"ら"で始まり"ま"で終わる名詞
"ら"で始まり"ま"で終わる名詞の一覧を表示しています。1件目から15件目を表示 |
言葉 | 刺麻 |
---|---|
読み | らま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チベット仏教(ラマ教)の高僧の称。
言葉 | 喇嘛 |
---|---|
読み | らま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チベット仏教(ラマ教)の高僧の称。
言葉 | ラフマ |
---|---|
読み | らふま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リンドウ目(Gentianales)キョウチクトウ科(Apocyna-ceae)バシクルモン属(Apocynum)の多年草。
高さ1.5~3メートル。
茎から繊維を採る。
ユーラシアの温帯域に広く分布。
言葉 | 羅布麻 |
---|---|
読み | らふま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リンドウ目(Gentianales)キョウチクトウ科(Apocyna-ceae)バシクルモン属(Apocynum)の多年草。
高さ1.5~3メートル。
茎から繊維を採る。
ユーラシアの温帯域に広く分布。
言葉 | 欄間 |
---|---|
読み | らんま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、ドアの上の横木に蝶番式に取り付けられる、ドアの上の窓
(2)通例窓枠の棒が扇の骨のように付いている
(3)ドアか窓の上の半月窓
(4)usually has sash bars like the ribs of a fan
(5)a window above a door that is usually hinged to a horizontal crosspiece over the door
言葉 | ラーマ |
---|---|
読み | らーま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)名前が神と同義のビシュヌの化身
(2)3人の化身:ラーマチャンドラ、パラシュラーマ、あるいはバララーマ
(3)avatar of Vishnu whose name is synonymous with God; any of three incarnations: Ramachandra or Parashurama or Balarama; "in Hindu folklore Rama is the epitome of chivalry and courage and obedience to sacred law"
言葉 | 蘭島 |
---|---|
読み | らんしま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道小樽市にあるJP北海道函館本線の駅名。
言葉 | 羅臼山 |
---|---|
読み | らうすやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南千島列島の国後島(クナシリトウ)にある火山。標高888メートル。
言葉 | ラン・ダルマ |
---|---|
読み | らんだるま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代チベット(吐蕃<トバン>)の王( 809~ 842)。在位: 836~ 842。
兄ティツク・デツェン(Tritsug Detsen)王の死後、 836年即位。
仏教を禁じ、民族宗教のボン教を復活させる。僧侶を還俗(ゲンゾク)させたり殺害したり、また仏像や経典を破壊焼却するなど廃仏政策を行う。
842年、ラサの唐蕃会盟碑(トウバンカイメイヒ)のかたわらで、仏教僧により暗殺。
言葉 | ラークリマ |
---|---|
読み | らーくりま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)涙・泪(ナミダ)。
言葉 | ラーグリマ |
---|---|
読み | らーぐりま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)涙・泪(ナミダ)。
言葉 | 雷電山 |
---|---|
読み | らいでんやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北海道南西部、後志支庁(シリベシシチョウ)にあるニセコ火山群の火山。標高1,212メートル。
言葉 | ラスアルハイマ |
---|---|
読み | らすあるはいま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラブ首長国連邦(UAE)を構成する首長国の一国。
言葉 | ラフルアー宮澤エマ |
---|---|
読み | らふるあーみやざわえま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント
1件目から15件目を表示 |