"れ"で終わる4文字の名詞

"れ"で終わる4文字の名詞 "れ"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉組み入れ
読みくみいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物の置き方の空間的性質

(2)the spatial property of the way in which something is placed; "the arrangement of the furniture"; "the placement of the chairs"

さらに詳しく


言葉クラーレ
読みくらーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の南アメリカ産の樹木に存在する有毒のアルカロイドで、横紋筋の強力な弛緩剤

(2)a toxic alkaloid found in certain tropical South American trees that is a powerful relaxant for striated muscles; "curare acts by blocking cholinergic transmission at the myoneural junction"

さらに詳しく


言葉クリプレ
読みくりぷれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリスマスプレゼントのこと。

さらに詳しく


言葉暮れ暮れ
読みくれぐれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日没の直後

(2)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)

(3)the time of day immediately following sunset; "he loved the twilight"; "they finished before the fall of night"

(4)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall); "he enjoyed the evening light across the lake"

さらに詳しく


言葉クンブレ
読みくんぶれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)頂上。

さらに詳しく


言葉クヴェレ
読みくヴぇれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)いずみ(泉)。

さらに詳しく


言葉クーデレ
読みくーでれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「クールな性格でデレデレ」の略。

さらに詳しく


言葉グアナレ
読みぐあなれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネズエラ中北西部、ポルトゥゲサ州(Estado Portuguesa)西部の州都。
北緯9.05°、西経69.75°の地。〈人口〉
1971(昭和46)3万4,148人。
1981(昭和56)6万4,025人。
1990(平成 2)8万4,904人。

さらに詳しく


言葉ココオレ
読みここおれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心が折れること。

さらに詳しく


言葉コスプレ
読みこすぷれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アニメやゲームなどの登場人物のキャラクターに扮すること。

さらに詳しく


言葉ごみ入れ
読みごみいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)がらくたを収集するまで入れておくもの

(2)a bin that holds rubbish until it is collected

さらに詳しく


言葉ゴーグレ
読みごーぐれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Google(グーグル)のこと。

さらに詳しく


言葉さみだれ
読みさみだれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の「むらさめ型」護衛艦(DD106)。
4,550トン。乗員約190人。
広島県呉市の呉基地に配属。

さらに詳しく


言葉サラドレ
読みさらどれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本的の2つの種類:薄いフレンチ風のまたは酢のタイプ、またはクリーミーなマヨネーズタイプのどちらか

(2)サラダ用の風味のよいドレッシング

(3)savory dressings for salads; basically of two kinds: either the thin French or vinaigrette type or the creamy mayonnaise type

さらに詳しく


言葉ザンクレ
読みざんくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前8世紀、ギリシア人がシチリア島北東端に建設した植民市。

さらに詳しく


言葉シェーレ
読みしぇーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの化学者(ドイツ生まれ)で、プリーストリーより前に酸素を発見した(1742年−1786年)

(2)Swedish chemist (born in Germany) who discovered oxygen before Priestley did (1742-1786)

さらに詳しく


言葉シャーレ
読みしゃーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(クルミなどの)殻。

(2)実験用のフタ付きで浅いガラス皿。 医学などで検査物などを入れたり、細菌などを培養したりする。 ドイツの医師ペトリ(Julius Richard Petri)が考案し、「ペトリ皿([英]Petri dish)」とも呼ぶ。

(3)(果実などの)皮。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉シューレ
読みしゅーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学派・流派。

(2)学校。

さらに詳しく


言葉シーミレ
読みしーみれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同類。仲間・隣人。

(2)同様の、同類の。類似の([英]similar)。

さらに詳しく


言葉スロトレ
読みすろとれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆっくりした運動で筋肉に負荷をかけるトレーニング方法。

さらに詳しく


言葉ズウォレ
読みずうぉれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ東部、オーフェルアイセル州(Provincie Overijssel)西部にある州都。
アイセル川(rivier de IJssel)下流の商業都市。

さらに詳しく


言葉背もたれ
読みせもたれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)座っているとき寄りかかれる支えの部分

(2)a support that you can lean against while sitting; "the back of the dental chair was adjustable"

さらに詳しく


言葉ゼルゼレ
読みぜるぜれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)地震。

さらに詳しく


言葉其れ其れ
読みそれぞれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一個の生物

(2)a single organism

さらに詳しく


言葉夫れ夫れ
読みそれぞれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一個の生物

(2)a single organism

さらに詳しく


言葉たそがれ
読みたそがれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日没の直後

(2)the time of day immediately following sunset; "he loved the twilight"; "they finished before the fall of night"

さらに詳しく


言葉たわぶれ
読みたわぶれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉

(2)気晴らしや娯楽のための陽気で気楽なレクリエーション活動

(3)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter; "he told a very funny joke"; "he knows a million gags"; "thanks for the laugh"; "he laughed unpleasantly at his own jest"; "even a schoolboy's jape is supposed to have some ascertainable point"

(4)gay or light-hearted recreational activity for diversion or amusement; "it was all done in play"; "their frolic in the surf threatened to become ugly"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉タンペレ
読みたんぺれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央南部フィンランドの工業都市

(2)an industrial city in south central Finland

さらに詳しく


言葉チェネレ
読みちぇねれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)灰。

さらに詳しく


言葉チャカレ
読みちゃかれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チャット上の彼氏のこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]