


言葉裙帯菜
読みわかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。

さらに詳しく


言葉裙蔕菜
読みわかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。

さらに詳しく


言葉解り
読みわかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理解している人の認知状態

(2)the cognitive condition of someone who understands

(3)the cognitive condition of someone who understands; "he has virtually no understanding of social cause and effect"

さらに詳しく


言葉別れ
読みわかれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)礼儀正しく出発する行為

(2)the act of departing politely

(3)the act of departing politely; "he disliked long farewells"; "he took his leave"; "parting is such sweet sorrow"

さらに詳しく


言葉輪奐
読みわかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壮大で豪華で雄大な性質

(2)the quality of being magnificent or splendid or grand

(3)the quality of being magnificent or splendid or grand; "for magnificence and personal service there is the Queen's hotel"; "his `Hamlet' lacks the brilliance that one expects"; "it is the university that gives the scene its stately splendor"; "an imaginative mix of old-fashioned grandeur and colorful art"; "advertisers capitalize on the grandness and elegance it brings to their products"

さらに詳しく


言葉我が家
読みわがや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉吾れ
読みわがれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなた自身のアイデンティティの意識

(2)ユニークな人として見なされた人

(3)意識的された精神

(4)(psychoanalysis) the conscious mind

(5)a person considered as a unique individual

さらに詳しく


言葉我れ
読みわがれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなた自身のアイデンティティの意識

(2)ユニークな人として見なされた人

(3)意識的された精神

(4)(psychoanalysis) the conscious mind

(5)a person considered as a unique individual

さらに詳しく


言葉腋臭
読みわきが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴しないために悪臭を放つこと

(2)malodorousness resulting from a failure to bathe

さらに詳しく


言葉脇田
読みわきだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[谷山線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ワキン
読みわきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
フナ(鮒)形で、普通的な品種。丈夫で飼いやすい。
体色は赤橙色、または赤白の斑模様(マダラモヨウ)。
尾は短く、フナ尾(一つ尾)・三つ尾・四つ尾など。

さらに詳しく


言葉和金
読みわきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
フナ(鮒)形で、普通的な品種。丈夫で飼いやすい。
体色は赤橙色、または赤白の斑模様(マダラモヨウ)。
尾は短く、フナ尾(一つ尾)・三つ尾・四つ尾など。

さらに詳しく


言葉ワギナ
読みわぎな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の生殖器官の下部

(2)小陰唇から子宮へ伸びる雌の哺乳動物の湿った管

(3)a moist canal in female mammals extending from the labia minora to the uterus

(4)the lower part of the female reproductive tract

(5)the lower part of the female reproductive tract; a moist canal in female mammals extending from the labia minora to the uterus; "the vagina receives the penis during coitus"; "the vagina is elastic enough to allow the passage of a fetus"

さらに詳しく


言葉和釘
読みわくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本で作られた、断面が四角形の角釘。
刃物などと同様に、銑鉄(センテツ)から鍛造したもので、酸化被膜により洋釘に較べて錆(サ)びにくい。
現在は神社仏閣などで使用。掻折れ釘),ぬいくぎ(縫い釘,縫釘)(1),おりくぎ(折り釘,折釘)

さらに詳しく


言葉若子
読みわくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い男をほめていう言葉。若様。

さらに詳しく


言葉ワクフ
読みわくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イスラム教で)寄進、とくに寄進地。

さらに詳しく


言葉涌谷
読みわくや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県涌谷町にあるJP東日本石巻線の駅名。

さらに詳しく


言葉倭鞍
読みわぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和鞍(ヤマトグラ)の別称。

(2)明治以降の洋鞍(ヨウグラ)に対し、日本の伝統的な馬具の総称。

さらに詳しく


言葉和鞍
読みわぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和鞍(ヤマトグラ)の別称。

(2)明治以降の洋鞍(ヨウグラ)に対し、日本の伝統的な馬具の総称。

さらに詳しく


言葉ワケギ
読みわけぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)早期のシャロットとして使用される

(2)細長い球根を持つアジアのタマネギ

(3)Asiatic onion with slender bulbs

(4)Asiatic onion with slender bulbs; used as early green onions

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉冬葱
読みわけぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)の多年草。シベリア原産。
ネギの変種。
3~5月のネギの端境期(ハザカイキ)に多く収穫される。
「ふゆぎ(冬葱)」,「ふゆねぎ(冬葱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉分葱
読みわけぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)の多年草。シベリア原産。
ネギの変種。
3~5月のネギの端境期(ハザカイキ)に多く収穫される。
「ふゆぎ(冬葱)」,「ふゆねぎ(冬葱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉分け目
読みわけめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの過程での正念場か転機

(2)概念的な分離あるいは区別

(3)a conceptual separation or distinction

(4)a conceptual separation or distinction; "there is a narrow line between sanity and insanity"

(5)a crucial stage or turning point in the course of something

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]